• ベストアンサー

心を開くとはどういった事ですか?

家族、親友、友達、腹8分目で付き合うのが自分の美学です。 ようするに「親しき仲にも礼儀あり」です。 スポーツ関係のサークルに入っているんですが、 友達に「もっと踏み込んで欲しい」と言われました。 ここのサークルではあけすけ人の方が好かれるような気がします。 スポーツ系のサークルだからですかね、 一般的にもあけすけの人の方が好かれるんでしょうか? 心を開くとはどういった事ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lacsklein
  • ベストアンサー率25% (166/651)
回答No.2

体育会系の人は濃密な関係を望む傾向にあります。 何事も各個人の得意不得意、器用不器用、体力のあるなしを押しなべてあるところでは個性を生かしつつ各個人の技量を高めることで目標が達成されます。スポーツをしている人は上昇志向が強くその組織に属している人が同じ方向を向いて一致団結して高い目標を成し遂げたいという気持ちを持っている人が多いと思います。最近の若い人はあまりそういう環境に慣れておらず「うざい」と思うようですが、各個人がそれぞれの方向を向いていては何事も成し遂げることは難しいように思われます。だから全員が同じ方向に向くように強要されるのだと思います。そして全員が同じ方向を向いて高い目標を成し遂げたときの達成感は8割で達成した達成感の何十倍にもなります。その達成感は味わった人でしかわからないと思います。あなたのサークルの人々はあなたのどこかさめた態度に違和感を感じ一致団結してひとつの方向を向こうとするみんなの気持ちを乱しかねないと思っているのだと思います。 そういった気持ちを持っている人の集団においては中途半端に参加するなら参加してもらわないほうがいいと言われてもおかしくありません。 腹八分目でいるほうが余裕が持てて冷静でいられるため格好良く思えるのでしょうが8割の力で行う物事はそれなりのレベルまでしか高められません。「馬鹿」になるのも時には大切でありこの場合の「馬鹿」=その人の100%と考えていただけると良いと思います。確かに親しき仲にも礼儀ありですが周りの人々はあなたの100%を望んでいると思います。

moosuke
質問者

お礼

大変分かりやすくためになりました。 この集団は特に熱い人が多いのでそういう傾向が強いのかと思いました。 でもやはり私は体育会系のノリは合わないんだと強く感じました。 スポーツは好きですが。 ただ自分の悪いところは直して >「馬鹿」になるのも時には大切でありこの場合の「馬鹿」=その人の100%と考えていただけると良いと思います。 を心にとどめていきたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • sparky_5
  • ベストアンサー率21% (47/223)
回答No.9

人付き合いはお互いが心地良いと思う距離感が大切です。 貴方は8分目が美学ということですから若干距離があった方が好きなのだと思います。 体育会系は独特のノリがありますが、 一般的には距離感は人によって違うので 距離感が同じ人は合うし、違う人は疎遠になってしまうものです。 職場やサークルなど避けられない人間関係の場合は 相手が気分を害さない程度の距離を保つのが普通かな。 ただね、心を開くとか踏み込むっていうのは 気を付けないと弱みに付け込まれる可能性が大なので 本音と建前は当然必要です。 団体競技が多い体育会系は団体行動を乱す輩はいじめに遭うので そこは上手くやらないとね。 例えば皆、家族や恋人のことなど競技に関係ない話題を話す場合、話をあわす程度の受け答えはしておいた方が得策です。 ただ、前の会社もそういう雰囲気でしたが 何をやるのも皆一緒っていう運命共同体意識がありまして、 休みの日はなにしてる?とか昨日は帰りが遅かったけどどこに行ってたの?とか聞かれて、適当に流していたら聞かれなくなったけど、付き合いの悪いやつとのレッテルを貼られてしまったので(涙)

moosuke
質問者

お礼

>相手が気分を害さない程度の距離を保つのが普通かな。 >本音と建前は当然必要です。 この辺り気をつけたいと思います。 自分は単純なもので。 >運命共同体意識 少し苦手です。大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70726
noname#70726
回答No.8

私もどちらかというと、ご質問者様と同じタイプです。そして、そういう私を好いてくれる友人はそこそこいます。 ただ、あけすけな人が好かれる確率は高いと思いますよ。だって「分かりやすい」じゃないですか。何を考えてるのかすぐ分かると、付き合いやすいですから。人との距離感が近いんだろうな、と思います。 腹8分目の人は、場合によって、「一歩引いてる」「壁を作ってる」「本心では何を考えてるのか分からない」と、取られる場合もあるんですよね。ご質問者様にとっての礼儀の残り2分を、そういう風に見られているのかもしれません。 ただ、過去の経験から、自分の中の適度な距離感を壊してまでムリに付き合った友人とは、たいてい長続きしませんでした。また、時の流れとともに、腹8分目が自然に腹9分目になっていた、という場合もあります。ご質問者様も、ご自分にとって自然な距離感を保ちつつ、お付き合いを続けられていたら良いのでは、と思います。

moosuke
質問者

お礼

あけすけな人が分かりやすいに納得です。 経験談も交えてのコメントありがとうございました。 自分も徐々に距離をちぢめて行く方ですね。 >腹8分目が自然に腹9分目になっていた 納得です。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • C25
  • ベストアンサー率21% (148/692)
回答No.7

礼儀は大事ですね。 頼り切られたら重いですね でも、弱みを全く見せないように強い自分を演出して虚勢を張っていたら、壁を感じるのは当然ですね。 外に出かけるというのは、スーツを着込んでネクタイ締めているようなもんです 踏み込んでというのは、ネクタイ緩めて、身構えていない自分を見せるということじゃないでしょうか? 人の内面にズカズカと入り込むということではないと思いますよ

moosuke
質問者

お礼

ありがとうございます。 >身構えていない自分を見せるということ 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私もあなたと同じで腹八分が好きですね。 ですから、必要以上に踏み込む人たちは合いません。 これは、価値観の違いですし、相手のそれをわかってもらうかあなたが相手に合わせるかだと思います。 実際、今の仲間は腹八分で付き合える人ばかりです。 これは決して壁を作ってるわけではありません。 最低限の気遣いをしているだけです。 何が正しいではなく、あくまで価値観だと思いますよ。 もし、仲良くしたいのなら、もうちょっと相手に合わせても良いかもしれませんが、苦痛になるなら今のままで良いと思います。

moosuke
質問者

お礼

ありがとうございます。 なんだか気が合いそうです。 確かに同じ価値観の人と付き合えば問題なさそうですね。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

お友達とどの程度のおつきあいなのかはわかりませんけど、 その方は質問者さんともっと仲良くなりたいんでしょうね。 質問者さんが嫌いなら「踏み込んで」なんて言うとは思いませんし。 「語って」ではなくて「踏み込んで」なら、 質問者さんに自分をさらけ出して欲しいというよりも、 質問者さんに、「私に興味を持って」と望んでいるように感じます。 質問者さんは、礼儀の思想から、相手に興味があるようなそぶりをしたり、 相手のプライベートについて聞くことのない、奥ゆかしい方なのでは? そうであれば、失礼にならない程度に相手に興味を示すだけでいいのではないでしょうか。 「美学」と言い切れるまで、自分を持ってる質問者さんの哲学を、 いきなり捨てることはないと思います。 が、礼儀は人間関係に大事ですけど、薬もすぎると毒になりますから、 たまーに"無礼"にならない程度に礼儀のレベルを下げてみるのも、いいかもしれませんね。

moosuke
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに仲良くしたいみたいです。 >そうであれば、失礼にならない程度に相手に興味を示すだけでいいのではないでしょうか。 そのようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

本当に8分目ですか 「親しき仲にも礼儀あり」ですか あなたの言うように「言ってはいけない事」「言いたくない事」 「言う必要のない事」などが2分ですよね つまり個人のプライバシーお互いの でも話しててちょっと線を引く人が居ます その問題に自分の意見を言わない人、本当に自分が どう思ってるかを言わない人です そんな風に思われてるんじゃないですか? 心を開くとはプライバシーをさらけ出すんじゃなく 自分の気持ちを伝える事かな っと私は思います。

moosuke
質問者

お礼

>あなたの言うように「言ってはいけない事」「言いたくない事」 「言う必要のない事」などが2分ですよね まさにこういう事です。 >心を開くとはプライバシーをさらけ出すんじゃなく 自分の気持ちを伝える事かな なるほどと思いました。大変参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 333mol
  • ベストアンサー率18% (53/281)
回答No.3

一般的に何でも開けっぴろげにするのがいいとは思いません。 私もご質問者様と同じく「親しき仲にも礼儀あり」とても重要だと思います。 サークル活動は似た性格の人が集まりやすいですね。 スポーツ系だからということはないと思いますが、サークルの個性なんでしょう。 8分心で付き合いしている人を「どうして心を開いてくれないんだ」といぶかしむ人もいると思います。 ご質問者様にとっては礼儀が足りない部分が気にかかっているのではないでしょうか。 好みは人それぞれですし、礼儀を重んじる人にとってはそういうサークルは合わないような気がします。

moosuke
質問者

お礼

>サークル活動は似た性格の人が集まりやすいですね。 やはりそうですよね。 >礼儀を重んじる人にとってはそういうサークルは合わないような気がします。 やはり合わないんだと気がつきました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたの言う美学の、残りの「2分」をさらけ出す事です。 サークルの人は、あなたの美学を否定しているのでしょう。

moosuke
質問者

お礼

この言葉を色々な意味で受け取りましたが、 どちらかというと悪い意味に受け取りました。 やっぱりな、という核心を持ちました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心にひっかかっている事をいまさら言う?

    こんにちは。20代女性です。 数年前、私には彼氏のような微妙な関係の人がいました。その時に毎日のように会っていた女友達もいましたがその子はフリーでした。 その友人がある時、仕事が忙しくいっぱいいっぱいになっている連絡があまり繋がらなくなったので、会ってから問いつめました。すると 「あなたには彼がいるからいいじゃない!ハッキリ言って○○(私)といるとむかつく!あなたは必要ない」 と言われ、かなり凹んで泣いてしまい、 私がその友人に対して親友だと思っていた事など話したあと 一人で帰ろうとしたら「あ~あ泣かしちゃったね。でも、仲直りね」と言って普通に接してきました。それからは今まで通りです。 その時は、仕事が忙しくいっぱいいっぱいになっていて、頼る人もいなくて誰かにストレスをはき出したかったのだと思います。 かなりアップダウンの激しいコなのでそんなのしょっちゅうでしたが、 「必要ない」 と言われた事がずっと心にひっかかっていました。 それから数年。 その友人には彼氏がします。彼氏がいると、心の平静を保てるところもあるので、振り回されもせずに楽しく付き合っています。 私は少し前に失恋をしました。何も食べられずに落ち込んでいたところ、その友人も心配して家に来てくれました。ここまでは本当にありがたかったのですが、最初の20分くらい話を聞いてくれていると思ったら、その後自分の話をし始めて仕事の愚痴を言い、「あなたはいいよね~」という事を言われ帰って行きました。 幸せぼけ?と思える行動に 「もう上辺だけで付き合おう」 と決意して、遊び友達くらいではいます。 でも、彼女はとても自分をもっていて、過去には私が困っている時に助けてもらった事もたくさんありましたから、 前のような仲の良い関係には戻りたいとは思いますが 今までは何かあったらいつも2人で言いたい事を言って話し合い解決してきた関係でしたが、いつもいつも彼氏といて、2人で会うときも彼をつれて来るので腹をわった話もできません。 最近では、私が失恋をして暗くなっていて遊んでいても楽しくないと感じているのか他のコを誘って、誘われる事も少なくなりました。 こんな彼女とはもう割り切って上辺だけで付き合っていけば良いのでしょうか? それと、ちゃんと話せた時に「必要ない」と言われた事を出すのは「いまさら」なのでしょうか? 支離滅裂な訳のわからない文章ですみませんがよろしくねがいいたします。 ※長文読んで頂いてありがとうございました。

  • 心を開かないのは悪いことなのか?

    今年から大学生になった者です。 僕は、はっきり言ってあまり他人に対して心を開いたことがありません。別に誰かに裏切られたとかいう経験があるわけでもないのに、なぜか人が信用できないんです。 そのせいか、僕には親友がいません。普通は、「心を開く→親友になる」という順序でしょうが、僕にとっては「親友になる→心を開く」という順序しか考えられません。なぜか危機感を感じてしまって… でも周りを見ていると、何でも自分のことをしゃべる明るい人にはたくさん友達がいて、そうでない人にはあまり深い友達がいないように思えます。ということは、心を開かないのは悪いことなのでしょうか? 大学でできた新しい友達も、僕と深く付き合おうとはしません。このままいくと、一生「親友」に出会えないんじゃないかと思ってしまいます。 今の僕は、「将来の夢」(ある職業につく夢)だけで生きているようなものです。大学生になってまで夢を追いかけているのかと思われるかもしれませんが、僕にとっては何よりも大事なんです。友達よりも。そういうところがいけないんでしょうか? 長くなってしまってすみません。心を開かないことは悪いことなのか、どうやったら深く付き合える友達ができるのか… 片方だけでもアドバイスいただけたら幸いです。

  • 私の心が狭いの?

    こんにちは。 以前→http://okwave.jp/qa2828324.htmlで質問をさせて頂いた、親友についてなんですが・・ 先日、私はAと言う人物に告白され、その事を親友に言うべきか迷いましたが、一応報告と言う事で伝えました。 迷った理由は友達の彼氏が(不倫相手)Aと同僚だからです。 Aのプライドとかあるので、親友に不倫相手には絶対言わないでねと言うと「絶対言わない」と言ったので報告しました。 それなのに、言っていたんです。 私と親友の会話の中で「あれ?」と思うことがあったので突き止めると案の定、喋っていました。 私は、そのことで親友を問い詰め「Aのプライドもあるから言うなって言ったのに何を考えてるわけ?」と文句を言って「あなたに対して信用が崩れた」と言うと、相当、親友はショックを受けていたようです。 私としては、いつ終わるか分からない相手に、私との大事な話を口外して欲しくなかったんです。 友達は反省していますが、はっきり言って信用できないと伝えました。 また、私は相当、親友の彼を嫌いなので親友から聞かれても「いい印象はない」としか答えていません。 なぜなら上記URLに書いてあるように、私といようが、車の運転中だろうがメールや電話、関係なしにしてくるからです。 普通なら大事な人が運転中や友達といるなら、遠慮するのが当然と思うのですが、この彼は関係なくメールしてくるので「そういう常識がないところは嫌い」てことを伝えましたが、どうも、反対に私が彼のことを好きだと思っているみたいなのです。 理由を聞くと「彼のことを話すと必要以上に怒るから」との事。 って言うことは、私が散々、常識がない彼のことを注意したのを親友本人が理解してないって事ですよね・・ 必要以上に怒るのは、こんなしょっちゅがしょッちゅう運転中とか何も考えずにメールや電話、相手の事を関係なしにしてくる人を初めて見たからです。(不倫相手は親友が運転中だとも、友達といるのも分かってます) 確かに親友と付き合うまでは、普通に仲良かったのですが、違う一面を見て、とても嫌いになりました。 また、親友の家庭は旦那さんが、親友の浮気になんとなく気づいているみたいで、とても険悪な状態。 そのせいか一緒にいる私まで旦那さんから悪く思われ最悪な気分。 親友の家庭の事情もあり、本当は彼と親友の仲を家庭を壊さないのであれば黙って見守るつもりでいたのですが、相手の常識知らずなど色んな面から踏まえ、とても見守る気になれなくなりました。 こんな男の為になんで私が親友の旦那から悪く見られなければいけないのかが納得いかないんです。 最近では、何の関係もない人が私の目の届くところでメールをしているのを見るだけで、 とてもイライラと不愉快な気分になるようになりました。 まだまだ言えば不満は沢山あるのですが、とにかく、この非常識きわまりない男に腹がたち、親友に「彼のことを本当は好きなんじゃない?」と言われることが、とても不愉快でたまりません。 親友と共通の別の親友Bに相談すると「いくら言っても無駄だから今は心を広くして黙ってるしかないよ」といわれたんですが、これくらいでイライラと来る私は心が狭いのでしょうか? 運転中にメールや電話をしていると、いつ事故るか分からないし、 会ってて、こうも毎回メールばかりだと、うんざりして本当にイライラです(´_`。)グスン

  • 親友を昔信じる事ができなくなってから人に心をあけることができません。

    親友に当時裏切られてから人を信じる事ができません。 よく、みんなが集まって話すと彼氏彼女と別れた話とかしますよね。 私は別れた事はあまり気にしてなかったりするのですが、親友にショックな事を言われたりされた事のほうが傷が深くて、誰にも話す事ができません。今でも少しでも思い出したり、その人の話をされると心がえぐられたようになります。 あまり人を信じられません。 あまりに辛くて姉の前で泣いてしまった時、姉は心配してくれ、どうしたの?彼氏と別れたの?と聞かれ、私は別れたりすることはあまりショックとかはありませんでしたし、むしろ心が軽くなっていたのですが、親友にされた事のほうがショックでした。 女の友情を信じていましたが、今はもう家族以外あまり誰も信じていません。 けれどこのままではいけないと思ってます。 どうしたらよいでしょうか?

  • 心から『ありがとう』が言えない旦那

    うちの主人はバカが付くほどの気ィ使い屋です。 会社の人でも友達でも家族でも、誰に対してもいつも気を使っているので端から見たら『礼儀正しい良い人』です。ただ長年付き合っている人やいつも近くにいる人にはいつまでも気を使っている主人の態度が『心を開いてくれない人』と写るようで、見ているこっちが痛々しいです。 本題ですが、私は主人が気を使いすぎるあまり情が欠けているように思えてなりません。 例えば人に物をもらうと、私なら遠慮せずに心から『ありがたい』『嬉しい』と思うのに、主人はいつも『わるいなぁ』『何かお礼しなきゃな』と言うばかりで心からの感謝が感じられません。人におごってもらったり物をもらったりすると負い目を感じるとまで言います。 私は『人が物をくれる時は遠慮せず、素直にありがたいと思え。そして違う機会に心からお返しすればいい』と育てられたので、主人のやり方は表面上は礼儀正しくても、感謝の念や情もなく気持ちの良い物ではありません。 特に私の母や兄弟にそれをやられると人の良心を突っぱねているようで悲しくもなります。 主人に言わせると『大人の付き合いだから』だそうですが、『埋め合わせしなきゃ』といつも半分迷惑そうな主人を見て、これがホントの大人かな?と疑問です。 主人の実家も気を使う方で、私の親が何かとお祝いをくれたりすると『うちも同じだけあげなきゃダメかしら』という考えです。私の親は逆にお祝いをもらったと言えば『ありがたいね、感謝しなさい。大事にするのよ』と共に感謝してくれます。 どちらが正しいとかはないのかもしれませんが、私は主人や主人の家族の考えは気持ちのいい物ではないと思ってしまいます。 皆さんなら物をあげる立場としてどっちの対応が好きですか? やはり主人の言う『大人のつきあい』にはお互いの探り合いも必要なんでしょうか?(身近な人でも)

  • 友達との付き合い方(心の内をどこまで話せばいいのか)

    心の内を話し合える関係の親友が中学の頃いました。 今でももちろん友達です。けど、今は親友ではありません。 どうして親友ではなくなったのかを私なりに分析すると、その原因に、心の内を言い合うと、むこうが私の話を聞くと不愉快になるという点にあるんだと思います。中学ではそんなことはなかったのですが。 その子は現在彼氏がいない。その子は親がしっかりしてなくて、生活保護を受けていて、お金をほしがっていて、その子が親にお金をあげている。 私は現在彼氏がいる。親がなんでも買ってくれる。 このような差があったときに、親友として正直に自分の近況報告を中学生のときみたいにするだけなのに、むこうが面白くないなーと思ってるんじゃないかな?とはわかっていたのですが、そのうちにむこうは自分の釣り合うような友達を作っていて、そっちと仲良くしていて・・・ 私は、昔みたいな関係でいたかったんです。なんでも話し合えるような。 皆さんは、親友に対して、なんでもいいますか?たとえば、出世が望めないような夫をもった親友に、「うちのダンナ、出世できたけど、中間管理職で大変みたいよ!」などと子供の頃のその子との関係のように愚痴を言えますか? 私はその友達には、いつのまにか気をつかって本音が言えなくなってしまって、悲しいのですが・・・ 本音を言って傷つけたくもないし・・・ 今は友達が自慢してきたことに対して、たいしたことないなーと感じても「すごいね!」などと嘘を言ってみたり・・・。 みなさんは生活に差ができてしまった友達に、どこまで心の内を話していますか? それに、中学などの小さい頃できた友達だからこそ、親友になれたと思いますし、それ以降知り合う人とはどうしてもお互いに心の壁を作ってしまい、友達どまりなので、さみしくなってしまいました。

  • 心離れ

    恋人が心離れしているのでは?と思った時、どう接して行ったらいいのでしょうか? 多少は嘘になりますが、繋ぎ止めたいとかではありません。 だって結婚を考えた付き合いだったから繋ぎ止めてもしょうがない事だと思うんです。繋ぎ止めて結婚出来ましたってなっても先が不安なだけです。 理想は相手の気持ちが相手のなかで自然と吹き返す事です。難しいかも知れませんが、私なんかは相手関係なく気持ちが吹き返したり、気持ちが消滅したりを頻繁に繰り返してる人です。そういう人も居れば、違う人も居るでしょうね…。 私の理想を叶えたいなら私から相手の気持ちを急かしたり、不安にさせたり傷付けたり、心を掻き乱させてはいけないですよね? 私のスタンスというか、心持はどうしていったらいいでしょう? 私の"彼の心離れがあるのでは?"という不安は、あっても出さない方が良いですよね。 鈍感な振りして相手が気持ちよく過ごせるようにということだけ思って過ごして行けば良いでしょうか? 最近お互い無礼な態度をしていると思います。もう一度前みたいに親しき仲にも礼儀ありの関係といいますか、距離感に戻したいです。 まずは私が率先して、礼儀ある行動をすればいいですか?? よろしくお願いいたします。

  • 心が荒んだ

    去年親友の他界や挫折などによって、心が荒んでしまいました。 前向きに生きよう前向きに生きようと思っても親友が生きてた幸せだった頃と今を比べてしまいます。 正直今の人間関係はあまりよくありません。 親友が亡くなってから、色々な人に依存するようになってしまいました。 本音が今まで言えなかった人にまで、つい色々プライベートを話してしまい、向こうの餌食にもなってしまったり。 私自身も性格が悪くなってしまったというか、心に余裕がなく弱ってるせいか、 自分に寄ってくる人が私を妬んだり、私の幸せな出来事などに対して嫌みを言ってくるような人ばかりになってしまいました。 以前生きていた親友はとても心が綺麗で、いつも私の幸せを願う前向きで明るくキラキラした子でした。 いつも私の背中を押してくれて、本当に助けられていました。 今私の周りに残った人たちは、あまり良い心を持ってる人たちではありません。 私の欠点を男友達に見せびらかして、ネタにする子居ます。 その子はすごく表裏が激しく、私に強く色々言ってきます。 私まで、あまり良い心を持たなくなりました。 自分に対して卑屈っぽくなってしまいました。 もっと前みたいに綺麗な心を取り戻したいです。 人を大切にしたり、感謝の心を持てるようになりたいです。

  • 心だけ離れていってしまいます。どうしたら?

    当方は学生です。 9月に体育祭がありました。私のクラスは最下位でした。 まわりはみんな泣いてました。 友達に「○○は泣けてこないの?」と聴かれました。 泣けてくる理由はわかりますが私はどうしても泣けませんでした。 このことを親に話したら「○○は身体はそこにあるけれど心は自分から離れてっている」と言われました。 確かに私は友達に親友の様な人がいますがその子が死んでしまってもあまり悲しまないような気がします。 クラスで自分達のクラスを良くするにはどうするできかなど話合いますが私はその気持ちになれません。 以前はそうではなかったのですがなぜかこうなってしまいました。 それとこの事に関係あるのか分かりませんが私はいまだ好きな人がいません。 どうすればなおるのでしょうか? 私はみんなと感動などを味わいたいです。 ご自分の経験などでもかまいません!!

  • 私は心が狭いですか?

    私は専門に通う2年になる女子です。 専門の男友達のTがいます。 その男友達Tと仲のよい男子Aと私が付き合い始めたのですが、しばらくして、フラれました。 理由を聞いたら、TがAに私の悪口をあることないこと言っていたらしいのです。あいつとは付き合わない方がいいよ、って匂わせながら。 今までのTの性格からすると、私にいつも一緒にいたAをとられたくないから(TがAを特別親友に思っているわけではなく、ただ一緒にいる人がいなくなるのが不安で嫌だから)そういうことを言ったんだろうなと察しがつきました。今までもそういう感じのことが何回かあったので。。 その後、私はTも、Tの言うことを信じたAも、Tと仲良かった自分も嫌になってしまい、あまり話さないようにしています。 これくらいのことでTと友人関係をやめるなんて、心が狭いですかね…。

このQ&Aのポイント
  • 質問者は[DCP-J152N]という製品で白紙で印刷されないトラブルに困っている。Windows10を使用し、USBケーブルで接続しているが、関連するソフトは指定されていない。回答者はブラザー製品についての質問であると補足。
  • [DCP-J152N]の白紙で印刷されないトラブルについて相談している。Windows10からUSB接続を使用しているが、関連するソフトは不明。質問はブラザー製品についてのものである。
  • ブラザー製品[DCP-J152N]で発生している白紙で印刷されないトラブルについて質問している。Windows10を使用し、USBケーブルで接続しているが、関連するソフトは未記入。
回答を見る