• ベストアンサー

歴史の勉強方法(社会人向け)

私は、歴検の4・5級(小・中学卒業レベル)を受検しようかと思っている社会人です。 試験の合否にあまりこだわらず、歴史をかじってみたいのですが、よい勉強方法はありますか? ちなみに、 とある試験対策で少しかじって以来、歴史を興味を持ち始めました。 もともと理系で文系の成績はさっぱりでした。 今のところ、手元には ・「問題集・まとめ」(4・5級) ・「高校入試用の要点チェック集」(地理・歴史・公民あわせて200ページの手帳サイズ) ・「日本の歴史事典」(100円ショップにて) がありますが、これだけではこころもとないような。 かといって、分厚い参考書も少々抵抗がありますし・・・。

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teccrt
  • ベストアンサー率35% (91/257)
回答No.4

私は、質問者様とは逆で、理系はさっぱりでしたが、歴史だけは得意な方でした。 きっかけは、『まんが 日本の歴史/世界の歴史』でした。 体裁は小学生・中学生向けですが、中身は細かい内容も盛り込まれたりしていて、小・中学校の教科書よりも詳しい点も多かったです。 まんがですと、興味が相対的に薄い時代についてもとりあえず通史を知ることができるので、お勧めです。

satosatshi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なるほど。図書館にでも行ってみましょうか・・・。 ぱらぱらめくって読みたいところだけでも読むのが、とっかかりとしては良いように思えました。

その他の回答 (3)

  • dontracy
  • ベストアンサー率29% (134/460)
回答No.3

私の場合、「雑学系」の文庫本をよく買いますが、(こぼれ話の類など) それ以上に史実に基づいた歴史小説などが時代背景や関連する事柄など、 よりすっきりと整理された形で頭に入りやすかったと思います。

satosatshi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#125540
noname#125540
回答No.2

趣味として歴史を楽しむならば、古い時代から順を追って勉強するのが良いとは限りません。 興味のある人物とか、興味のある時代とか、興味のある場所から入って、そこから広げるようにすると縦横のつながりを理解しやすいです。 平安時代からでもいいし、江戸でもいいし、幕末からでもいいし、 世界史なら大航海時代からでもルネッサンスからでも、第二次大戦からでも構わない。 意識して「広げよう」と努力しなくても、1つ何かの本を読んで見れば、その本で読んだ何かに興味を持ち、今度はそれについて本を探して読んでみる・・・・という風に自然に広がりやすいです。 もし旅行するなら、その土地に関して読んでみるのもいいでしょう。 国内なら武将とか開拓団とかいろいろあるかもしれない。 海外旅行なら、第二次大戦の頃、戦前、19世紀、18世紀・・・と遡れます。 日本とのつながりを通して日本の歴史も学べるでしょう。 遡りはけっこういいみたいですよ。

satosatshi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね、興味のあるところから拡げていくのがよさそうですね。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

私は歴史年表の暗記なんてものは馬鹿げていると思っています。 なので関係がないと思われるような年表同士を対比させるのです。 例えば テオドール ルーズベルトの時代にアパッチの酋長ジェロニモが服役中だったとか。 島原の乱の直前のアジアの情勢はどうだったか。 理科年表と世界史や日本史を対比させる。 試験対策としては疑問ですがこの方が覚えやすいです。 日本史と世界史を別個に学習するのではなく平行して勉強するべきだと思います。 日本史、中国史、世界史のどれにもシルクロードが解説されていますが無駄で退屈だとは思いませんか。

satosatshi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そのような視点は大切ですね。

関連するQ&A

  • 高校入試勉強法~社会(歴史)~

    今僕は受験生なのですが、兎に角社会が苦手です。歴史の成績は4すらとったことありません(泣 とくに歴史です。公民と地理はなんとかなるのですが、歴史を勉強しようとしても何から手をつけていいか分かりません。 ゴロ合わせで覚えようとはしたんですけど、順序や内容なども分からず、説明せよという問題が出るともう無理です。 要点をまとめようにもどこが要点なのかすら分からない次第です。 どうか効率の良い勉強法を教えてください。

  • 歴史を完璧にする方法!!!

    受験真っ盛りの中学三年です。 今日も試験を受けてきました。 しかし… 歴史が全然できませんでした。 もともと社会が苦手なのですが、 公民と地理は人並みにできます。 歴史だけはいくら問題を解いて、その時はできても すぐに忘れてしまうのです…。 暗記が苦手なんです。 どうしたら歴史ができるようになるのでしょうか?

  • 社会の受験勉強

    神奈川在住の中3です。 これから社会の受験勉強を始めようと思うのですが、公民は学校の授業がプリント形式なのでわかりやすく出来るのですが、地理と歴史の勉強法がどうも分かりません。 地理の教科書をみてもどこが大事だか分からなくて; ノートもとてもまとめられているような状況じゃないし、いったい何を見てまとめればいいの!?と困っています。 それと、県の問題では自分の住んでる県だけを勉強すればいいのでしょうか?? しかし、神奈川県を勉強するといっても教科書にもかった問題集にもほとんどのっていません。 歴史も教科書を丸写しで勉強するのもなあ、と思うので問題集の問題の前にあるまとめだけを写してればできるものなのでしょうか。 とにかく何をどうやって勉強すればいいのかわからないです; 教えてください!お願いします。

  • センター試験で、勉強してない科目を受験

    来年のセンター試験受験を考えています。 私の志望大は地理歴史・公民のどちらかだけでよく、公民を選択しているのですが、センター当日の時間割を見ると地理歴史の時間が空いてしまいます。地理歴史は全く勉強していないのですが、受けようか迷っています。 試験会場の雰囲気に慣れるためにもいいかなぁ、という想いもあるのですが、疲れるかも・・・という気持ちも半分。2時間空く方が自分にとっては辛いような気もします。 どなたかアドバイスお願いします。

  • センターの第一解答科目について

    センターの歴公について、たとえば大学の指定が歴、地理のみで第一解答科目を採用するとなっていて、実際の試験で公民系を最初に、次に歴史系を受験した場合どのような扱いになりますか? よろしくお願いします。

  • 文系の勉強に備えて

    以前、本当に理系にしてよかったのか?、という題で質問をし、高校3年で文系に移れるから今は英数をがんばって、というお答えをいただきました。(現在高2) 最悪の事態も考え、文系選択科目を勉強したいと思っています。2つほど質問があります。 (1)文系を受験するとき、どの科目を選択するのがよいでしょうか?(地歴公民の中から選択は2科目ですよね?) (2)地理なら地理、世界史なら世界史で、市販の良い参考書や問題集があれば、ご指摘お願いします。 (理系科目をやりながらの文系科目の勉強には覚悟しています。) あと、もし現代文でもいいのがあったらお願いします。

  • なぜ進路には文系と理系しかないの?

    文系は国語と社会が得意。 理系は数学と理科が得意。 数学は好きだけど理科は嫌い。とか 国語は苦手だけど社会は得意。 歴史や地理は嫌いだけど公民はよく分かる。など そういう人はどこに行けばいいの?

  • 難関大学におけるセンター試験の社会の選択

    京都大学や一橋をはじめとする難関大学の文系においてセンター試験の地歴、公民の選択はどのような選択が多いですか。個人的に今、地理・倫理政経か地理・世界史にするかで迷っています。私大のことや、2次試験の選択肢を広げることを考えたら地理・世界史がいいのかなと思っているのですがどうでしょうか。

  • 高校の地理歴史科について

    高校の未履修問題がマスコミに取り上げられましたが、発端になったのは世界史の未履修ですよね。それで調べてみたところ 社会科が公民科と地理歴史科に分けられ、地理歴史科は世界史が必修で日本史か地理の選択ですよね。それで、疑問に思ったんですが、どうして世界史が必修なんでしょうか? 3教科のうちから2つを履修するシステムでもいいような気がします。・・・そう言えば なぜ歴史は世界史と日本史に分割したのに地理はそのままなのか。いっそのこと 世界史と日本史を再統合しても、後は大学に先送りしても問題がないように感じます。 それを言うなら、むしろ理科の方が問題がありますよね。大学で理系の学部を選んだ人が高校で物理を履修しなかったために、講義についていけないような問題が過去にありましたからね。 どなたか、世界史が選択でなくて必修になったいきさつに明るい方、回答をお待ちしております。

  • 歴史能力検定(歴検)と公務員試験のレベル

    こんにちは。 公務員試験を受けようと考えている大学3年生です。 1つお伺いしたいのですが、歴史能力検定、所謂、歴検と、公務員試験(国家Ⅱ、地上)の日本史・世界史では、客観的な知識としてどの程度レベルの差があるのでしょうか? 級別に教えていただければ、幸いです。