• 締切済み

配電線のバランサがわかりません。

バランサとは、どのような形をしているのでしょうか? 変圧器みたいに電柱に施設されているのですか? 街中の電柱でもよく見ることができますか?

みんなの回答

noname#59315
noname#59315
回答No.2

元電力会社の配電マンです。 >今度、田舎の電柱を注意してみてみます。見つけることができたらうれしいです。 ●今はないと思います。 中性線を電圧線と同じサイズにすれば不平衡にも対応でき、バランサーの保守管理をしなくて済むようになったからです。

  • poohhoop
  • ベストアンサー率53% (120/226)
回答No.1

>バランサとは、どのような形をしているのでしょうか? 構造的には変圧器と同じようなものです。 大きさは30センチ角くらいの鉄の箱です。 >変圧器みたいに電柱に施設されているのですか? 施設方法は電力会社によって違うと思いますが、電柱上の低圧アームにぶら下がっている形態が多いのではないかと思います。 >街中の電柱でもよく見ることができますか? 街中というよりむしろ田舎に多いと思います。 バランサーの設置目的が単相3線式の低圧配線の不平衡負荷により発生した電圧の不平衡を解消するのが目的ですから、低圧配電の距離が長い需要密度の低い地域に多くなります。

fusa34
質問者

お礼

ありがとうございました。大体の様子はわかりました。 今度、田舎の電柱を注意してみてみます。 見つけることができたらうれしいです。

関連するQ&A

  • 配電線の立ち上がり電柱

    配電用変電所からの立ち上がり電柱の特徴として高圧自動気中開閉器(街中どこにでもあるあれ)、高圧結合器(大きい碍子)、遠方制御器(ラーメンカップ)が挙げられますね。あと必ず小さな単相変圧器二個がありPASを挟んで地中ケーブル側と架空配電線側の両方から高圧線をそれぞれ2本ずつ引き下げてそれぞれの変圧器に入力しています。街中で良く見かける動力変圧器とちがって3本の引き下げではなく4本の引き下げになっているので両方とも電灯変圧器にみえます。 PASを作動して線路が切り分けられた時どちら側からも電力を取れるようにという意味なのでしょうが実際はどういった理由なのでしょうか? トランスが2個あって4本引き下げられているPAS付き電柱など普通街中では見かけません。

  • バランサについて

    バランサの効果について教えてください。

  • 低圧配電線について

    動力用柱上変圧器が設置されている電柱の隣が電灯用柱上変圧器が設置されている電柱であったとします。二つの電柱間には低圧線が高圧線の下に水平に2本、さらに下に縦に3本張られています。この区間からは三相200Vと単相200V、100Vの三種類が取り出せるのでしょうか? 縦3本の一番上が中性線である場合、この区間は単相しか取り出せない気がしたのです。 それともこの線は動力トランスの二次側から線が出ていて繋がっているので200Vの電気が流れているとして三相200Vが取れても単相が取り出せないという事なのでしょうか? 2個の単相変圧器のV結線は分かったのですがここがイマイチ分かりません。 http://dende777.fc2web.com/denkou/ginou/trance/trance.html (一番下の図)

  • 配電線のバランサ動作原理を教えて下さい

    新米の電気主任技術者です。当方の守備範囲ではありませんが配電線低圧側の末端にあるバランサですがあのコイルの中点を単三の中性線に繋ぐと電流のアンバランスが補正されひいては両端の電圧が揃うというその原理がわかりません。どうしてそのようなことが可能なのでしょうか。電流分布はどうなるのでしょうか どなたかご教授ねがえないでしょうか。

  • バランサー

    今のはどうか未確認ですが、ちょい前の三菱の直4エンジンでバランサーシャフトがついて、静粛性 があり、ポルシェもパテントとして使っているとの事やたら騒いでいましたが、 今思うと多くの他社は当時含め現行も直4とは言えバランサーシャフト採用しているのすくないのですが、これは三菱の過剰技術なんかだったりするのでしょうかね。いくら直4の構造的に振動でると言ってもVTECとかほか他社つけてないですからね。ポルシェのビッグシリンダー直4ならわからないでもないですがね・・・

  • 配電柱から作られる三相200Vについて

    街中で普通に見かける6kV高圧線から3本の線で引き下げて単相変圧器2台をV結線にして三相200Vを作る場合についてですがこれって完全な三相200Vではない気がするのですが? 完全な三相200Vを作るには変圧器が3台、あるいは自家変電設備にあるような大型のコイルが3個入っている三相三線式変圧器でないと実現不可能に思えるのですがやはりそうなのでしょうか?

  • 投げ竿のバランサーについて教えてください

    10年ぶりにサーフからのキスの投げ釣りを再開しました。 以前にやっていた時は竿のバランサーがあることを知りませんでした。 そこでバランサーについて教えて欲しいと思い質問させてもらいました。 そもそもバランサーってどのような働きが有るんですか? また飛距離アップにつながるものなのでしょうか? それほど値段の高いものでないので効果があるようなら購入したいと考えてます。 ちなみに私のロッドはダイワのサーフランダー T30-405でリールは同じダイワのウィンドサーフ35でラインはPE0.8号をしようしてます。 また今の飛距離は30号の天秤をスリークォーターで投げて約4色です。 それと目標とする飛距離は6色です、以上参考になる回答頂けるのを待ってますのでよろしくお願いします。

  • ボールバランサについて

    ボールバランサの原理を読むと、危険速度を超えたときに、ボールがアンバランスを打ち消す位置に自動的に移動するとあります。 そこで疑問なのですが、例えば、危険速度に達しないような回転速度では(つまり、回転軸を剛性軸としたときの話)ボールバランサは使用できないということなのでしょうか。 論文をいくつか読んでみたのですが、十分に理解できなかったため皆様にお力添え頂きたく質問した次第です。 詳しい方がおられましたらご教授頂ければ幸いです。

  • ファイアウォールとロードバランサの構成

    下記について質問します。 1.上からファイアウォール1台の下にロードバランサ2台 (ロードバランサのみ冗長構成) の構成は、可能でしょうか? 調べてみると、上からロードバランサ2台の下にファイアウォール1台は あるのですが。 2.ファイアウォールとロードバランサの順番はどのような観点で決めているのでしょうか? これは、単純な疑問です。 こういう場合は、ファイアウォールが前や こういう場合は、ロードバランサが前などありましたら教えて下さい。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • ロードバランサのhttpリクエストについて

    ロードバランサのhttpリクエストについて ロードバランサ経由でWebシステムにアクセスする方法を検討している者です。 以下の構成を組んでいるところです。 ############################################ Webシステムサーバ2台 ロードバランサ1台 クライアント5台 ############################################ そこで、ロードバランサを下記のとおり設定しました。 ############################################ ロードバランサIP:10.10.10.100 バーチャルサーバIP:10.10.10.1 リアルサーバ1IP:10.10.10.2 リアルサーバ2IP:10.10.10.3 ############################################ Webシステムサーバがリアルサーバ1とリアルサーバ2になり、それぞれを負荷分散する予定です。 現在の現象としては、クライアントマシンのブラウザから「http://10.10.10.2/」や「http://10.10.10.3/」でアクセスするとWebシステムに接続できるのですが 「http://10.10.10.1/」で接続してもアクセスできません。 『Webページが見つかりました。応答を~』というのは出るのですが、それ以降何の変化もなく、最終的にページが表示できない旨のメッセージが表示されます。 統計データの機能がロードバランサについていたのでそれを見ていると、どうやらhttpリクエストはロードバランサとして受信しているようなのですが そのリクエストが成功していないみたいです。 ロードバランサの設定として、あるいは一般的にでも構いませんので、httpリクエストが通らない理由のようなものが考えられればご教示下さい。