• ベストアンサー

中文: 「加以」、「予以」、「給以」の違い

「加以」、「予以」、「給以」の3つはどう違いますか? 例えば、これら3つの動詞の後に以下の単語は、いずれも付けることができますか、また、その場合、意味は同じですか? [加以 or 予以 or 給以] 批判 [加以 or 予以 or 給以] 応対 [加以 or 予以 or 給以] 意見 [加以 or 予以 or 給以] 関注

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 こんばんは。いつも中国人の私も一緒に勉強させていただける難しい質問でありがとうございます。  まず直感でいきましょう。ネイティブの人の一サンプルとしてご参考になれば幸いです。私なら次のように選びます。意味はどれも大差がありません。 ○正しいと思う。 △使えるかな。つい迷ってしまう。 ×間違っていると思う。 ★私ならこれを使う。 [○加以 △予以 △給以 ★進行] 批判  [○加以 △予以 ×給以 ★進行] 応対 [×加以 ×予以 △給以] 意見 ★どれも違和感を覚えるため、私ならたぶん「希望ni3給我一点意見」のように言います。 [○加以 △予以 ×給以 ★加以] 関注  以下は私の直感です。辞書よりの根拠はありません。 ・よくないことが起こる恐れがあるので、「加以」を使うような気がします。 ・「予以」には「よくないことが起こる恐れがある」というニュアンスがないような気がします。 ・「給以」の後ろに具体名詞がくるような気がします。でも、この直感は辞書と違うと辞書を調べたら気づきました。 ・「給以」(gei3 yi3)より「給予」(ji2 yu3)のほうがよく使われているような気がします。「給予」の後ろに抽象名詞がつく場合が多いと思います。  「加以」、「予以」、「給以」といえば、直感で思いついた後ろにつく名詞を挙げさせていただきます。 ・加以+関注 ・予以+支持、打撃 ・給以(すみません、思いつきません。) ・給予+支持、鼓励  また、中日辞書を調べたら、次のような用例と説明があります。 【加以】行う。……する。(多音節の動詞または動詞から変化した名詞の前につける)。「加以」の前に副詞を用いるときは必ず二音節のものでなければならず、一音節の副詞の後ろは「加」しか用いられない。 ・加以改革 ・加以解決 ・加以分析 ・原計画須修改 ・仔細加以研究 ・多加注意 【予以】 1.(=給以)……を与える。……をやる。普通名詞の前に用いて「与える」意を表す。たとえば、「予以自新之路」(更正の道を与えてやる)と用いられるが、「加以」はこういうふうに用いられない。 ・予以便利 ・予以自新之路 2.=(加以)……してやる。する。 ・加以照顧 ・加以表揚 ・加以批判 【給以】やる。与える。(「給以」につく客語は与えられる事物(多くは抽象的な事物)に限り、与えられる人を続かせることはできない。下記の口語的な言い方と比較されたい。「社員生病的時候,応当給他幇助」、「対yu2労働競sai4中優勝的単位応該給他men適当的奨励」。 ・社員生病的時候,応当給以幇助。(社員が病気をしたときは補助を与えるべきである。) ・給以充分的重視 ・給以適当照顧 ・対yu2労働競sai4中優勝的単位応該給以適当的奨励

kobarero
質問者

お礼

ていねいなご回答ありがとうございました。お礼が遅くなって申し訳ありません。 うーん....、これは、難しい! 1-2回読んだだけでは、なかなか理解できないので、繰り返し読んで勉強します。

関連するQ&A

  • 更加+深vs更+加深

    這様,就会更加深彼此的了解和友情。 において、 文の構造がわかりません。 この本の単語蘭に、「更加=ますます」があるので、これを推し進めていくと、 就+会+更加+深+彼此+的+了解+和+友情。 になると思うのですが、 この場合、会は動詞かな? たぶん、「加深=深める」で 就+会+更+加深+彼此+的+了解+和+友情。 の構造と見たほうがいいと思うんですがどう思いますか?

  • “加加减减一算”の“一”は何でしょうか?

    中国語を独学している初学者です。 離婚費用を算出するネット上のアプリケーションについて説明した下記の文について質問があります。 “财产分割、诉讼费用、律师费用、抚养费、租房费用等,加加减减一算,得到一个天文数字。” (財産分与、訴訟費用、弁護士費用、養育費、家賃などのコストを計算すると、天文学的な数字がはじき出されるのだ。) 真ん中あたりの、“加加减减一算”は「ちょっと計算してみると」みたいな意味かと推測しましたが、構造がよくわかりません。 “加”(動詞:足す)+“减”(動詞:引く)+“一”(?)+“算”(動詞:計算する) ↓ 加加(単音節動詞の重ね型)+减减(同左)+“一”(?)+“算”(動詞:計算する) ちょっと足したり/ちょっと引いたり/?/計算する と考えましたが、“一”はなぜ必要なのでしょうか? “一下”かな?とも考えましたが、“下”を省略するという使い方はなかったような・・・。 どうぞよろしくお願い致します。

  • -erとorの違い

    dreamweaverは語尾が-er directorは語尾が-or そういう動詞のお尻にerやorがついてナニナニする人という意味の単語が出てくると、 いつも語尾の確認のために毎回辞書をひく始末。 何か原則であるのでしょうか。

  • 中文: 「客人来了」と「来客人了」の違い

    以下のような表現の違い(「主語+動詞」と「動詞+主語」)で、意味はどう変わりますか? (1)「客人来了」と「来客人了」の違い。 (2)「下雨了」と「雨下了」の違い。

  • 助動詞について

    進行形や受動態のbe動詞は助動詞だと聞きました。ということは後ろの単語が動詞ということになると思いますが、それぞれ分詞であり、どちらかというと形容詞の意味合いが強い気がします。また助動詞の後ろは原形では?とも思うのです。 単純に動詞の意味を助けているので助動詞ととらえればいいのか…今まではbe動詞+分詞で1つの動詞というふうに曖昧にとらえておりました。真の見解はどうなのでしょうか。有識者の方方のご意見をおうかがいしたくお願いします。

  • 射影的加群と移入的加群について

    射影的加群と移入的加群について ホモロジー代数について安藤さんの"ホモロジー代数学"という本で勉強しているのですが、射影的加群と移入的加群のところでつまってしまいました。 本には ・P_rがR加群のとき、その直和が射影的であるための必要十分条件は各 P_r が射影的であることである。 と書かれていました。 その証明については理解できたのですが、その後の注意で ・各 P_r が射影的でもその直積が射影的になるとは限らない。 とありました。 しかしよく考えてみると上の定理を証明する際の論法を使えば、下の「直積が射影的になる。」ことも言えてしまうような気がしてしまうのです。 上の「各P_r が射影的のときその直和も射影的になる。」は以下のように証明されていました。 ・すべての P_r が射影的ならば、任意に f:L → M(全射)、g : P → M が与えられたとき、(PはP_rの直和です。) g・i_r = f・h_r (i_rはP_rからPへの埋め込みです。) をみたす h_r : P → L が存在するので、 h = Σh_r : P → L とおけば、g=f・hとなりPは射影的である。(式中で用いた・は写像の合成のことです。) これと同様に上のPをP_rの直積に置き換えて、hの定義もh_rの直積に置き換えれば ・「各P_r が射影的のときその直積も射影的になる。」 ということが言えてしまうのではないでしょうか? もちろんどこかが間違っていると思うのです、がもし分かる方がいましたらその間違いを指摘していただけないでしょうか?かれこれ1カ月くらい悩んでいます… 大変長くなってしまい、かつ記号が多くて読みづらくなって申し訳ないです。 よろしくお願いします。

  • 「加之」と「之加」は両方とも「しかのみならず」と読むのでしょうか

    昭和12年頃に書かれた個人の手記ですが、「 」で括った漢字の読み方又は意味を御教示ください(大学卒の方です)。 1「加之」と「之加」は両方とも「しかのみならず」と読んでいいので  しょうか。 2 萬全たるを「保し得ば」・・・。 3 私は断じてそれを「不可」と思った。 4 日支の「楔を」なして死ぬなら・・・。 5 人触れば人を斬るの「慨に」・・・。 私の解釈は以下のとおりですが 1 しかのみならず これにくわうるに 2 やすんじえば 3 よからず 4 ささえばしらを 5 いきどおりに  

  • コミックに使いたいのですが・・・

    コミックに使いたいのですが・・・ こんばんは。コミックに使う 次の英語表現を教えていただきたいと思います。 (1)「どうなの、え?」というような場合の「え?」 (注・「どうなの」の部分は要りません) (2)「ボソッと言う」という意味の「ボソ」及び、「ボソボソ」 (注・背景に使う英語で『「ボソッという」という動詞ではありません』) (3)酔挙 (太極拳?か何かに関係するものだと思いますが、酔挙自体がどんなものかよくわかりません(-.-)) (4)「こら~!」 (5)「ニヤリ」 (注・これも背景に使うもので『「ニヤリと笑う」という動詞ではありません』) 皆様、どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

  • 名詞+形容詞 or 分詞

    「【もの】を~状態にする」っていう表現で 【もの】+形容詞or 現在分詞or過去分詞 っていう言い方がありますよね??  このときの動詞は、確か have と make と get を習ったと思うのですが、この三つの単語は同じようにして使ってよかったでしょうか? 確か、get の場合は 分詞しかダメだったような気がするのですが… それから、この三つの単語に意味の違いはあるのでしょうか?? 確か、get は 「人に~してもらう」 という意味を持ったような気がします… 英語にお詳しい方、どうぞよろしくご教授願います。

  • (中文) 仕事が忙しいとき、どんな言葉を掛けられたら嬉しいですか?

    標記の件で質問です。 私は"加油!"という言い方があまり好きではありません。 世の中、努力で解決する問題ばかりとは限らないし、人によってはこのような励ましを重荷に感じてしまうかも知れません。 相手の状況がよくわからない場合、"加油!"の一言で済ませてしまうのは何だか無責任な感じがするのです。 # それに加えて、私自身、馬虎な怠け者で、努力が嫌いな人間だから、ということもあります。(^-^; 替わる表現を自分なりにいろいろ考えてみたのですが、 "別張着了" "別努着自己" "別着急,慢慢點就行了" "祝Ni工作順利!" (手紙みたい) どうもしっくり来ません。 皆さんは仕事が忙しくて大変なとき、どんな言葉を掛けられたら嬉しいですか? 若い女性、または「若い女性の心理を熟知した方」のご意見をお待ちしております。(^-^; # カテゴリ違いかも知れませんが......。