• 締切済み

一人で裁判をおこすのですが・・。

弁護士等の専門家に依頼するのが、金銭的に無理な為、 自分で裁判をおそこそうかと思っています。 裁判所にだいたいの流れを尋ねましたが、訴状の書き方など、 一人で裁判をおこすとなると、色々こうしたほうが有利・不利などがあると思うんですが、web上で検索したのですが、専門的すぎる説明のwebサイトが多く、どう勉強(訴状の書き方など)をしてよいのかいまいち把握できません。 アドバイス、又は初心者に関するweb siteをご存知の方、是非教えて下さい。

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.5

>裁判所にだいたいの流れを尋ねました その時、訴状用紙をもらいませんでしたか。 裁判所に行くとタダでくれます。 その書き方も聞きながら書き込み提出して下さい。 ただし、地方裁判所の事件は少々難しいですが、簡易裁判所の事件(140万円以下)ならば簡単です。

  • chakuro
  • ベストアンサー率65% (157/239)
回答No.4

下記の本を読んでみて、「自分で出来る」と思えないのでしたら、本人訴訟は無理かなと思われます。 「訴訟は本人で出来る (〔2007年版〕) 」(単行本) 石原 豊昭 (著), 石原 輝 (著), 平井 二郎 (著) 最高裁HPで類似の事例の判決があるような案件であれば、上記の本を参照に、一般の方でもなんとかできるのかもしれません。 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

本を買ってください。 最近では本人訴訟をする人のための易しく書かれた本がありますから。 その程度の出費は必要です。

回答No.2

差し出がましいようですが、相手側に弁護士がついた場合に勝訴は難しいと思います。 法律扶助協会というものがあり、経済的に弁護士費用の捻出が難しい人のために公的資金で補助する制度です。 近くの弁護士会にいけば無料相談の上、手続きをしてもらえますよ。 質問の回答でなく、アドバイスです。失礼しました。

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.1

まずは弁護士より「司法書士」を尋ねた方が よろしいかと思います。 そこからどうすればいいかとか 弁護士を紹介したりしたと思いましたが。

関連するQ&A

  • 訴訟(裁判)の流れについて

    損害賠償の訴訟を考えています。弁護士に依頼して、訴状を裁判所に提出してと言う流れまでは解っているのですが、その後、裁判所の判決(民事でもそう言うのでしょうか?)が出るまでの流れをお教えください。簡易の訴訟ではなく通常の訴訟の場合です。大体何回くらい裁判の審理が行われるのでしょうか?

  • 裁判

    金銭トラブルで、お金の返金を求めて裁判をすることになりました。訴状を相手に送るまでの流れを教えて頂けないでしょか。

  • 離婚の裁判について

    こんにちは。 妹の離婚の問題なのですが、調停がまとまらず裁判になるかもしれなくなりました。争点は金銭的なことです。妹は弁護士さんに依頼する予定ですが、その場合に本人が出頭しなくてはいけないのは本人尋問の時だけでしょうか。相手方が訴状を提出してから本人尋問までは、最短でどれくらいの期間がかかるのでしょうか。私もいろいろ調べてみたのですがよく分からず、お詳しい方に教えていただけると嬉しいです!よろしくお願いします。

  • 少額訴訟に向けて

    流れを教えて下さい。少額訴訟を起こす前に弁護士に依頼して相手方に金銭の支払いの交渉をしてもらったとします。そしてその交渉が上手く行かなかった場合、その後の流れは一般的にはどのようになるのでしょうか?訴状を出した場合、裁判所からの和解勧告はあるのでしょうか?詳しいかた、よろしくお願いします

  • 裁判について

    夫婦円満調停中ですが、流れとして決裂しそうな感じです。その場合私の方は裁判にかけ弁護士をつけようと思っています。妻のほうは、金銭面で弁護士をつける余裕は、ないとのこと。その場合裁判は進めることはできるのでしょうか?

  • 民事裁判まで実日数について

    損害賠償の訴訟を起こすには、訴状を裁判所に提出 ⇒ 裁判所が受理 ⇒ 裁判所から相手に訴状と期日呼出状の送付 がされると思います。 ではこれらの処理に要す日数はどれくらい掛かるのでしょうか。 ●弁護士に訴状の作成を依頼し裁判所へ提出してから受理されるまで。 ●裁判所が訴状を受理してから相手側に訴状と期日呼出状の送付をするまで。 ●相手側に訴状と期日呼出状の送付をしてから第1回の裁判日まで。 裁判所は東京地方裁判所になります。

  • 裁判の申請

    以前似たような質問をしたのですが、弁護士を変えようかどうか迷っています。 不貞行為の慰謝料裁判を起こすのに、通常弁護士に依頼して訴状が作られるまではどのくらいの期間がかかりますか?もう2月半ぐらいたつのですが、 電話をかけても出ない時の方が圧倒的に多いですし、珍しく電話に出たと思えば いつも催促してもすぐやりますというだけで、何もやってくれません。 このぐらいの期間は普通ですか?また最初から着手金等払うのも面白くないですし。 対応が悪いので、もしかして、相手側からお金を貰っていたりするのでは?と心配になります。 みなさんの経験や、専門の方のアドバイスをお願い致します。

  • 弁護士なしで裁判をします

    自分は原告です。この度弁護士なしで通常の裁判をする決意をしました。 弁護士を雇わない理由は金銭的な問題です。相手は弁護士がいます。 内容は法人間の報酬未払い、約70万円です。60万に減額し少額裁判に変更も考えましたが、 相手が話のわからない方なので今は通常の裁判で考えております。 内容証明は送りましたが、相手弁護士から 「そんな契約は知りません」という回答書がきました。 詳細は簡単に説明いたしますと 以前、数度取引していたので今回は契約書は書きませんでした。 手元には、貰ったデータ、メールでの業務の指示、 納品(手渡し)した際の相手の名刺などがあります。 納品物には問題はありませんでした。 何よりも納品物が使用されていることに腹が立ちました。 また、明日の、月曜、明後日の火曜に裁判所に行き訴状を提出しにいく予定です。 まだ訴状は作成していませんが・・・。 今後どのようなことが予想されるのか、どのようなことが必要なのか考えると 心拍数が上がり夜も眠れない日々を送っています。 完全素人なので裁判の流れや勧め方などお教えいただけたら嬉しいです。 本日7月13日はずっとPCの前にいますので様々なご意見アドバイスをお願いします。

  • 裁判官と被告弁護士

    現在本人訴訟中です。 第1回目の裁判の後、裁判官と被告側弁護士が話し合うということはあるのでしょうか? 兄弟での争いで、遺産を被告が隠してきたことも絡んでいますが、訴状は、保険金隠匿に対して、情報開示と保険金分配を求めたものです。 ところが2回目の裁判になり、急に裁判官の話が被告側に偏ってきているように思えます。 訴状にない、遺産分割に対しても含めて、被告に和解の提案書を出すように裁判官が話し、今日の裁判は終わりました。 こちらの言うことは、今回の訴状の中心をなすことだと思えるのですが、それを話そうとすると、専門家で無いからわからないでしょうが法律的に微妙な問題ですから、といって話はさえぎられます。 唐突(そう感じました)な遺産分割の話も、弁護士は最初から用意していたように受け答えしています。

  • 弁護士または裁判所は貯金まで調べられる?

    私が相続の問題で弁護士さんを依頼して裁判をしたとき 弁護士さんは、父の貯蓄まで調べ上げられなかったと記憶しております。 だから本人か身内でないと分からないものだと思っていました。 そこで今疑問なのですが(別のことで問題発生) 弁護士さんは特定の個人の銀行に預けている貯金を調べ上げることは不可能ですよね? 裁判所ならどうでしょうか?できるのですか? もしできたとしましょう。 裁判なんて今言って今できるものではないので(訴状が届いてからは、かなりの日があると記憶しております) おろす&かくす それも簡単と言えるのではないのでしょうか? 不動産以外は、大して問えなくなるのではないでしょうか? 間違いを指摘してください。お願いします。