• ベストアンサー

行政書士=一般知識

「政治・経済・社会」「情報通信・個人情報保護」の勉強はどのようにすれば力がつきますか。 正直、経済新聞を読むくらいしか思いつきません。 良い参考書や勉強方法をお教え下さい。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro_six
  • ベストアンサー率66% (10/15)
回答No.3

昨年の合格者です。 私の場合の一般知識は「政治・経済・社会」はウルトラクイズみたいなものなので「文書理解」と「情報通信・個人情報保護」を重点的に勉強しました。 「文書理解」は、前回試験が変わった1999年以前と2000以降は内容の傾向が全く違うので2000年以降の過去問を10回程しました。また「情報通信・個人情報保護」については、個人情報保護士試験というものがありまして、それの問題集を10回程しました。 「政治・経済・社会」については、やっても無駄とわかりながら国家II種用の社会科学の問題集を2・3回やりました。でも「政治・経済・社会」は行政書士試験の方がマニアックでしたね。司法試験組などを落とすための問題ですから対策なんてないですよ。これに時間を割くなら行政法の勉強時間にした方がましだと昨年痛感しました。 なので一般知識は勉強して何とかなる「文書理解」と「情報通信・個人情報保護」を重点的にやる方がよいと思います。 それと知識?としてなんですが、本番の「文書理解」で本当に答えがわからなくて、ヤマ勘でマークするときは、1以外を選ぶといいですよ。2000以降「文書理解」は1以外が正解選択肢になってます。問題作る人の癖ですかね。 では勉強がんばってください。

参考URL:
http://ameblo.jp/samurairouninn/
iemonhan
質問者

お礼

詳しくお教えいただきありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • haifa7741
  • ベストアンサー率10% (20/193)
回答No.2

daixあたりの小型時事等まとめ本が良いのでは? 総務省のメルマガも参考になるとか見たことがありますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

先ずは、過去問を見ることです。 そうすれば、自ずと、方向性(何が問われるのか)が分かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2006年度版の行政書士の参考書と憲法について

    柴田S式憲法を購入しようかなって思ってますが、 これは2005年版?でした。 憲法は、2006年も変更なしでしょうか? 憲法は、古い参考書でも問題なしですか? 古い参考書でも大丈夫な教科はどれでしょうか・・・。 ・憲法 ・行政法 ・民法 ・商法 ・基礎法学 ・一般教養  政治・経済・社会  情報通信・個人情報保護  文章理解

  • 一般知識を得るのに読みやすくわかりやすい雑誌は?

    一般知識を身に付けたいと思います。 政治、経済、社会、情報を扱っていて 読みやすくわかりやすく解説してある 雑誌はあるでしょうか。

  • 行政書士の一般教養

    よろしくお願いいたします。 実は、今年の行政書士試験を受ける予定なのですが、その中で一般教養に関してだいぶ苦戦しています。  中々法律のように頭に入らないのと、どのように力をつけたらいいかわかりません。新聞を読むのはもとよりですが、何かよい頭に入る方法ってないでしょうか?  過去問はそこそこにして、予想問題をした方がいいでしょうか?何かよい参考書などもあれば是非アドバイス頂きたいです!!!

  • 行政書士について

    8月からたっぷり時間があります。 行政書士の資格を目指そうと決めました。 全くの初学者という事もあり勉強方法や参考書など何から始めればいいのか迷走中です。 学校、通信教育、問題集、勉強方法についてなど、アドバイスよろしくお願いします。 日数的にはきびしいとは思いますがなんとか合格を目指したと思っております。

  • 行政書士をめざすものです。

    こんばんは、いつも質問にこたえてくださり、ありがとうございます。 行政書士試験にはじめてトライします。 憲法、民法、商法、一般知識…テキストを読んでいくだけですが、テキストをすすめています。 質問です! 法律って山ほどありますね。一般知識を勉強していたら、個人情報保護法などでてきて、それを勉強していたら素朴な疑問がわきました。 憲法が法律のなかでは1番にまもらなければならないベースだとはおもいますが、民法、商法、刑法色々ありますよね。 今さらでスミマセンが、 どういったときにどの法律をあてはめるのかちがうとおもいますが、例えば個人情報保護法とかは民法からはまったくかけ離れてるんでしょうか? 法律が国会で色々制定されてきた経緯をみてると(いま勉強してます)、 法律がいっぱいすぎて きーーーっ!!とアタマがまわらなくなっちゃいます。。 キャパオーバー的な。。 どれが一般法で、どれが特別法? いちいち六法確認しないとアカンのでしょうか?? 法律に親しんでいる人たちは、このケースにはこの法律を、てわかるものでしょうけど…いったいどうやって判断してるんでしょうか?? だんだん、アタマがまわらなくなってきたので変な質問しちゃったかもですが。。 ヨロシクお願いいたします!

  • 政治経済の知識は社会人が勉強する必要がありますか?

    政治経済の知識って社会人になってわざわざ時間を割いてまで勉強する必要があるのですか? 国会議員、官僚、企業の経営陣、経済アナリストなど業務と密接に関わる人間なら、そういうことを生業にしている・必要情報であるためわかりますが、それ以外の人は何の意味有るのですか? 以下政治経済知識の薄い社会人の視点のお話をしています。 社会人3年目ですが、業務の勉強のことで手いっぱいです。私の非営業事務系社会人です。 正直お国の政治経済の話なんて個人的には興味ないしどうでもいいのですが、 日本社会ではサラリーマンで日経を読まないと社会人として疑われてしまう世の中ですので、 一応日経を読んで勉強しています。読んではいますが当方は理解力が高くないので、経済用語の意味・仕組みが良く分からないことが普通にかなり有ります。なのでほとんど身についていません。 読んでて果たして意味があるのかわかりません。 ただ凡人社会人が政治経済の話、つまりは国全体に関わるマクロ的な話題を知っても何の意味があるのだろうと前々から思っていて、今日質問しました。 直接的にも間接的に(もしかしたら遠い遠い所で間接的に影響しているかもしれません)業務と全く関係ありませんし、私が経済に影響も与えられません。ただ知っているだけで終わります。 凡人が真剣に政治・経済のことを考えた所で、誰かに直接影響を与えられないのでただの自己の見解や理想を語るくらいしか出来ません。 凡人が「~とはこうあるべき」と主張しても、主張しても通じるものはいません。 「日銀の総裁が黒田なった」というニュースにしても、結局お国に関係のある話しですし終わるレベルですし、「日本のGDPは3位」というニュースにしても、「GDPなんて話はお国が考えるべき課題であり、お国がGDPを上げるための施策」であるので、私たちにとってはその数値が高かろう低かろう直接関係ないです。 「私の1票がその人を選ぶことになるじゃないか」というレベルの話をされたらそれまでですが、 総理や国会議員が誰になろうと結局の所直接には影響は来ません。 無理やり結びつければ、非常に非常に遠いどこかで間接的に影響があるかもしれませんが。 以上のように、政治経済の話はマクロ的な話なので、サラリーマンにとってわざわざ腰を据えて「池上明の経済本」「これでわかる経済の本」的な経済本を金出して読む必要があるのかと思います。日経新聞も同様です。 凡人サラリーマンにとって政治経済の勉強など優先度の低いことを必死に勉強する暇があるなら、他の自分に必要な勉強・専門の勉強をした方がいいのではと思ってしまいます。ただ、これといった専門の勉強が無い営業や広報、人事など対外的な職は必要なのかもしれませんのでわかりません。 私独自の論理を展開しましたが、政治経済の知識とかってわざわざ腰を据えて勉強するほどのことでなくないですか?  政治経済の勉強と言うのは凡人にとっては、ただの周りとの話のネタとしてとらえて、特に深く知る必要はないのでしょうか? 用語の意味と理解を簡単に捕えて、表面的でも会話できればそれで政治経済知識は十分ですか? 具体的に政治経済の知識がどういった点で役に立つのでしょうか? 個人レベルの話で知識がないことでどういったことを判断できない・支障が出るのでしょうか? 私の考え方は相当偏っていると思いますので、誰か納得できそうな回答をよろしくお願いします。 また、雑誌や本などで「経済を勉強することは国の不当な搾取を守るためだ、自己防衛だ」「情報を鵜呑みにするな」「マスコミの報道は疑ってかかれ」「経済知識がないと国の思うつぼだ」とよく意味不明な意見を見受けますが、凡人には何が不当な搾取なのか、騙されているのか、真実ではないのかなどの判断が不可能です。何が国にとって思うつぼなのかわかりません。どこからか流れてくる情報を鵜呑みにするなというならば、どこの情報を鵜呑みにするんだという話です。 資産運用する際に銀行や証券会社に出向いて受付の言っていることも鵜呑みにするな・信用するな ニュース・新聞で報じていることは信用するな(⇒じゃあどこを信用するんだ?、どういう点で不審なのですか?、鵜呑みにしてしまうと何か個人レベルでも影響受けますか?という話です) という話にもなります。 「情報を鵜呑みにするな」とは、政治経済の知識が業務に密接に関わる非常に潤沢な人の経験からの意見ではありませんか? その経験をしていない凡人には「鵜呑みにするなという意味不明なことを真に受けるには無理がありますし、その判断は我々はわからないので、従って、鵜呑みにするなだの自己防衛だの不当な搾取から守るだの意味不明なことを言われてまで勉強する気が余計に置きません。 「子供に、学校の授業で教えてもらったことを真に受けるな、疑ってかかれ」と言っているようなもんです。 時間割いてまで真偽の判断が難しい勉強をする必要あるのか余計に思ってしまいます。ましてや本業の勉強を割いてまで勉強する必要があるのかです

  • 行政書士の勉強形態

    行政書士を目指しているものです。といってもつい最近決意したんですけど。 ただあと一年あるので必死に勉強しようという意思は固いです。 ただ、悩みどころが多くの人がネットで書き込んでいるようですが、通信か、独学、か通学かで悩んでいます。今まで私は、英語やその他の勉強を社会人になっても継続してきたので、勉強に対してブランクがある期間がありません。なので独学でも根気の部分では平気かなと思うのですが、不安なのは効率の悪い勉強法や間違った勉強法をして膨大な時間を割いてしまうのではないかということです。 通学は社会人なので、土日しかいけないので、通信にしようかとおもうのですが、通信をやるとお勧めの参考書や対策が学べるのでしょうか?今はネット社会なので参考書のお勧めはヒットできますが、対策や過去問の傾向など学べるのでしょうか?本当にメリットはあるのでしょうか? 結構10万以上しますよね? 本当に独学以外でやったほうが良いというメリットを教えてください。 また、もし通信、通学をお勧めする場合、その学校名も教えてください。

  • 政治経済の知識は社会人が勉強する必要がありますか?

    政治経済の知識って社会人になってわざわざ時間を割いてまで勉強する必要があるのですか? 国会議員、官僚、企業の経営陣、経済アナリストなど業務と密接に関わる人間なら、そういうことを生業にしている・必要情報であるためわかりますが、それ以外の人は何の意味有るのですか? 以下政治経済知識の薄い社会人の視点のお話をしています。 社会人3年目ですが、業務の勉強のことで手いっぱいです。私の非営業事務系社会人です。 正直お国の政治経済の話なんて個人的には興味ないしどうでもいいのですが、 日本社会ではサラリーマンで日経を読まないと社会人として疑われてしまう世の中ですので、 一応日経を読んで勉強しています。読んではいますが当方は理解力が高くないので、経済用語の意味・仕組みが良く分からないことが普通にかなり有ります。なのでほとんど身についていません。 読んでて果たして意味があるのかわかりません。 ただ凡人社会人が政治経済の話、つまりは国全体に関わるマクロ的な話題を知っても何の意味があるのだろうと前々から思っていて、今日質問しました。 直接的にも間接的に(もしかしたら遠い遠い所で間接的に影響しているかもしれません)業務と全く関係ありませんし、私が経済に影響も与えられません。ただ知っているだけで終わります。 凡人が真剣に政治・経済のことを考えた所で、誰かに直接影響を与えられないのでただの自己の見解や理想を語るくらいしか出来ません。 凡人が「~とはこうあるべき」と主張しても、主張しても通じるものはいません。 「日銀の総裁が黒田なった」というニュースにしても、結局お国に関係のある話しですし終わるレベルですし、「日本のGDPは3位」というニュースにしても、「GDPなんて話はお国が考えるべき課題であり、お国がGDPを上げるための施策」であるので、私たちにとってはその数値が高かろう低かろう直接関係ないです。 「私の1票がその人を選ぶことになるじゃないか」というレベルの話をされたらそれまでですが、 総理や国会議員が誰になろうと結局の所直接には影響は来ません。 無理やり結びつければ、非常に非常に遠いどこかで間接的に影響があるかもしれませんが。 以上のように、政治経済の話はマクロ的な話なので、サラリーマンにとってわざわざ腰を据えて「池上明の経済本」「これでわかる経済の本」的な経済本を金出して読む必要があるのかと思います。日経新聞も同様です。 凡人サラリーマンにとって政治経済の勉強など優先度の低いことを必死に勉強する暇があるなら、他の自分に必要な勉強・専門の勉強をした方がいいのではと思ってしまいます。ただ、これといった専門の勉強が無い営業や広報、人事など対外的な職は必要なのかもしれませんのでわかりません。 私独自の論理を展開しましたが、政治経済の知識とかってわざわざ腰を据えて勉強するほどのことでなくないですか?  政治経済の勉強と言うのは凡人にとっては、ただの周りとの話のネタとしてとらえて、特に深く知る必要はないのでしょうか? 用語の意味と理解を簡単に捕えて、表面的でも会話できればそれで政治経済知識は十分ですか? 具体的に政治経済の知識がどういった点で役に立つのでしょうか? 個人レベルの話で知識がないことでどういったことを判断できない・支障が出るのでしょうか? 私の考え方は相当偏っていると思いますので、誰か納得できそうな回答をよろしくお願いします。 また、雑誌や本などで「経済を勉強することは国の不当な搾取を守るためだ、自己防衛だ」「情報を鵜呑みにするな」「マスコミの報道は疑ってかかれ」とよく見受けますが、凡人には何が不当な搾取なのか、騙されているのか、真実ではないのかなどの判断が不可能です。どこからか流れてくる情報を鵜呑みにするなというならば、どこの情報を鵜呑みにするんだという話です。 資産運用する際に銀行や証券会社に出向いて受付の言っていることも鵜呑みにするな・信用するな ニュース・新聞で報じていることは信用するな(⇒じゃあどこを信用するんだ?、どういう点で不審なのですか?、鵜呑みにしてしまうと何か個人レベルでも影響受けますか?という話です) という話にもなります。 「情報を鵜呑みにするな」とは、政治経済の知識が業務に密接に関わる非常に潤沢な人の経験からの意見ではありませんか? その経験をしていない凡人には「鵜呑みにするなという意味不明なことを真に受けるには無理がありますし、その判断は我々はわからないので、従って、鵜呑みにするなだの自己防衛だの不当な搾取から守るだの意味不明なことを言われてまで勉強する気が余計に置きません。 「子供に、学校の授業で教えてもらったことを真に受けるな、疑ってかかれ」と言っているようなもんです。 時間割いてまで真偽の判断が難しい勉強をする必要あるのか余計に思ってしまいます。ましてや本業の勉強を割いてまで勉強する必要があるのかです。

  • 行政書士を目指したく・・・

    皆様、ご質問させていただきます。 今現在官公庁に定期的に出向く職についております。(査証取得等) だんだんとこの仕事が楽しくなり、こういった職に力の発揮できる資格はないかと思い探したのが行政書士でした。 スキルを積めば将来的にも独立可能、そして自分自身の新たな目標設定もしたく、行政書士を目指すことにしました。 当方まだ余裕資金もなく、社会人のための専門学校に通う事は経済的にも厳しいと思い、通信教育にて資格取得に向け頑張ろうと思っております。 通信教育にて当該資格を取得された方はおられますでしょうか? また、どのくらいの期間で取得されましたでしょうか? 深い法律知識もない者でも頑張り次第で合格への道は近づけますでしょうか? 何卒ご教示いただけたら幸甚の思いです。 よろしくお願い致します。

  • 行政書士

    行政書士の資格を取得したいと考えています。 通学制や通信勉強の方法がありますが、 どの方法を選んだ方が一番良いでしょうか? 神戸在住なのですが・・ お勧めの学校、通信講座があれば教えて下さい!! 何から勉強すれば良いのかも分からない状況です(>_<)? どなたか詳しく分かる方、教えて頂けませんか!! 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう