• 締切済み

裁判

金銭トラブルで、お金の返金を求めて裁判をすることになりました。訴状を相手に送るまでの流れを教えて頂けないでしょか。

みんなの回答

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.1

これは法律カテで質問されるべきです。 弁護士に依頼せずに本人訴訟をする場合ですが、 (1)相手に請求したことを証明するために、返済を求める内容証明郵便を送る。内容証明には期限を切って返済日、返済方法を明確に書いておく。書き方は書店で関連書籍を見てください。 (2)期限まで待って返済がなければ訴額が60万円以下であれば簡易裁判所で少額訴訟、60万円をこえ140万円以下であれば同じく簡易裁判所で通常訴訟、それを超える場合には地方裁判所で通常訴訟を提訴する。訴状の書き方は裁判所の窓口で聞く。訴訟費用に収入印紙と決められた額の切手を購入して納める。  大切なことは相手の住所氏名がはっきり分かっていることです。行方の知れない人は訴えることが難しいです。 (3)訴状を提出できれば裁判所からの連絡を待つ。 ということになると思います。

参考URL:
http://www009.upp.so-net.ne.jp/hs-legaloffice/page009.html
nyan1228
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。相手は一切返金は出来ないと言っているので、多分裁判になると思います。訴訟額は、返金分と慰謝料で、いくらくらい請求できるか分からないので、弁護士さんとの相談になると思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人で裁判をおこすのですが・・。

    弁護士等の専門家に依頼するのが、金銭的に無理な為、 自分で裁判をおそこそうかと思っています。 裁判所にだいたいの流れを尋ねましたが、訴状の書き方など、 一人で裁判をおこすとなると、色々こうしたほうが有利・不利などがあると思うんですが、web上で検索したのですが、専門的すぎる説明のwebサイトが多く、どう勉強(訴状の書き方など)をしてよいのかいまいち把握できません。 アドバイス、又は初心者に関するweb siteをご存知の方、是非教えて下さい。

  • 民事裁判まで実日数について

    損害賠償の訴訟を起こすには、訴状を裁判所に提出 ⇒ 裁判所が受理 ⇒ 裁判所から相手に訴状と期日呼出状の送付 がされると思います。 ではこれらの処理に要す日数はどれくらい掛かるのでしょうか。 ●弁護士に訴状の作成を依頼し裁判所へ提出してから受理されるまで。 ●裁判所が訴状を受理してから相手側に訴状と期日呼出状の送付をするまで。 ●相手側に訴状と期日呼出状の送付をしてから第1回の裁判日まで。 裁判所は東京地方裁判所になります。

  • 訴える裁判所は・・

    宮崎在住です。 東京の語学通信教育業者とトラブルで返金訴訟を起こそうと思っています。 そこで質問ですが、 (1)その業者はこちらに支店がなく東京のみです。 民事訴訟は相手の本支店がある裁判所に訴えないといけないと聞きました。これは本当ですか? とするならば東京まで行って訴状を出さないといけないのでしょうか? 宮崎簡裁では絶対にだめなのでしょうか? (2)相手が法人の場合、相手の商業登記簿謄本をとって付けないといけないとの事ですが、 これもやはり東京の法務局まで行かないといけないのですか? 訴える金額は30万くらいですので、弁護士を付ける余裕がありませんので本人訴訟を行おうと思っていますが、 それでも東京に行くとなると費用と手間があまりにもかかりすぎる気がするものですから・・。 詳しい方が居られましたらご教授下さいませ。 宜しくお願い致します。

  • 裁判の特別送達について

    前略  民事裁判を提起しようと考えています。 訴状を出す。裁判所から特別送達として相手方に送達される。 もし、相手方が裁判所からの封筒を受け取らなかったら。 まあ、郵便局の不在中の預かりカードで裁判所からとわかると。 受け取らずにそのままほっておく。 とか、長期海外とか 入院中とか。 そういう場合。裁判所から訴状が相手方に届かなかったら。 どうなるのでしょうか。 よろしくお願いします

  • 弁護士なしで裁判をします

    自分は原告です。この度弁護士なしで通常の裁判をする決意をしました。 弁護士を雇わない理由は金銭的な問題です。相手は弁護士がいます。 内容は法人間の報酬未払い、約70万円です。60万に減額し少額裁判に変更も考えましたが、 相手が話のわからない方なので今は通常の裁判で考えております。 内容証明は送りましたが、相手弁護士から 「そんな契約は知りません」という回答書がきました。 詳細は簡単に説明いたしますと 以前、数度取引していたので今回は契約書は書きませんでした。 手元には、貰ったデータ、メールでの業務の指示、 納品(手渡し)した際の相手の名刺などがあります。 納品物には問題はありませんでした。 何よりも納品物が使用されていることに腹が立ちました。 また、明日の、月曜、明後日の火曜に裁判所に行き訴状を提出しにいく予定です。 まだ訴状は作成していませんが・・・。 今後どのようなことが予想されるのか、どのようなことが必要なのか考えると 心拍数が上がり夜も眠れない日々を送っています。 完全素人なので裁判の流れや勧め方などお教えいただけたら嬉しいです。 本日7月13日はずっとPCの前にいますので様々なご意見アドバイスをお願いします。

  • 離婚裁判

    裁判所から訴状がきました。相手は別居中の夫からです。 夫は離婚、私は離婚しない要望です。 訴状を読んで驚きました。私の言ったことのない事、やってないこと すべて嘘ばかり書かれていました。 相手はどうしても離婚したいので、そのような手を使ってきたのだと 思いますがあまりにも嘘ばかりでひどすぎます。 かなりのマザコンで母親に「嫁をとるか自分をとるか」と言われ 親が大事だからといって勝手に出て行ったのに 訴状には「離婚だね」と私が言ったので家を出たと書いてあるのです。 その他もろもろ嘘ばかりですが、裁判官は信じてくれるのでしょうか?

  • 自分の管轄で小額裁判。 用意する物は・・・?

    よろしくお願いします。 今年の3月頃、個人売買で詐欺に遭いました。 被害額は11万円程。 配達証明付き内容証明で催促しましたが返答なし。 支払い督促は居留守で受け取られず・・・でした。 催促やら支払い督促で時間もお金もかかってしまい諦めていたのですが、 どうしても許せない部分があり再び動く事にしました。 調べるまで自分の管轄で裁判できないと思い避けていましたが 金銭に関する小額裁判は原告の管轄でも行えるとここの回答でも拝見しました。 小額裁判でも自分の管轄でできる様なので勉強も兼ねてやってみたいと思っています。 メール履歴等十分な証拠が揃っています。 (相手は関東、私は東海です。) 時効は10年あるようなので? 相手への嫌がらせも込めて色々試してみようかと思います。(^^; さて手続きを始める為、裁判諸のHPで調べたのですが 用意するものとして、 ・訴状(自分+相手分で2部) ・申立手数料(収入印紙で2000円だと思う) ・相手方に書類を送るための郵便切手 ・添付書類等をご用意していただき... とあり色々疑問に思ったので質問させてください。 1.添付書類に証拠を添付すればよいのでしょうか?  内容証明やメールの内容など色々証拠は揃っていますが  それは出廷する時に持っていく訳ではないのでしょうか? 2.郵便切手はいくら要るのでしょう?  支払督促の時は1050円で良かったのですが・・・。  また、私の分は要らないのですか? 3.印紙は貼らなくてよいのですか?  (自分と相手分の訴状があるのでもしかして2個分収入印紙が必要・・?) 4.遅延損害の支払い?の部分はどうすれば良いのでしょうか?  お金を貸した訳でもないので、売買時に特に取り決めがないのですが  「返金が遅れて遅くなった分これだけ上乗せして払え!」という意味で  請求できるのでしょうか?・・・売買トラブルでは適応されませんか? 5.この間に結婚して住所も名前も変わっていまいました。  訴状にどう書けばよいのでしょう? 6.被害後に支払い督促や内容証明などでお金がかかっているのですが  これも請求できませんか?  ※ただし、支払督促は相手に通知がいく前の段階で終了。   (提出時の費用のみかかった) 7.結局裁判所に送る物は何が要るのでしょうか・・?  (訴状、印紙、郵便切手だけ?)  督促の時は封筒とか用意してたのですが・・・ 以上です、長くなりましたが、とても急いでる訳でもないので 時間のある方教えていただければと思います。

  • 訴訟(裁判)の流れについて

    損害賠償の訴訟を考えています。弁護士に依頼して、訴状を裁判所に提出してと言う流れまでは解っているのですが、その後、裁判所の判決(民事でもそう言うのでしょうか?)が出るまでの流れをお教えください。簡易の訴訟ではなく通常の訴訟の場合です。大体何回くらい裁判の審理が行われるのでしょうか?

  • 訴状を裁判所に提出した後の、裁判所内部での流れ

    訴状を裁判所に提出した後から第一回口頭弁論までの間の、裁判所の内部での仕事の流れを教えてください。 特に、担当する裁判官と書記官は、いつの時点で決まるのでしょうか?

  • 離婚の裁判について

    こんにちは。 妹の離婚の問題なのですが、調停がまとまらず裁判になるかもしれなくなりました。争点は金銭的なことです。妹は弁護士さんに依頼する予定ですが、その場合に本人が出頭しなくてはいけないのは本人尋問の時だけでしょうか。相手方が訴状を提出してから本人尋問までは、最短でどれくらいの期間がかかるのでしょうか。私もいろいろ調べてみたのですがよく分からず、お詳しい方に教えていただけると嬉しいです!よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう