• ベストアンサー

確定申告で印鑑忘れた!

先月、所得税の確定申告をしました。その時、印鑑を持参しなかったため、 税務署の方から、「利き手の反対の手の人差し指で拇印をお願いします。」と言われました。   それって、なぜなのですか? お分かりになる方、ご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

利き手の指紋は磨耗や損傷で変形しやすい。 それと どの手のどの指かを明確にしておかないと法的に曖昧になる。

20000813
質問者

お礼

ご回答ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

警察の調書などでも、押すのは「左手の人差し指」って言われますね。 いちばん指紋が鮮明に取れるんじゃないでしょうかね。本人と確定できる要素が多いということで。 三文判だと、誰が押したかわからないといえば、わからないですからね。

20000813
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めての確定申告

    給与所得者なんですが、副業のネットの広告収入が1000万以上あります。 そこで確定申告についてお伺いしたいんです。 白色申告で雑所得として申告しようと思いますが 申告のときに税務署に 「給与の源泉徴収票」「印鑑」「雑収入の金額と必要経費の金額」を持っていけば 税務署員が申告書に金額を記入してくれるのでしょうか? それとも、自分で申告書に記載して持っていく義務はあるのでしょうか? それと消費税の課税事業者選択届出書を提出したいのですが、雑所得の人も課税事業者選択届出書を提出出来るのでしょうか? それとも事業所得の人のみになるんでしょうか? あと、私は仕入れがゼロ円なんですが、消費税簡易課税制度選択届にしてほうが税制上有利なんでしょうか? たくさん、たずねてしまいましたが、宜しくお願いします。 すいませんが、宜しくお願いします。

  • 確定申告について

    確定申告について 今年は体を壊し治療費が10万円を超えました。 住宅ローンの支払いがあることから、所得税はすべて戻ってくるとは思いますが、税務署で確定申告の手続きをしたほうがいいのでしょうか? 地方税にも関係してくるのでしょうか?

  • 確定申告

    確定申告 所得税の確定申告の受付が始まりましたが、私の家には税務署からその旨の通知が来ていません。確定申告ではこのような通知はなされないのでしょうか。通知を待たずに国税庁のホームページから確定申告書を作成してもいいですか。

  • 確定申告教えてください

    主人は職人として手間をもらっています。昨年は仕事がなかったりと色々あり、年間総所得が186万円で交通費が(電車代)12万円くらい掛かりました。子供が5歳以下が3人、私(妻)の収入は73万円でした。シュミレーションでやってみたら、所得税額がゼロになったのですが、この場合確定申告をする必要があるのでしょうか?それとも特別区民税・都民税の申告だけでいいのでしょうか?ただ、保育園に確定申告書のコピーをださなければいけないのです・・・所得税がゼロでも税務署で確定申告は出来るのですか?詳しい書き方を教えてください。

  • 期限を過ぎた確定申告について

    現在、ある会社でフリーで働いています。 フリーという形態ですので、平成12年度分の確定申告は自分でしなくては いけなかったのですが、気づいたときには期限が過ぎており、その後 しなくてはいけないと思いつつ、今日まできてしまいました。この点は非常 に反省しており、罰則金は払う覚悟でいます。 先日、市の税務課から、所得の申告がされていないので、市・県民税の 申告を行いに来てくれとの連絡がありました。これは、税務署の調査が 入ったということなのでしょうか? 私は今から確定申告しに行くつもりですが、市役所へ市・県民税を払いに行く 前に、税務署へ行ったほうがよいのでしょうか? それとも、先に市の税務課へ行ったほうがよいのでしょうか? (市役所で確定申告してくれる??) それから、所得税の計算方法ですが、 事業所得 400万 必要経費 20万 だとすると 所得税 = (400万-20万-38万)×0.2-33万 この所得税に、無申告加算税(所得税の15%)と延滞税(所得税の14.6%) がプラスされた金額が、今回私が支払う金額になると思うのですが、 この計算方法で正しいでしょうか? 結構大きな金額になりますね。必要経費の金額をもっと増やしたい けれど、領収書を取っておかなかったので、せいぜい交通費くらいです。 来年からは、きちんと準備して申告しに行こうと思います。 長くなりましたが、アドバイスの程、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告書の撤回は可能?

    今年2月に平成22年分の「確定申告を要しない給与所得」と「確定申告を要しない配当所得」の2つを合わせて申告してしまいましたが、5月のこの時期に確定申告書の撤回は可能でしょうか? 税務署はダメだというのですが、本当のところはどうなんでしょうか? (所得税還付金よりも、住民税+国保税が多くなってしまいます。 そもそも、”金融機関から役所に支払いの通知が行っているものだ”と思ってたのが間違いの元で、税務署に確定申告をしなくても、区役所側は住民税や国保税の算出に配当所得を合算して通知書を送ってくるものだと思い込んでいました。)

  • 確定申告について

    年金とパートの収入があります。 今までは、103万以内に収まっていましたので、確定申告をする事で、支払った所得税が返ってきていましたが、 今年は、20万程オーバーしています。 その様な場合、確定申告はした方がいいのでしょうか? 又、しない場合とする場合の違いについて教えて頂けると有り難いです。 毎年 税務署に行って確定申告をしています。 よろしくお願いいたします。

  • 所得税の確定申告期間について

    個人事業を営んでおります。所得税の確定申告についてお尋ねします。 去年、今まで入会していた青色申告会を退会したため、今年から自分で所得税の確定申告書を税務署へ持参する事になりました。 税務署窓口での、所得税の確定申告の受付は、2月16日から3月15日までと聞いておりますが、元税務署に勤務していた知人によりますと、2月16日以前でも確定申告の受付をしてもらえると言っておりました。 しかし、もし2月16日以前でも受付をしてもらえると言う事であれば、毎年受付期間として、2月16日から3月15日までという期間を設ける必要が無く、提出期限3月15日のみで良いのではと、思ってしまいます。 本当に、2月16日以前でも受付をしてもらえるのでしょうか? ご存知の方がいれば、回答の程宜しくお願い致します。

  • 確定申告についてです。

    確定申告についてです。 ある人についてです。 平成17年にフリーターだったんですが、20歳でアルバイトを掛け持ちしました。 二つです。一年でメインの方は93万でサブの方は33万稼ぎました。 メインの方は年末調整してます。問題はサブバイトの方が給料から毎月所得税も引かれていなかったみたいです。いままで、所得税についてあまり詳しくしらなかったみたいで一つのとこで103万を超えると税金が発生すると思っていたらしいです。当時の税務法はわかりませんが、最近の税務法では全部の収入合わせて103万を超えると一つだけ年末調整していればもう一つは確定申告しないといけないんですよね? それを最近しったみたいで、整理すると今現在、 メインの方の93万の方は年末調整していて、もう一つの33万の方は確定申告してません。 親の扶養にはいってますが、親関係なしに自分で確定申告しなければならないですよね? どう対処したらいいでしょうか?税務局で確認したほうがいいですか? 最近きちんとした税務法をしったばかりでかなり悩んでいます。 今は、税務局から確定申告に関する通知はきてないんですが、なぜでしょうか?

  • 確定申告

    確定申告のことで教えてください。私は今年離婚し、本年の給与収入は30万円ほどです。所得税は前の会社で2000円ほど引かれています。 父が年金受給者のため(父と同居)本年だけ、父の扶養控除に入ると父の所得税が少なくなると聞きました。 来年の父の確定申告の時に私を扶養にすればいいのでしょうか。 私は5時間パートです。会社に聞くと今年は確定申告に行ってくださいとのことです。前の会社の二か月分の源泉徴収表をもらい、今の会社の分を税務署にもって行き確定申告をすれば引かれていた所得税は戻ってくるのでしょうか。引かれた所得税は微々たるものですが、確定申告に行かなければならないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 中学生女子が彼氏に振られ、友達のような関係になってしまったが、復縁の可能性はあるのか悩んでいる。
  • LINEのやりとりで彼の反応が冷たくなっているため、自分が嫌われているのではないかと心配している。
  • 復縁するためには相手の気持ちを確認し、丁寧にコミュニケーションを取ることが重要である。
回答を見る