• 締切済み

アルバイトの交通費について

希望するバイト先に「交通費支給」とありました。 学生なので、高田馬場←(山手線)→品川←→・・・の学割定期があります。 1.学校帰りにバイトするつもりなのですが、この場合は(学校最寄り駅)←→(職場最寄り駅)の電車賃がもらえるんですか? 2.職場最寄り駅は代々木駅(自分の定期券の区間内)なので電車賃は必要ありません。この場合は交通費は出ませんか? 3.代々木駅を通らないで家から学校まで通うルートがあります(そこまで不自然なルートではない)。このルートで学割定期を作っていることにし、学校から代々木駅までの交通費を請求するのはバレますか? 4.夏休みなどで自分の定期が切れることがあると思います。この期間は自分の定期が使えないので職場までの交通費がかなりかかってしまいます。請求できますか?

みんなの回答

  • saru2002
  • ベストアンサー率29% (56/189)
回答No.4

通常、交通費は会社でどのように出すか決まってます。 普通は、家から勤務先までの交通費で考えます。 学校から会社までは普通認められません。 普通の会社では、片道の家から勤務先の金額を往復分かその期間の定期の料金を払うのが通例です。 基本的に、それ以外、別途かかるからといって請求できるものではないですよ。(特別な場合を除いて) 仮に家→学校の間に勤務先がある場合は、交通費ももらえるし、通勤に定期を使っても別に怒られる事はないですが 学校→勤務先は普通もらえません。 なんにせよ一般的な法律などは関係ない事なので会社に聞かないといいか悪いかはわかりません。 あくまでも上記は私が実際に経験した交通費の話しと、現在の雇う側としての意見です。

  • 1katyan
  • ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.3

もしばれたら解雇理由になります 数千円で解雇になるかなあ と思いながらバイト続けたいならどうぞ

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

通勤費は出すことが好ましいことになっているが、中小企業などでは出すくらいなら雇わないという経営者もいたりします。近くの主婦だけ雇ったりする。 請求できるのは実際にかかった費用なので利用しない区間の費用請求することは出来ません。自宅<>学校は通学定期あって、その途中が勤務先なら通勤手当請求する根拠がないです。うそ請求は形式的には詐欺になります。(勤務先がそこまでいうかはともかく) 別経路を通学定期とするのは学校が認めるかどうかです。そういう通学定期買っていて、通学定期では届かない区間は通勤費請求できるでしょう。 3はうそ請求だからだめです(^^) 4は通学定期がない時期なら通勤費請求できます。

  • kotatu029
  • ベストアンサー率10% (3/30)
回答No.1

基本的には、お住まいの最寄駅から、バイト先の最寄り駅までの交通費のみになると思われます。あとは、バイトの日数分の往復金額までしか出ない気がしますが…。 あくまでも先方に申告しなければ、別ルートの定期券(もしくは回数券)を購入してもばれませんが、先方も最短のルート・路線区間でしか交通費を出さないと思いますので、その辺を考慮した上でご検討下さい。

関連するQ&A

  • アルバイトでの交通費について

    アルバイトでの交通費について聞きたいんですが、電車で通勤する場合、学生のように学割みたいなものはないのでしょうか? 私は学生ですが今まで電車とかバスとかで通学したことはなく、いつも徒歩でしたのであまり定期とかに詳しくありません。友達に聞いたところ、学割にしてもらうためには学校で証明書みたいなものをもらう必要があるみたいですが、バイト先ではそのような電車代が安くなるような物の証明書はあるんですか? また、もしないとすれば電車での会社通いのサラリーマンは毎日通常の値段で切符を買っているのでしょうか?

  • 新幹線の乗り方

    新幹線に乗る際に山手線圏内から乗れるとのことですが、私の最寄り駅は山手線圏外です。しかし代々木まで定期があるのですが、この場合定期で代々木までいき、一旦降りてからまた新幹線の券で入りなおさなければいけないのでしょうか?

  • バイトの交通費の請求方法について、

    2つの仕事を掛け持ちしています。(職場A、職場B、両者はまったく無関係の職場です。) どちらからも交通費は支給されます。 どちらにも、自宅から各職場までの電車賃を申告しています。 しかし、必ずしも各職場に向かう時に、自宅出発ではありません。 それと、「職場A」の通勤定期の範囲が、「職場B」の経路と一部重なっています。 (支給形態は、Aは定期ぶん、Bは実費、です。) この重なっている分の請求は実際、二重請求のような事になっています。 私の収入になっています。 ■これをもし、指摘されたらどう対応すれば良いのでしょうか? もうひとつ、 日によって、知人のクルマで送り届けてもらったり、 時には、自分の都合で、タクシーで行ったり、と、色々ありますが、 ▲この場合、当初の申告の「電車賃」の分はもらえるのでしょうか? (タクシー代はもらえないのは、当然でしょうけど。。) この解答次第ですが、 「知人のクルマでの送迎」の頻度が圧倒的に高くなった場合(電車をほとんど使わなくなった場合)、これでも当初の電車賃は、請求できるのでしょうか?

  • 交通費についてです

    おととい、最寄駅から電車で2駅の会社の面接を受けてきました。 最寄駅までバスがないので、バス+電車で1駅の 交通が最短だと説明したのですが、 ヤフーの地図で調べると、どう見ても最寄り駅は2個目なんです。 ちなみに実際の最寄駅まで900メートルです。 これは調べられたら落ちますでしょうか・・ 自分は安い交通費しかもらわなくていいので 訂正したいのですが・・結果は26日出ます。

  • 電車 定期券 学割

    学割で電車の定期券を買いたいのですが、 学校の最寄駅よりも前の駅までのを 購入することは可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 会社から直接通学する際の定期割引(学割)について

    いつもお世話になっています。 4月から会社に通いながら夜間の専門学校に通う予定です。 ただ、場所的に[会社]←→[自宅]←→[専門学校]という配置で、会社から直接電車にのり専門学校に行かないと間に合いません(自宅に帰っている時間的余裕がない) 専門学校に問い合わせたところ、定期の学割自体は利くようなのですが、 会社 最寄りの駅←→専門学校 最寄りの駅 という区間の学割定期を購入する事は可能なのでしょうか? ※利用する交通機関は名鉄(名古屋鉄道)

  • アルバイトの交通費について。(横領?

    私の友人の話を聞いて、疑問に思ったので質問させてください。 友人は、一日上限1000円迄(往復)の交通費がもらえるバイトに通勤しています。 1000円を超えた場合はすべて自己負担となり、超えない場合はその金額が支給されるといいます。 自宅最寄駅 → 経由駅 → 勤務最寄駅 → バス → 目的地 と、いう具合に申請しているといいます。(このルートそのものは最短距離かつ最安料金です) しかしこのルートでは、1300円ほどとなってしまうので(往復) 300円ほど自己負担しなければなりません。 そこで友人はバスに乗らず、勤務最寄駅から勤務地まで徒歩で(30分)通勤しているといいます。 そうすると往復で800円なので、200円儲かることになります。 これは横領に当たるのでしょうか? わざわざ遠回りのルートを選択して(実際より高いルート)、交通費をもうけているならば 明確に悪いと思います。 しかし、最短で最安のルートで申請してあるので微妙なラインだと思います。 1300円なので支給される交通費は1000円です。 最初から徒歩ということにしてバスを除けば 800円ほどが支給されます。 こういう場合は横領ですか? 横領なら注意したいのですが。よくわかりません・・・

  • 電車の定期について

    最寄駅(西武線)~鷺ノ宮付近を 学生定期(パスモ)で買っています この前学校から西武新宿に行きました その帰り、家の最寄駅で差し引き額を見ると 西武新宿から最寄駅までの分の 金額がパスモから引かれていました、 定期内の駅の分(最寄駅~鷺宮付近)の電車賃は 引かれないと思っていたのですが これが普通ですか?

  • バイトの交通費について

    本日面接をし、契約書を書いたのですが、交通費についてがよくわかりません。 まず、1ヶ月の定期代は学生ですが定期区間では無いので通勤定期として調べればいいのですか? また、学校(以下A駅)からバイト先に向かうと一駅隣で降りて東武東上線で行ったほうが乗り換え1回ですみます。しかし交通費は高くなります。 A駅→地元駅→乗り換え駅→バイト先の最寄駅で行くと安いですが時間もかかりますい、2回乗り換えしなくてはなりません。 この場合はどうしたらいいのでしょうか? 交通費を書く欄には(1)、(2)と二箇所ありましたが、私が馬鹿で、 (1)××線 地元駅→乗り換え駅 ○○円 (2)△△線 乗換駅→バイト最寄り駅 ○○円 と書いてしまい、後から、地元駅→バイト最寄り駅と書くと気付き、(1)に二重線を引き、(2)を訂正しましたがいいのでしょうか・・・? きっと(1)に地元とバイト先最寄り駅、(2)にA駅とバイト先最寄駅を書くんですよね? 緊張しててバイト先で聞いてこなかった私が悪いのですが教えてください、 よろしくお願いします。

  • 電車の定期: 学割と普通定期 組み合わせについて

    夏の間、長期間新宿に通うことになりました。 途中まで学割のPASMO定期が効くので、下記のような路線で行こうと思っています。 (家――学校最寄りの駅)――新宿 カッコ内は学割 そこで 学校最寄り駅――新宿までの定期を買う必要が生じます。 ただ、この区間は学割がきかないので、普通?定期になります。 そうなると (1)定期は2枚になってしまいますか?(PASMOです) (2)2枚になると、1度学校最寄りの駅で改札を出る必要がありますか?また改札を出ないですむ方法はありませんか? (3)定期を1枚にすることは出来ませんか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう