• ベストアンサー

沢庵の作り方

ダイコン ヌカ 塩 ターメリック 以上の4点だけで沢庵を作る方法をご存知の方、教えてください。 昔、お寺のお坊さまが考えた製造方らしいのですが、ターメリックは在っても無くても構いませんが、水は使わない方法です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kantansi
  • ベストアンサー率26% (658/2438)
回答No.1

もともと沢庵作るのに水は使わないと思いますが、MGardenというサイトの、「沢庵の作り方」を参考にした、糠と塩だけで作る場合の作り方です。 できれば、昆布とか唐辛子とか入れていただければおいしさが増します。 なお分量は、一斗樽につける量です。 【材料】 1. 干した大根12K 2. 米ぬか1.5k 3. 塩720g  ●大根は葉付きのまま水洗いして、日のあたり風通しの良い場所で、    1週間~2週間ほど干します。    日中は外に出し、夜はシートをかけます。    ●大根が柔らかくなってつの字に曲げられるようになれば干しあがり   です。  ●葉を切り落とし、大根12k分を量ります。  ●塩と糠をよく混ぜ、たるの底2,3センチの厚さに敷きます。  ●下のほうに太い大根を、外側から敷いていきます。  ●きっちりと一段ずつ糠ー大根ー糠の順で   繰り返しながらのせます。  ●一番上に干した大根の葉を乗せます。  ●押し蓋を乗せて25キロ~30kの重さの重石をのせます。    ●保存法   埃よけに樽の上から大きなビニールをかぶせて冷暗所に置きます。   2週間ほど経つと水が上がってくるので重石の重さを半分に減らし  ます。    1ヵ月半~2ヶ月で風味が出てきておいしいたくあんが楽しめま   す。  ●1ヶ月が経って沢庵が漬かったところです。  

その他の回答 (1)

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.2

ぬかは生で使うより乾煎りしたほうが変質や腐敗を防げると思います。 また、少し甘味をつけないと塩辛いだけで旨味のない沢庵ができあがります。 砂糖が貴重品だった昔は干した柿の皮を加えて甘味をつけていました。 今でも柿の皮をうたい文句にしているたくあんもありますが、なければ砂糖を使うのが安直です。 風味付けに昆布を入れるのも昔からよく行われています。赤唐辛子も欠かせません。黄色に色づけしたい場合はウコン(ターメリック)やクチナシを使います。水を使うという話は聞いたことがありません。 たくあん漬けは江戸品川・東海寺の沢庵和尚が考案したといわれていますが、実際はたくあんと同じような漬物はもっと昔からあったようです。

関連するQ&A

  • たくあんの簡単な作り方

    簡単にたくあんを作る方法をご存知の方いらっしゃいませんか? 1ヶ月程乾してU字に曲がるくらいになった大根をたくあんにしたいのです。 ネットで調べてみると「糠」とか手間が掛かりそうなので、(白菜漬けのように)塩とこぶでやってみようかと思うのですが、どうでしょう? 他にもいい方法があれば教えてください。(「浅漬けの元」等、市販の漬け汁以外でお願いします。)

  • 沢庵漬けの後のヌカの再利用法

    昨年暮れに初めて漬けた大根が漬かり毎日おいしく食べていたら、もう沢庵が無くなりました。後には大根の漬かった葉とヌカだけが残っています。 少し塩辛めで、沢庵は水につけて塩抜きしてから食べていましたので、まだまだ何かを漬ければ漬かりそうです。 しかし、乾燥させた干し大根はもう売っていません。どうしたらよいですか? まだ寒いので、ヌカ床は腐らずに大丈夫そうです。 しかし、大根を買ってきて干しても乾燥するかどうか分かりません。それに、いま売っているのは太い大根ばかりです。(暮れに買ったのは沢庵用だったので細目で柔らかくなっていました。) ネットで見ると、ニンジンの切り屑やキャベツの破片を漬けていましたが、そんな物ではもったいない気がします。 何か名案(というか、普通はこうしているよみたいな、おばあちゃんの知恵)はありませんか?

  • 沢庵漬けの減塩

    漬けた沢庵が塩辛いので、大根一本一本食べる前に水に漬けて 塩抜きするのでなく、10本位まとめて減塩させたい。しかも 味や保存性はなるべく落とさない良き方法あれば教えてください。 去る1月12日下記内容で漬けたものです。 練馬大根19本、干し後の重さは半減して16kg。 煎り糠1.6kg、粗塩760g、果物干し皮、昆布、唐辛子

  • 九州の沢庵漬けの素

    知り合いが沢庵漬けの素を探しています。 ただ、メーカーやパッケージは無く得られた情報では 粉末状のもの 九州地方で売っているらしい パッケージに大根の絵が描いてあったような気がする かなり昔から売っているもの らしいです。 ご存知の方いらっしゃいますか?

  • 探しています。すだちたくあん(?)

    初めて質問します。 10年以上前にどこかのテレビの通販で購入したのをもらったことがある漬物です。それ以上は不明。 確か「すだちたくあん」という名前だったと思います。 ごく普通の大根の沢庵漬けで、酸味があるものでした。 すだちと言えば徳島県だと思ったので、色々とその方面のHPも見たのですが、巡り合えません。 もし、どこで売っている、とか、あそこに有ったような気がする、なんて方がいらしたら是非、教えてください。 よろしくお願いします。

  • たくあんを作るときに使った葉っぱの利用法

    今年,初めてたくあんを作りました。 漬け込むとき,間に(漬ける大根の)葉っぱを入れました。 たくあんは,もう食べているのですが,間に入れた葉っぱの利用法はありますか。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 沢庵漬け

    自宅で作る沢庵も今年で3年目。45本の大根に挑戦しました。 2週間干し⇒1ヶ月漬け込み⇒そろそろ美味しく頂けるようになりました。 例年に比べ 色がやや薄いのですが 樽から出して冷蔵庫で保存している1~2日間に 徐々に色が濃くなり とても良い色に変化してきました。 どなたか何故色が濃くなってくるのか ご存知の方 教えていただけると助かります。  酸化するのでしょうか?

  • 古漬けたくわんの糠床の再利用

    2010年秋に作ったたくわんを今食べています。塩分はかなり多くしてあるので(10%以上)塩抜きしています。程良くの酸味が有り非常においしいです。ここで質問ですが、そろそろ古たくわんがなくなるので、この糠床を利用して去年のたくわんを漬け直すことは可能でしょうか。糠床にカビなどはまったくありません。叉、大根以外にこの糠床を利用する方法は何か有りますか?

  • ぬか床がこれでいいのでしょうか

    2,3日前ぬかの袋の説明のように、ぬか1600グラム、水1600グラムに塩300グラムを入れ沸騰させた塩水を加え混ぜました。5日ほどでぬかがなじむということですが、現在三日目ぼそぼそです。ですので水400グラムに塩数十ブラムの塩水を足して見ましたが、ぼそぼそです。キャベツ、大根の葉少量入れてあります。冬ですからこんなもんでしょうか?寒すぎて発酵が進まないのでしょうか?

  • 「干し大根漬物の水が上がっさてこない」について教えてください

    今月6日に干し大根を10kgを 600gの塩と 糠と柿の皮 ざらめ糖100gで漬けました 重石は20kg 水が上がってこないです どうすれば良いでしょうか このまま もう少し日にちを待つ方が良いでしょうか 塩水を向かい水に 入れたほうが良いでしょうか 大根干したのは17日間です よろしくお願いします

専門家に質問してみよう