• ベストアンサー

ゆとり教育

『ゆとり教育』といって、授業量が減ったり、休みが多くなったりしてますよねぇ。 皆さんは、『ゆとり教育』って必要だと思いますか? ちなみに、私は現在20歳で、数年前まで、義務教育を受けていました。 小学校の4年生ぐらいから塾に通い、習い事(剣道・習字)もしていて 月曜から土曜まで、ビッチリ予定が入っていて、日曜日も一週間おきに(大手の塾だったので)模擬試験が行われていましたが これといって、キツイと思ったことはなかったんですが、そんなにゆとりって必要でしょうか? いくら、塾や習い事などで忙しいといっても、学校でも塾でも人間形成はできるような気がするのですが。 案外、子供はゆとりが欲しいなんて思ってないんじゃないでしょうか。 大人が騒いでるだけのような気が・・・。 ※私は、ゆとり教育を否定しているわけではありません。  ただ、そんなにゆとりって必要なのかなぁと思って。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moroque
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.13

普通の子供にはゆとりはあります。 実際、小中学生の帰宅後最も時間を費やすのはテレビやゲームである、というデータがいくらでもあります。 問題なのは「学習の」ゆとりなんです。 教えなければならない内容が多すぎて詰め込みにならざるをえなかったいままでの指導要領は反省しなければならないところがあります。 (学習内容が3割削減って、減った内容のことを大人がちゃんとマスターしていたかといわれればそんなことはないはずです。それが詰め込みの末路です。(参考:科学リテラシーの国際比較)) もちろん、ついていけたこどももいるわけですから、彼らの足を引っ張るようなこともいけないわけで、自学自習のできる、発展内容ももりこんだような教科書をつくるなど、改善せねばいけないところもたくさんあります。 詰め込みエリート主義にはもうかげりがみえています。 ゆっくりじっくり学問の本質に迫る、そんな授業が行われることを期待しつつゆとり教育を支持していますが。

ichigoga2ko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (12)

noname#236902
noname#236902
回答No.12

欧米ではそのむかし『ゆとり教育』をしていて、学力がガクンと落ち、治安も悪化。これではイカンと近年、日本の教育を手本にして、みっちり教育を始めたところ、学力向上、治安の良化につながってきているそうです。 日本はいつも欧米の悪い所を真似して墓穴を掘る傾向にあるようです。将来が不安です。

ichigoga2ko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 まぁ、欧米の例がそのまま日本に当てはまるかは分かりませんが、悪いほうにはいかないで欲しいですね。

回答No.11

ウチの中3の息子の実態。現場の人間ですね。一例として。 勉強は中の中。スポーツして 塾に3日行って、ぱっとしない受験生です。 毎土休みになったからといって なにする訳じゃなし、やっと朝寝ができる―・・・って 昼まで寝てます。それが土・日曜日の楽しみ。  毎日ものすごく疲れてます。何でか知らないけど、子供達 全体的に疲れてます。小学校の時から 気づいていたけど、中学生になって益々・・・暇さえあれば寝てる。いえ、勉強してる子も勿論いますよ。  土曜休みになって 頑張る子とウチみたいに寝てる子の差が いよいよ大きく出てくるナ・・・と 思いました。  ゆとり・・・って。大変に漠然とした言葉ですよね。  ゆとりがなんか知らないけど、 とにかく子供は毎日疲れてます。  明日の授業が1時間目から6時間目まで国数英社・・・と続く日があると 前の夜から 何の生きがいの無い年寄りみたいな事言ってます。  これが現実の一部だと言う事で 参考にしてください。  

ichigoga2ko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 息子さんの気持ち、分からないでもないですね。 私も全体としてみれば、キツイと思ったことはないですが、その瞬間瞬間はダルイと思うことも多々ありました。 それに中学生ぐらいは、みんなダラダラするものですよ。

  • ROYFF
  • ベストアンサー率38% (118/305)
回答No.10

10人目の回答(手遅れ?)になってしまいますが、面白いテーマなので参加させて頂きます。 そもそも何故、教育改革の柱として『ゆとり教育』が出てきたのか考える必要があります。 その答えは多分『日本の高度成長を支えた、子供達全員に高度な知識を詰込む』式の教育が限界に当たった事、だと思います。 だから多分、今まで通りで良い、という事ではないと思います。 他の回答者の方々が言う通り、子供達ひとりひとりの個性を伸ばすにはどうすればよいのか、という問題に対し偉い人たちが出した答えが、この『ゆとり教育』だったのでしょう。 現実社会を見ると、正解でなかったわけです。 『個性を伸ばす教育の必要性』への反論は少ないと思います。 では、どうすればそれができるのか、というもともとの問題をもっともっと掘下げる事が大事、国家100年の計、ではないでしょうか。 回答の中で、先生一人当たりの生徒の数を20人位まで減らす、という意見には全く賛成、子供が減った為余っている教室(&先生?)を活用するのは可能なはずですよね。 わが家の場合、この4年間子供たちが英米の公立小学校に通っていますが、どちらも1クラス生徒数は20人程度、先生が必要に応じ各自に合った教え方をするよう工夫しています。 今回の『ゆとり教育』の失敗を早く認めさせ、本来の目的の為に何をすべきか、につき我々国民が参加して議論を高めて行く事が、将来の世代に対する義務だと思います。 子供が自分の個性を表現し、認められ、更にそれを伸ばす為の時間、という意味での『ゆとり』は、日本が世界の中で生きて行く為に必要だと思いませんか?

ichigoga2ko
質問者

お礼

10人目でも全然手遅れじゃないです。回答ありがとうございました。 確かに、1クラスの生徒数は減らすべきでしょうね。私も1クラス40人弱でした。 米英式がどういうものか分からないので、なんとも言えませんが良いところはどんどん取り入れるべきでしょうね。 重要なのは、子供が立派に成長することですからね。

  • rosepink
  • ベストアンサー率14% (33/233)
回答No.9

私見ですが、今行われている「ゆとり教育」は、見せかけだけのものでしかないと感じられます。なので、現在の「ゆとり教育」に関しては「必要ない」と思います。 では真の「ゆとり教育」ってなんでしょう? 当たり前ですが、人の興味や能力、理解力には個人差があり、千差万別です。それなのに生年月日だけで学年をわけて一斉に同じ知識を詰め込もうとすること自体間違っているような気がしてなりません。 飲み込みが早い者、努力を惜しまない者はどんどん飛び級していけば良いだろうし、その時点でつまづいた者、興味の対象が他にある者はゆっくりと学んでいけば良いのです。 そうすると「落第した者がどんどん落ちこぼれていく」と思う方もいるかもしれません。 しかし今の学校教育において、落ちこぼれ(落ちこぼし)の生徒はいないと言い切れるでしょうか? 各自の能力と理解力に応じて無理なく学ぶことが出来るようなカリキュラムを組むこと、そしてその教育方法に周囲(教師、親、生徒)が理解を示すようになることこそ真の「ゆとり教育」だと思います。 しかし「みんな一緒に」という考え方が主体のこの国ではそういう学校形態にすることなど当分ムリかもしれませんね。

ichigoga2ko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに小中学生では、落ちこぼれはいない気がします。 うーん、日本では能力に応じての義務教育は難しいでしょうね。

回答No.8

今、施行された「ゆとり教育」の概要を見て、 本当にゆとりが生まれると考える人がどれほどいらっしゃるのでしょうか。 私は逆に、ゆとりから遠のくと考えます。 まぁ、その辺は質問者さんの聞きたいこととは違うようなので、 ここでは語らないでおきましょう。 ゆとりが必要か否か。 これは、「ゆとりとは何か」の解釈により変わってくると思います。 質問者さんの幼少の頃は、スケジュールこそビッシリですが、 「それほどキツイと思ったことが無い」のですよね? 忙しさをさばく能力があれば、精神的なゆとりというものは誰にでも生まれます。 本質はどうあれ、少なくとも表面上、「ゆとり教育」は、現在の子供達にその能力が無いと判断してのことなのかもしれませんね。 私は、精神的なゆとりは必要だと思いますよ。 ちなみに、20歳であるならば、あなたは既に、一般社会における「大人」です。 傍観者として見ているだけでは、何も変わらないし、わからないことも多いはずですよ。

ichigoga2ko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私も子供とはいえ、精神的なゆとりは必要だと思います。 ただ、精神的なゆとり=休みを増やし、授業量を減らすという安易な考えは間違いでしょうね。 20歳は十分、大人ですね。 学生のため、そういう感覚が薄かったです。反省・・・。

回答No.7

あなたの意見に大賛成です。 どっかの国の影響で働きすぎだと言われれば休みを増やし、子供が勉強しすぎだと言われればまた休みを増やし・・・ 休みだけでなく授業の質もだいぶ違いますよ。 計算問題なし、漢字の書き取りなし、 モノをいえば個性とか創造性とかです。 運動会なんてもっといい例で、騎馬戦なんてもってのほか、一位や最下位がないんですよ。 競うこと比べること順位つけることはタブ-だそうで・・・ これでは社会主義じゃぁないですか? うちでは「勝つ喜びと負ける悔しさ」を教えてます。 勉強でもケンカでもなんでもいいんです。

ichigoga2ko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 勝ち負けばかりでもダメでしょうが、最低限の競争はさせるべきでしょうね。 社会に出たら、ほとんどが競争なんですからねぇ。

  • drago
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.6

ゆとりという言葉を幅広く捉えると,まず,教師と生徒の比率について,ゆとりがないと思います。教師ひとりが20名前後の生徒を教えることができれば,ゆとりの教育という言葉にふさわしい質の高い授業が行われるでしょう。時間的なゆとりについては,生徒も教師も自己啓発のためのゆとりが必要だと思います。 しかし,自由という言葉と同じで,ゆとりそのものは積極的な意味を持ちません。いくら,ゆとりがあっても,小人,閑居すれば・・・とならないとも限りません。教師は研修に,生徒は音楽や美術など文化的な活動に,積極的に参加するような方向付けが必要だと思います。 社会全体の文化的な成熟がなければ,ゆとりの教育は,結局,各種の塾(とりわけ,学習塾)への依存度を高める結果しか招かないでしょう。 結論を言えば,ゆとりの教育は必要だが,それだけでは教育の質的な向上という目的を達することはできないということだと思います。

ichigoga2ko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大切なことは、子供の人間形成でしょうね。

回答No.5

小さい頃の私があなたのようなスケジュールで習い事をしていたらたぶん 疲れ果てていたと思います。 子どもは、大人に指示されたようにしかできない環境ですので、スケジュール をびっしりにされることが嫌でも選択肢がありません。 感情を豊かにすることは生まれもっての能力ではないので、自然や芸術に触れ たりして磨くしかありませんが、過密スケジュールではその時間がありません。

ichigoga2ko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 たしかに、子供にとって感情を豊かにすることは大変重要なことですね。 そのように導くのは、やはり親の役割だと思います。 子供が自然や芸術に触れるのも、親次第じゃないでしょうか。 それには、休みの量じゃないように思います。 私も、休みの日は家族でよく出かけていました。 やらない親は、休みが多くても少なくても、一緒じゃないでしょうか・・・。

  • tyururun
  • ベストアンサー率20% (12/58)
回答No.4

私の年代は学校が次々に新しく作られていくような~競争の時期でした~でも親の世代になってきて、子供のしつけが出来ないようなバカな世代でもあります(全員ではありません!)。 今・・生活が苦しくてゆとりがないのに、 子供が家に居る=お金がかかる ので~はっきり言って迷惑この上ないです。塾に行かせる気はないとは行っても、連れて出れば何かしら余分に買うことになりますし。。。 勉強の方も、%の計算を教えないとか、台形の面積や円周率は手を抜くとか・・そんなんじゃ、、建築関係の仕事など絶対に出来ないぞ!! と思ってしまいます。 逆に大学に入ってから、企業に入ってから、本人たちのゆとりがなくなってしまうような気がします。。。 親のゆとりの方が必要だと思うんですけど(;_;)

ichigoga2ko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 実際、親の方が大変でしょうね。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.3

 このたびの学習指導要領による「ゆとり」は、学校でのゆとりにはなっていると思いますが、学校以外の部分ではゆとりとは逆の面もあると思います。小中学校が「ゆとり」教育になったとしても、高校入試や大学入試制度も「ゆとり」を持ってもらわなければ、結局は、学校以外での「塾」に流れてしますことになり、合計すると「ゆとり」の逆方向に向いてしまっていると思います。小学校からの教育制度の全てを「ゆとり」にすることによって、本来の「ゆとり」が生まれると思います。

ichigoga2ko
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ゆとり教育にするならば、本当は高校入試や大学入試の制度も考えなきゃいけないんでしょうね。

関連するQ&A

  • ゆとり教育

    ゆとり教育にした為?授業を減らしたり?完全週休2日制にしたわ良いが学力低下と騒がれ、また元に戻すような案が出ているみたいですが、皆さんは、今のままの方が良いかもとに戻した方が良いかどちらだと思いますか? 私が、学生の時は土曜が隔週で休みのため土曜は2時間ずつの授業でしたが、好きな授業の時は凄く楽しみで嫌な授業の時は本当に苦痛でしたが、土曜は半日で学校が終わり次の日も休みという事でそれなりに楽しかったと思います。ですが、今は週休2日制の為そういう楽しみもなく勉強(補習)?があるからと学校に行っている子がいますが、それなら週休2日制にした意味はあるのかと考えたりします。また、授業についていけない学校の授業じゃ不十分で塾に通ったりしてる子が多い気がしますが、本当にゆとり教育は良かったのでしょうか? 何か授業時間を減らしたり増やしたりコロコロ変えていたら学生の子がかわいそうな気がしてならないのですが。 皆さんは、今の学校か皆さんが行かれていた時の学校どちらの方が良いですか?

  • ゆとり教育って

    ゆとり教育について、どう思うか、是か非かなどの意見を聞かせてください。 私は、そもそもゆとり教育がなぜ実行されたのか理解できません。 ゆとり教育がなんの目的があってされたのかも解りません。 私はゆとり教育といわれる世代で育ちました。(高校卒業しました) 楽だったのかなぁ。くらいとしか言えません。土曜日が学校であるか、そうでないかの違いくらいしか解りません。深い部分も知りたいです。 土曜日が休みだと有意義に過ごせる(遊べるだけですが)くらいしかプラスな面がないし、最終的に教育の向上が目的なら、こういう考えの若者が増えるだけだとも思いますし、 いいとこないんじゃないの?と思ってしまいます。 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • ゆとり教育に関すること

    大学の発表でゆとり教育について調べています。 以下の3つについてお答えください。 すべて公立学校の教育としてとします。(塾や予備校等で習うなどことはなし) 1、ゆとり教育では円周率は3で習った、と思ってるもしくは思っていたことがある? 2、ゆとり教育の子供はゆとり教育以前の子供より学力が低い、と思ってるもしくは思っていたことがある? 3、ゆとり教育になって勉強が好きという人が減った、と思ってるもしくは思っていたことがある? 可能であれば何歳代の方かと理由も、ご記入いただければ幸いです。

  • ゆとり教育について皆さんの意見を聞きたいです

    こんにちわ。私は沖縄に住んでる中学二年生です。 4月から導入される「ゆとり教育」。全然意味がわかりません。なにがゆとりなんでしょうか?第一、私たちにゆとりを与えるために考えてるみたいな事いってるけど当の子供たちにはゆとり教育に対するアンケートのひとつも回ってきません。ゆとり教育最高。なんていってる人どこにもいませんよ。それって勝手に上の人たちが子供の為にやっているという自己満ではないでしょうか? まず一番嫌なのは週休2日制。聞こえはいいかもしれませんが現場(学校)では6校時が増えたり、テスト後に授業をもってこられるだけで生徒はよけいに疲れます。いいわけみたいに聞こえるかもしれませんけど朝から50分×6も子供の集中力が続くと思いますか?6時間目の授業なんて誰も頭になんて入ってないんですよ。高校なんかは土曜日は「補修」という形で結局授業が入ってくるそうです。それに、結局授業内容が少なくなると皆塾に行き始めるので6時間授業をした後、塾で4時間、意味ないんですよ。まじで。 これは私の意見なんですけどそれよりは土曜日があって毎日、5時間にしてくれた方がめちゃくちゃうれしいです。学校でも5時間の日と6時間の日ではみんなの顔色が違います(笑) あと、変えるべくは教科書の内容ではなく先生だと思います。塾の先生と学校の先生。全然違いますよ。学校の45分授業より塾の50分授業の方がずっと短く感じるくらいです。ほんと、学校の先生に一度塾の授業を味わってもらいたいくらい。 まだまだいっぱい言いたい事あるんですけど長くなるんでやめます。皆さんの意見も聞かせてください。

  • ゆとり教育について

    ゆとり教育で学生を過ごした方とそうでない方って、人間性に差が出てきていると思いますか。 息子は、幼稚園の年長から、がっつり、ゆとりになりました。 小学校からは私学なので、あまり、関係ないですが、 「ゆとり世代って感じよねー」 なんて言葉を良く耳にします。 個人の持って生まれた性格もあると思いますが。 ゆとり教育で過ごすことによって、どんな弊害が出るのでしょうか。 ちなみに、息子の塾(個別)の講師(有名大学の薬学部)が先日、授業に来ませんでした。 塾長が電話をすると、「体調が悪くて行けない」 とのこと、結果、無断欠勤ですよね。 勉強は出来るが、世間的常識に欠けていることなどが、本人の認識としてないなども ゆとり教育の生み出した結果でしょうか。 みなさんの周囲で、ゆとり教育によって、明らかに考え方が違うと感じられた方、経験談を 教えてください。 *私は44歳ですが、高校・大学がバブルで、最近の若い子はって言われていましたが。

  • ゆとり教育終了?について

    ゆとり教育ってもう終わったのでしょうか? 小中学校は最近土曜日も学校があるところが多いと聞いたのですが、 毎週あるのか隔週なのか、それは学校ごとに違いがあるのでしょうか?

  • ゆとり教育はなぜいけないのですか?

    ゆとり教育で著しく学力低下したと言われ今、脱ゆとりの方向で進んでいます 自分たちはゆとり教育世代といわれ就職するときにすごく騒がれ、このゆとりが!と差別的な言葉も生まれました 現在、少しだけ教育について勉強しているのですが、80年代からゆとり教育は開始されて30代も立派なゆとり世代です。 そして学力ですが国際的なテスト(PISA)の点数(2000年)を見てみると確かに平均値よりは下がってはいますが、バッシングされるほど下がっていませんでした。それに2003年、2006年、2009年と国際的なテストのデータがあるのですが、これらを比較して一番高かったのは2000年の点数でした 2002年から脱ゆとりの方向に舵を切り始めましたが、ゆとり教育を受けていた子どもたちが実は1番良いということになります。それから自分で考えて自分で行動するそういう方針でしたがPISAのテストであまり覚えてませんがそれを見るテストに関しては顕著にあがっていました。これは目指していた目標が1つ達成されたことになります。 これって方向転換する必要はあったのでしょうか?

  • ゆとり教育はどうして失敗したのでしょうか?

    「ゆとり教育」の先に…自信も失った若者たち http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080217-00000913-san-soci ゆとり教育が、ネットで相手をおとしめる用語にもなっているほど評判が悪いようです。 ゆとり教育のどこに問題があったのでしょうか? 時間がとれるので、自習や塾に行きたい人は学力が伸びますし、趣味やスポーツなど興味のある分野を伸ばしたい人はそれができるはずです。 選択肢があるのはよいことだと思うのですが。 学力低下は、学校での教師の教え方に手抜きがあったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「ゆとり教育」と「脱ゆとり教育」、どっちがいいの?

    子供時代、バカのアメリカ人の方がノーベル賞が多いし、日本人より賢い韓国人はノーベル賞、確か0ですが! 「脱ゆとり教育」で韓国化でも目指してるのだろうか? http://d.hatena.ne.jp/lalablog/20121213/1355408893 2011年に実施された、国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)の結果に、以下、マスコミ各紙のタイトルに見るように、マスコミ各紙、「脱ゆとり」の教育効果か! と、浮かれているが、、、単に、詰め込み教育やったって、意味がないと思うんだがなぁ~~ 小学生 理数学力が向上 脱ゆとり教育の効果か 東京新聞 - 2012年12月11日 脱ゆとり効果、小4の理数向上…国際学力調査 読売新聞 - 2012年12月11日 理数学力改善 文科省「脱ゆとりの効果」 国際学力テスト MSN産経ニュース - 2012年12月11日; 小4の理数学力改善、脱ゆとり効果か 国際テスト 日本経済新聞 - 2012年12月11日 国際理数学力調査:日本の小4過去最高点「脱ゆとり」効果 毎日新聞 -2012年12月11日 国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)における数学の成績(中学校) http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2012/12/11/1328959_02.pdf 1位,韓国 613 点 5位、日本 570 点 9位、アメリカ 509 点 ノーベル賞の数から言うと 韓国(たしか0個) < 日本 < アメリカだが! 国際なんとかがついたり、 「ゆとり」を否定出来るような事象に出くわすと、 直ぐ浮かれて下のような記事を書くマスコミの方が「脱ゆとり」が必要なんじゃない? と思ってしまうが。。。。。 脱ゆとり効果、小4の理数向上…国際学力調査  小学4年と中学2年に相当する年齢の子供を対象とした世界的な学力調査「国際数学・理科教育動向調査」(TIMSS ティムズ )の結果が11日、国際教育到達度評価学会(IEA、本部・アムステルダム)から公表された。  日本の順位は小4、中2ともに5位以内で前回調査と同様だったが、小学生は得点が上昇した。文部科学省は「脱ゆとり」教育をめざした新学習指導要領の成果とみている。一方、同時に行われた学習意欲などに関する調査では、国際平均より学習意欲が低い傾向が続いている。  調査は4年に1度。2011年3月に実施された今回は、小4は50の国と地域、中2は42の国と地域の計約50万人が対象で、国内からは無作為で選ばれた約8800人が参加。1995年の世界の基準点を500点と設定、国ごとに偏差値化した得点で比較できるようにしている。学校で習う基礎的な知識が出題される。  今回は、小4算数が585点(前回568点)、中2数学は570点(同570点)でいずれも5位。理科は小4で559点(同548点)、中2は558点(同554点)でいずれも4位。順位は横ばい状況が続いているが、得点は小4理科が11点、算数で17点も前回より上がった。文科省は顕著な向上としている。  理数科目では09年度から授業時間を増やした新学習指導要領が先行実施されており、同省は「反復練習や観察、実験を重視した成果が表れた」と評価している。中2の得点が前回とほぼ同じだったことについては、「積み重ねが必要な理数科目では、中学から新指導要領になっても成果が表れていない」とみている。 (2012年12月12日08時15分 読売新聞)

  • ゆとり教育見直しについて、考えてください。

    今更ながら「ゆとり教育」の見直しなどといっているようです。 私から言わせれば、最初からわかってるじゃない、というところですが。 しかし、どうしても土曜日休みは崩したくない様子。 一日を7時間にしてでもとTVでいってました。 小学生に暗くなってから帰れというのか、と思いました。 大人の都合としか思えません。 確かに、私の周りでも「土曜日休みのほうがいい」という人もいます。(そっちのほうが多いかも) 多くは、親自身が週休二日制のところ。 私の考えとしては、週休二日制、ゆとり教育。 日本の堕落の始まりと思ってます。 土曜日学校に行く、昼で帰れる。 友達と約束して帰るから、ご飯食べてからすぐに遊びに・・・。 これが、子供本来の姿ではないかと思います。 いろいろな意見を交わしてください。 すべてにお礼はかけないかもしれませんが、いろいろな意見が聞きたいです。