• 締切済み

友達を選んで相談する?

ibuchanの回答

  • ibuchan
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.6

そうですね。 思っている事を全て思いのままに話せる友達は1人いれば良いほうだと思います。何でも話せて、話してもらえるのは理想の関係ですよね。 でも結局は、相談したり質問する時は、 多いのは「自分の意見に同意して賛同して欲しい時」「背中を押して欲しい時」だと思います。その場合は、そう言ってくれそうな人に話しを持ちかけませんか? 相談内容で、自分の意見を正して欲しいと思う時は、厳しく客観的に見てくれる少し離れた距離の人に相談したりする場合もあると思います。 誰かにただ聞いてもらえば、ストレス発散になる場合もありますが。 だから、内容により相談者を選ぶのは、誰しも自分を守りながら自然に行う行為だと思います。 それは普通と割り切っておくしかないと思います。 割り切った上で、友達が、あなたに相談しなくなった頃の、 自分の態度や意見の言い方を振り返っておくべきではないでしょうか? 今まで話していたのに、変ったのであれば相手だけではなく、 何か知らないとか 気づかぬうちに、そういうそぶりをしていないかは、 自分を見つめなおしておくべきかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 友達の相談に上手に乗れません

    こんにちは 他に参考になるような質問もいくつかあったのですが 改めて質問させてください 私は相談を持ちかけられてもオチャラケてしまったり 他の話に流れてしまったりして 結局ちゃんと相談に乗れません 今、友達がこれからの人生の事で かなり真剣に悩んでいます 私は彼から『相談を持ちかける相手として不十分』と思われているらしく 私にはあまりその話をしてくれません 今回はどうしても上手に相談に乗ってあげたいのですが どうしたら上手くアドバイスできますか? また、皆さんはどんな人に相談をしたいとおもいますか? ちなみに彼の悩みの内容(仕事の事)をあまり理解していないのですが そんな人に相談に乗られても困るでしょうか? 内容がよく分かって無い相手だとしても色々話したくなるようなテクニックなど教えてください お願いします 分かりづらい文章でスミマセン

  • 相談を受けたときの対応

    はじめまして。 私は、友人や職場の同僚など、結構重い内容の相談をよく受けます。相手は同性・異性で、同じ年や年上・年下です。 例えば、友人のお付き合いしている彼とのこと、同僚の旦那さん・子供のことや、役職での悩みなどです。 私自身30代独身であり人生の経験値も浅く、なぜ私を選ぶのかは分かりませんが・・・ なるべく自分で調べた内容を、相手に「~するといいみたい」と、解決策みたいな形で伝えるようにしているのですが、こういう時はただ聞くだけでもよいのでしょうか? 人それぞれかと思いますが、相談する場合って相手に何を求めている事が多いのか気になりました。

  • 友達と悩み相談しあうときって

    相談にお互い乗りあっている友人がいます。 この前深刻な悩み相談(仕事上の)を持ちかけられて、いつものように長話をしながら意見したり、自分の経験談も話したりして終わりました。 その後、私も似たような仕事上の悩みや生活上での悩み(漠然としている悩みではありますが)をメールでしたところ、あっさりとした答えしか返ってきませんでした。かなり冷たいというか、突き放したというか。彼女自身は弱い自分が嫌だからそういう答え方をしたのかなと推測してますが、本当に分かりません。 友達との悩み相談をしあうのって、実はすごく難しいですよね。足のひっぱりあいにもなりかねないです。 私もそれはいつも考えていて、相談を持ちかけられたらなるべく前向きなほうにって思いながら、でも、愚痴も聞いて、自分の意見が言えるようにって心がけてるのですが・・。 こんな経験ありませんか?そして友達の心境がわかる方がいらしたら教えてください。

  • 友達の相談に乗れるようになりたい

    相談を受けることが苦手です。 嫌だとか面倒ということではないです。 大した助言ができない、間違ったことを言ってもっと嫌な気持ちにさせてしまいそう、といった理由からです。 友人(親友)って、相談もできて、一緒にいて楽しい人…ですよね? 大切な友人が、1人だけいます。 力になりたいです。 悩んでるときは解決策を出してあげたいし、落ち込んでるときはゆっくり前を向いていけるように、意見を求められたときはちゃんと答えられるように… 相談は、聞いてあげることが1番大事だと言いますが、聞くだけになったら駄目ですよね…。 相談を受けることって、大切な友達ほど(気持ちが解るから)すぐ解決させれて、特に力になりたいと思わない人ほど(面倒で)エネルギーを使いますか?それとも反対でしょうか。 質問がまとまってなくてすみません… 色々な意見が聞きたいです。お願いします。

  • 友達の人生相談に乗ったんですが・・

    こんにちは、たびたび利用させてもらっています。 今日友人に悩みを持ちかけられました。 友人曰く「私は男性と遊びたいとは思うけど、付き合いたくないの。それに結婚も絶対したくないの。でも・・男性とは仲良くしたい。先日告白されて、その人とは友達でいようっていったんだけど、苦しくて・・。本当は自分も男性と付き合いたい気持ちがあるのかなあって思うんだけど、それでも、付き合っている男性の気持ちが、ますますエスカーレートして、結婚まで発展したら、いやなんだ」 と、こういった内容の相談を受けたんですが、 彼女の心理ってどんな感じなんでしょう・・。

  • 恋愛相談、やっぱりただの友達?

    前回に引き続きある男性についてよく分からないので相談です。 前回の相談の後もメールや電話のやり取りは毎日しています。 その男性は自分のことや悩みをあまり人に話さない人なのですが、最近悩みを打ち明けてくれました。その内容が自信がないから好きになっちゃいけないと思うとのことでした。 好きな人出来たの?と聞くと、分からないと…。 友達として信頼してきてくれたから話してくれただけなのでしょうか? 仕事終わりに私が終わるのを待ってなくてごめんというのもただ本当に申し訳なく思ってるだけ?ちなみに私は待っていてほしいとは言っていません。 どういう気持ちでそれらを言ったらのでしょう?

  • 色々相談できる友達っています?

    私は大学生なのですが、人付き合いがうまくできず、必要なとき意外にメールできる友達が一人もいません。また、悩みを相談できる友達が1人しかいなくて、しかもその人は遠いところに住んでいるのでめったに会うことができないし、メールもほとんどしてません。 みなさんはメールで雑談できたり、悩みを打ち明けられる友達っていますか?

  • 友達の相談に反感を感じてしまうときどうしたらいいでしょうか。

    友人がPTAの副会長になりました。自分で望んでなったのですが、いざなってみると人間関係ややっかみなどで傷つき毎日のように自分がいかにつらいかを聞かされています。 彼女はがんばっていることは認めますし、いろいろつらいのもわかるのですが、日頃からの彼女の横柄な態度や自信過剰なところ、目立つことが好き、人の上に立つことが好き、という面をいやというほど見ている私は、どうしても彼女の相談や悩みに対して、反感を感じてしまい、彼女の望むような相談相手になれません。 たぶん彼女は自分の悪いところもまるごと受け止めてほしいんだと思うのですが、そういう気持ちが伝わるほどに嫌悪さえ感じてしまいます。 「出る杭は打たれる」 「この経験で学ぶことがあるはず」 と今日はとうとう言ってしまいましたが、ひどく傷ついたみたいで、 「どうしてそんなきついことをいうの?」とはんべそです。 いつもものすごく偉そうなのに。 どうにか彼女のためになるようなことをしてあげたいけれど、どうしたらいいでしょうか?

  • 彼の友達。

    みなさん、こんちには。 私の悩みを聞いてください。 同じ学校に通う彼の友達に、紹介してもらえないんです。 彼とは学年が違うのですが、小さい学校なので、あまり大げさにしたくない、という気持ちを二人とも持っていることは事実です。 ただ、私はもうじき卒業なので、色々と不安なんですね。 彼の信頼している友達一人でいいので、私も友達づきあいをさせてもらえたらな、という希望があります。 私は自分に自信がなくて、卒業後、遠距離恋愛になってしまったとき、彼の日常に私は全然関わることってないんだなぁって思ったら、なんだかとても悲しくなってしまいました。 彼は、学校にいるときにあまり話し掛けてほしくない、というそぶりを見せます。学校で彼や彼が友達と一緒にいるところを見ると、その場から消えてしまいたい気持ちになってしまいます。 大事な試験が控えているというのに、ストレスを溜め込みたくないこと、それから、彼とのこれからの付き合いについても考えていかなければいけないなぁと思ったので、相談させていただきました。 とりとめなく、書かせていただいたので、わかりづらいかと思いますが、アドバイスをよろしくお願いします。 厳しい意見もお待ちしています。

  • 友達の相談に乗るのが疲れました。

    友達に恋愛相談をされるのですが私はそう言った経験がなく、どのように返事をすれば良いのか分かりません。 私は心配性で人から言われたことに責任を感じてしまう性格なので考えすぎないことを心掛けているのですが、相談を受けるといつも疲れてしまいます。 友達のことは嫌いではありません。大好きです。これって私のわがままですよね… でも悩みや苦しみって結局のところ当事者にしか分からないじゃないですか、、。