• 締切済み

歴史を勉強したいのですが・・・

質問タイトル通り歴史を勉強したいのですが、今まで全くと言っていいほど歴史を勉強していません。高校の時依頼・・・(私は30代前半の男性です)しかも、高校の時もまじめに勉強してませんでした。。。 年と取ったせいか歴史に興味を持ち始めたのですが、何から勉強したらいいか分かりませんので勉強方法を教えてください。ホントに今は何も分からない状態なので、基本から勉強したいと思ってます。 順番的には「日本史」→「中国史」→「外国史」の順番で勉強したいと思ってます。 もちろん、なるべくお金はかけたくないので何か良い本や雑誌があれば教えていただきたいと思います。他にお金がかかって良い方法があればそれも教えてください。

  • 4220
  • お礼率30% (7/23)
  • 歴史
  • 回答数8
  • ありがとう数8

みんなの回答

回答No.8

前にも言っている人がいますが、「勉強する」という姿勢では長続きしないと思います。 たとえばバイクが好きだからといって、エンジンの構造や素材の物性から入る人は少ないでしょう。 歴史もまた同じことです。 細かい年表を丸暗記したりする必要などまったくありません。 興味のある人や事件をそのつど調べるというのが一番歴史を楽しめるスタンスだと私は思います。 いくつか興味ある事象があれば、そこから入るのがいいのではないでしょうか? あと、シミュレーションゲームが好きなら信長の野望シリーズとかもいいかも知れませんね。 著名な人物は大体高い能力があり、そういうキャラクターをゲーム内でこき使ってる内にいろんな人物の名前を覚えますから、その中でも愛着の出てきた人物を調べると、その人物の血縁関係やらで色々繋がります。 色々と書き散らしましたが、結局歴史の面白さは流れと繋がりだと思います。

  • koon1600
  • ベストアンサー率51% (200/390)
回答No.7

似たような質問に前に答えているので、参考にしてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2231707.html ちょっと似たような表現を使って回答しますが・・・ 結局、人に興味を持つのが一番というのが私の考えです。アクションマンガだっていいのです。ありえないほど天才的に書かれているものでもいいのです。ある程度虚構が入っていても、マンガですから問題ないです。ゲームでもいいですね。このあたりの考えは、URLのを読んでください。 歴史の「人」というのはインターネットのリンクみたいなものです。網の目につながっています。 そうですね・・有名どころですから源義経でいってみましょう。彼につながっている人を上げていくと、ものすごい数になります。 まず頼朝、範頼ら兄弟、奥州藤原氏の面々、北条執権家の面々、幼いころに接点が多い平家の面々、実在かどうかも怪しい武蔵坊弁慶、鎌倉武士の鑑である畠山重忠、平家物語で有名な熊谷直実、弓の名手として名高い那須与一、陰陽師の鬼一法眼等など・・・いろいろでてきます。 さて、彼には珍説として名高い義経・チンギスハーン説があります。モンゴルにリンクしましたね。さらにこの説にはシーボルトがかかわっています。時代を超えて江戸時代そしてドイツにリンクしました。 さて、義経の伝説にでてくる鬼一法眼。彼の蔵書から義経はあるものを入手したとされます。六韜です。この六韜、中国の兵法書なのですが、これを書いたのは、一昔くらい前に漫画でヒットしたこともある封神演義の主役である太公望であるとなっています(ただ、これは六韜がそうしているだけで、六韜自体は後世の作品であることがほぼ確定されています)。これで、古代、周時代の中国にリンクしましたね。太公望からはさらに文王や武王、紂王などにつながっていくのです。 こんな具合に、網の目につながっているのですね。 また、正直言ってしまうと「勉強する」なんていうスタンスがそもそもよろしくありません。 URLのでも言っていますけど、年代、政治の改変、政治の仕組みとか、そんなものはあくまで人についてくればよく、それをメインにしても面白くない、と私は思うのです。しかし、学校の歴史はこれらがメインなんですね。なので面白くないという見方もあります。 まあ、私が一番お勧めするのは取っ掛かりを待つという方法ですかね。別に1年後に歴史検定みたいなものを受ける、とかそういったわけではないのでしょうから、面白そうなところからつまみ食いでいいと思います。 正直、年表というのは学校の歴史の代表みたいなもので、人の部分を可能な限り取っ払った代物ですから、眠いです。あれを覚えなければならないというのは、どちらかといえばそうしないと点数が取れないからで、取っ掛かりにはなりにくいと思います(詳しくなってリンクが広がると、そのときまでにある程度頭に入れれば役に立ちます。人は国を越えてつながっていますからね)。 人といっても、いきなり長編小説を読むのはくたびれますから、ゲームである信長の野望に入っている5行程度の列伝から突っついてもいいと思います。

  • tando471
  • ベストアンサー率4% (1/22)
回答No.6

鼻に付く表現があると思いますが、参考程度に聞いてください。 また失礼ながら、「字ばっかの本が苦手だよ」、「本当になんもわかんね」、の人であると決め付けさせてもらいます。 本当に興味があるならば、すで図書館や書店、ネット、または詳しい人に聞くなりして調べているはずです。 ネットや図書館なら金はかかりませんし、書店で立ち読みすればタダです。 いきなり本を読んでわからないのは興味があっても当然です。 そういう時は辞書を使うなりまた違う本を読むなりでわかるまで調べるのです。 それは歴史の勉強に限らず全てにおいて大事なことです。 勉強してわからない時はまたここで質問してもいいでしょう。 で、何の本から読んだらいいかといえば、3の方が言うように漫画から入るのが一番かと思います。 なぜ漫画が良いかというと字が少ないから読み終わるのが早い、絵が多く理解しやすいため出す。 歴史の漫画は図書館や書店に必ずおいてあるはずです。必ずしも買ったり借りたりする必要はありません。その場で読むのです。 恐らく古代から現代まで10巻以上あると思いますが、漫画ですので半日あらば必ず全巻読み終わります。 忙しく時間がないなら何ヶ月かかってもかまいません。 とにかく全巻読んでください。なんとなく少しは内容がわかるはずです。 一種類の本でわからないなら、他でも漫画の本はいくらでもありますのでとにかく読んでください。 で、歴史漫画を読んでいけば「ここがなんかわかんね。」とか「ここをもっと詳しく知りたい。」とかでてくるはずです。 そうしたら、そこでまた調べるのです。調べる楽しさ、知識欲というものがでてくれば歴史好きになった証拠です。どんどん調べましょう。 歴史漫画(もちろん専門書も含む)は基本的なことや通説しか取り扱っておらず、調べれば調べるほどいろいろなことがわかってくる、それが歴史を学ぶ楽しさの一つであると私は考えています。 「なんか調べるの面倒臭い。」とか「歴史漫画すら読み終わらなかった。」であるなら歴史に興味がなかったということで諦めてください。 私は20台前半であり、年上の方に対して大変失礼な物言いであったかと思います。 私も最初は歴史が嫌いでしたが、中学の頃からテストで点を取るために塾に置いてあった歴史漫画を読んだり、本屋にて週刊誌で連載していた歴史モノの漫画を読んだりして興味を深め、今は昭和当時の資料を読むまでになりました。 歴史が好きであるという人は「仲間」であると考えています。一緒に学んでいきましょう。 長文失礼致しました。

noname#30350
noname#30350
回答No.5

私も歴史はまったくの素人(高校で日本史やっていません)で人様にお薦めできる立場ではないのですが、個人的な経験を述べますと、 「日本全史(ジャパン・クロニック)」(講談社)という本が歴史を好きになるきっかけでした。 実家にあったこの本を暇な時にパラパラめくって記事を読んでいると引き込まれました。 ジャパンクロニックは現代は絶版のようですし、十数年前に刊行された古い本なので内容が時代遅れになっているかもしれませんが、とても平明に書かれていて素人の私にも読みやすかったです。 例えるならば「歴史の新聞記事」を読んでいる感覚です。 個人的には、同書のような百科事典サイズで絵や写真も多用されていて、1冊で日本史を俯瞰できるものが入門の1冊としては良いんじゃないかなと思いました。教科書のように情報が凝縮されすぎている本よりはとっつき易いんじゃないかと思います。 (ちなみにジャパンクロニックはamazonのユーズドで1500円から出品されているようです) 世界史は一度全体を俯瞰された後、ローマ時代なんてどうですか? いわゆる歴史『学』の本ではありませんが塩野七生さんの「ローマ人の物語」シリーズ(文庫でてます)は人気あります。私もまだ2巻目までしか読めていませんが、近々に読破したいです。 まったく参考にならなくてすみません。

noname#138477
noname#138477
回答No.4

 何か特定の出来事を学びたいのではなく、一通りを学ぶのであれば、高校の教科書を読むのをお勧めします。教科書そのものでも良いですし、受験の参考書を置いてある本屋にいけば教科書に註をいれている形式の参考書もあると思います。資料集も併用すると分かりやすいでしょう。  教育テレビで放送しているNHK学園用(?)に歴史講座を併用すると分かりやすいかもしれません。

noname#36463
noname#36463
回答No.3

まず、年表かと、思います。 親戚などで、お持ちのかたは、いらっしゃいませんか? 大きな出来事が○世紀の初め、中ごろ、終わりごろにあったことをインプットします。 そこから、先は、人物への興味かと、思います。 学会に発表するわけではないので、細かい真偽はさておいて、「ものしり百科」的なものを入門書にするといいと思います。 興味のある人物、出来事を掘り下げたりしていきます。 その後、苦手な時代のカバーかと思います。 私は、目下、江戸の文化を掘り下げて、勉強しているところです。 このジャンルを好きでいてよかったと、思うことは、自分の脳内のブランクも想像で、埋められるところと、旅行先で、感慨にひたれるところです。 お仲間が増えたことをうれしく、思います。

参考URL:
http://hagakurecafe.gozaru.jp/index.html
  • 2syo2
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.2

現役高校生です。 漫画がいいと思います。 歴史担当の教師も、「もし今まで歴史が苦手だったならまず『マンガ日本の歴史』など読んでみるといいよ」といってました。 あと、歴史というのはたくさんの見方があるので一つの本なり雑誌を徹底的に読むのではなく、たくさんの知識に触れたがいいかもです。 歴史上おきたできごとというのは、全て繋がっていると思います。 最初断片的だったものが結びついた瞬間というのは、なかなか面白いものですよね! 年として20近く離れている方に「マンガで勉強」というのも失礼なようですが、おすすめです。^^ ただ漫画じゃなくても、歴史に触れることが大切なので、 映画・雑誌・ネット・旅行・小説・ゲームなど、なんでもほんとにいいと思います。 大人になってテストもなく、でも歴史を勉強したいとは本当にカッコイイです!! がんばってください!!!!!! マンガ日本の歴史オークション →http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h50753295http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d73079551 歴史能力検定 →http://www.rekiken.gr.jp/ 長文失礼しました。

  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.1

図書館へ行けば色々あると思います。

関連するQ&A

  • 歴史の勉強をしたいのだが・・・

    今度、「戦国自衛隊1549」を鑑賞しに行きます。ただ、私は歴史の事をほとんど勉強してこなかったせいかよく分かりません。興味もありませんでした。これをいい機会だと思い歴史の勉強を始めてみようと思います。出来たら、人類の誕生から今現在までの歴史を勉強してみたい。ネットでもいろいろと調べているのですがどのページも難しいそしてマニアックでよく理解出来ません。超初心者でもわかるようなホームページ又は書籍がありましたら是非、ご紹介頂けないでしょうか??よろしくお願いいたします。

  • 歴史の勉強

    最近になって読書に目覚めました。 特にジャンルには拘らず興味を持ったものを読んでいます。 本を読んでいると歴史の知識の必要性を感じるようになりました。歴史の背景がわからなくて内容について行けないことがしばしばあります。 書店に行って簡単な世界史の本を購入しましたがやはり教科書的なので普通の本を読むようには行かず、どうしても頭に入りません。印象に残らないというか、結局試験勉強的な読み方をしてしまいます。 そこで、歴史を勉強するにあたり、おすすめの本がありましたら教えて下さい。世界史、日本史問いません。 また、良い勉強方法がありましたらお願いします。 もちろん簡単に知識を得ようとは思っていませんので努力はします。

  • 歴史を勉強しなおしたい

    大学1年です。 大学で学んでいることとは関係ありませんが、歴史を勉強しなおしたいと思っています。 そこまで詳しくというわけではありませんが、せめて中学・高校で習うくらいの歴史を語れるくらい、またはテレビで放送されるような歴史の話にうなづきながら楽しめるくらいになりたいです。 私は文章を読むのが苦手で、そこまで歴史好きというわけではありません。 ただ、私の父や尊敬する先生が(歴史に詳しくて)よく歴史の話をするので、そのような人の話に少しでもついていきたいのです。 本気で勉強するには、受験勉強のように教科書・ノートで学習したほうが良いですか?(←それだと途中で挫折しそうですが) それとも漫画や映画などで学んだほうがいいのでしょうか? お金と時間の都合が会えば個人で習いに行くのが(私の性格上)一番だと思うのですが、その場合、どれほどの年月(何時間)を要するのでしょうか? やはり学校での集団授業よりは個人授業のほうが時間はけっこう短縮できますか? 色々と質問してしまいましたが、アドバイスお願いします。

  • 歴史を勉強してみたいのですが、よい方法は?(社会人向け)

    歴史を勉強してみたいのですが、よい方法はありますか? 私は一応、社会人で、文系はからっきし苦手なのですが、興味が出てきました。独学では少々厳しそうですし、通信教育とか、単発の講義とか。高校の日本史・世界史、あるいは中学歴史から? 特に試験対策とかの目的ではなく単純な好奇心からです。 なんか漠然としててすみませんが、なにか手がかりがあれば?と思っています。 よろしくお願いします。

  • 歴史をかいつまんで勉強できますかforビジネス

    営業やってます。学校で勉強できなくはなかったのですが、当時歴史には全く興味がなく、 今になって得意先のお偉いさん方などと話する際に、歴史上の人物などを出されると窮してしまいます。。 そんなバカな私が、歴史(上の人物など)を端寄って勉強する方法はありませんでしょうか? 因みに今日は信長を裏切った誰々みたいだなワハハと言われ、答えようがありませんでした。あぁ悔しい。

  • 歴史を勉強したいのですが・・・。

    30代の女性です。 自分のこどもが小学校、中学校・・と成長していき勉強をしている姿を見るにつけ、私も英語やら中国語や資格試験等は勉強してはいるけれど、学生時代歴史の勉強はずいぶん苦手意識からやってこなかったなぁと、今になって恥ずかしく思います。 学生時代、歴史というと、つまらない年号を覚えるだけなんて先入観があったんです。でも日本史でも世界史でも、勉強することで、現在の世界がどのように作られてきたか、日本と世界のかかわり等を知ることもでき、とても意義のある科目なのですよね。 映画を観るにも、新聞を読むにも、人と話をするにも、歴史の知識は必要です。 学生時代、どうしてこういうことに気がつかなかったんだろう? 30代後半の私が「歴史(日本史・世界史ともに)を勉強したい」と思ったら、どこからスタートしたらよいのでしょうか?小6のこどもの社会科の教科書を読み始めたらいい?小6よりもっと低い学年のからがいいのかな?そして徐々に中学生の教科書・・・という風に? 歴史に詳しい方のアドバイス、お待ちしています。 よろしくご教示願います。

  • 歴史の勉強方法(社会人向け)

    私は、歴検の4・5級(小・中学卒業レベル)を受検しようかと思っている社会人です。 試験の合否にあまりこだわらず、歴史をかじってみたいのですが、よい勉強方法はありますか? ちなみに、 とある試験対策で少しかじって以来、歴史を興味を持ち始めました。 もともと理系で文系の成績はさっぱりでした。 今のところ、手元には ・「問題集・まとめ」(4・5級) ・「高校入試用の要点チェック集」(地理・歴史・公民あわせて200ページの手帳サイズ) ・「日本の歴史事典」(100円ショップにて) がありますが、これだけではこころもとないような。 かといって、分厚い参考書も少々抵抗がありますし・・・。

  • 日・中・韓の歴史について、どうやって勉強したら?

    20代後半の男性です。 今まであまり歴史には興味を持っていませんでしたが、最近の日本・韓国・中国を巡るいろいろな出来事を見聞きし、勉強したくなりました。トピックは、「日韓併合、太平洋戦争、韓国中国に対する日本の戦後補償」などでしょうか? そこで疑問に思うというか分からないのが、歴史はどうやって勉強して良いのか?ということです。 例えば身近な本では小中学校などの教科書が実家に置いてあるため、それを読めば良いかも知れません。ただそれは内容の濃さという意味ではほんのとっかかりにすぎませんよね? その先なのです。 例えば南京大虐殺にしても、各国の各著者の本でそれぞれ被害者数など見解が大きく異なると聞きます。例えば私のような初心者がこのトピックについてふと勉強したいと思ったとき、本屋でどこの本をピックアップすればいいのでしょうか? もちろん事実を意図的にねじ曲げたような内容の本は読みたくありません。ただし、歴史上において起こった事は1つでも受け取り方によって多くの説が出てくるということは分かっているつもりです。 いったいどうやって、勉強をはじめればいいのでしょうか??

  • 歴史の勉強方法がわかりません

    こんにちわ~ 今高校受験に向けて勉強しているのいるのですが 歴史が不安です。 授業を聞いていないわけでもないですが なぜか 何年に何があってどうなったか などがわかりません。 そのため予想問題集などを解いてみても何とか地理や公民で赤点脱出ってな所です。 何かいい勉強方法はないのでしょうか? やっぱり教科書もっかい読んで暗記したほうがよいのでしょうか?

  • 歴史学の基本書について

    歴史学の基本書について 最近歴史学に興味を持ち始め、有斐閣などが出している本を読んでいるのですが、ほしい本がなかなか見つかりません。 自分の狭い経験から言うと、新書や新書と専門書の媒介を果たす歴史本は、先人の分析によって得られた理論の紹介か、それを歴史に適用して得られた"歴史的事実"の紹介にとどまることが多いです。つまりこういった歴史本を読んでも、作品としての歴史を鑑賞することしかできません。 しかし、私は歴史学の研究方法や基本に興味があります。 いままでの歴史学者は歴史をどのように捉え、そしてどのような方法によって研究してきたのか。日本語・英語問わず、そういったことが書いてある本でなにかオススメのものはありませんか?