• 締切済み

転職先に大嫌いな人のソックリさんが!でも辞めたくない・・・

4月にフリーターから正社員に転職した29歳の女です。 前職はアルバイトをしていて正社員のお話も頂いていたのですが、 バイト当初から男性社員の待ち伏せや付きまといにより、最終的には彼が視界に入ると 気分が悪くなってしまう程精神的に追い詰められてしまったので、転職先を見つけて退職… という形で彼から逃げました。 やっと彼から解放されたと思ったら、何と転職先に同期入社した男性(33歳)が 前職で私に付きまとっていた男性社員に、顔も髪型も声も身長もソックリだったのです! もしかして彼の身内なのでは?と思う位ソックリだったのですが、 同期入社した男性とは出身地が違うので、他人の空似だと分かりました。 そして問題が発生しました・・・私は前職と同じ、彼を見ると気分が悪くなってしまったのです。 入社初日は情けない事に、昼食を上司からご馳走になった直後に呼吸が苦しくなってしまう程 気分が悪くなってしまったので、午後からすぐに早退してしまいました。 帰りの電車では思わず「どうしてこんな事に・・・」と涙が出ました。 2日目は例の彼が風邪で休んだのですが、その日は一日呼吸が楽でした。 3日目以降は、仕事を指導する先輩(43歳女性)が、一人に別室で伝票整理をさせている間に もう一人を直接指導という形で交互にやってきたので、今日まで彼とはそんなに接触はありませんでした。 でも彼が視界に入った時は気分が悪くなってしまいます。 しかし来週から先輩は、私と彼二人一緒に教えるそうなので憂鬱です。 私達は二人とも内勤で、実は先輩が今年の12月で退職するので 「ビシビシ教えるから、二人とも頑張って仕事を覚えてね」と言われました。 他の男性社員が皆営業で常に外に出ているので、来年の一月からは事務所には 私と彼の二人きりになってしまいます。 彼は全然悪くないのに、前職の付きまといの男性にソックリというだけで気分が悪くなってしまう私・・・。 生活がかかっているので辞めたくないのですが、何か良い解決策はないでしょうか? 毎朝起きた時に吐き気がするので辛いです・・・。 長文失礼致しました。

みんなの回答

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

回答ではないのですが、 質問者さんのお気持はわかります。きっと前にかなり嫌な思いをされたのでしょう。 でもたまたま姿かたちが似ていたからと言って、全く関係のない男性を嫌がるのはその男性に失礼です。 観ていて気分が悪くなるほどだとすると、その男性も今はどうかわかりませんが、そのうち気づくでしょう。 あなたは理由もわからずに相手にひどく嫌われていたら哀しくありませんか? 解決策はあなたの気持が変わることしかないと思います。 あまりに酷いのであればカウンセリングを受けることも考えられてはいかがでしょうか。

mazano
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね。男性は全然悪くないのに失礼ですよね。 来週からもし体調に影響が出てしまったら、カウンセリングを考えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職して一ヶ月…同僚がいなくてさみしいです

    六月に入って転職しました。 今まで派遣社員で仕事をしていたのですがステップアップとして正社員で転職しました。 ありがたいことに入社させていただいたのですが、女性社員が主任の一人と 私を入れて二人… 全ての方が先輩なので、気兼ねなく相談できる同僚がいなくて寂しいです。 でも、頑張っていきたいです。 アドバイスお願いします

  • 転職先の会社は前職のことをどこまでわかりますか?

    転職をするとして、転職先の会社は前職のことをどこまでわかるのでしょうか? 例えば、前職の働いていた期間(入社月、退社月)、前職のひとつ前の会社の働いていた期間(入社月、退社月)など、調べるか調べないかにもよると思いますが、何がどこまでわかるものなのでしょうか?詳しい方がいましたらご回答お願い致します。

  • 転職先の仕事についていけません

    社会人になって5年、30歳の男性です。 今年の5月、新卒で5年勤めた会社を辞め、転職しました。前職も現職も製造業です。 前職と分野は似ていますが、業務内容や扱う製品が異なっています。 転職後の仕事について悩みがあります。 【仕事への取り組み方のギャップ】 前職と現職で仕事に対する取り組み方がまるで異なり、そのギャップにショックを受けています。 前職はOEM、サプライヤーという立場で製品を設計しました。現職は最も上流の立場になり、性能や将来の製品像を自分達で作り出すことになります。 悪く言うと、前職では言われたものを作ればよい環境でした。これでは良くないと感じ、自ら製品の性能を考えられる人になりたいと転職を決意しました。 しかし、いざ職を変えると、前職の環境に染まり切ってしまっている自分に気づかされます。自分で提案できない、動けない。 周りの人の仕事ぶりを見ていると、自分はあんな風になれる気がしないと考えてしまいます。 【自分の能力の無さ】 現職では、社会人としての基礎能力の高い人ばかりで驚かされました。 PDCAサイクル等、基本かつ大切なことを細かく正確にこなしていく姿勢にすごいと感じると共に、前職での取り組みはとてもレベルの低いものだったのだと打ちのめされています。 指導する人からも、5年働いていたのだからこれくらいできるだろうと思われていることが全く出来ず、イライラさせてしまうことばかりです。指導が終わった後、何も考えられなくなる状態になります。 今日も、在宅勤務中突如Teamsで呼び出され、指導(説教?)されながら、今週は何をしてきたか、進捗などを説明し、ダメ出しを受けました。音声での会話越しに、指導係の人に呆れられているようでした。 【コロナウイルスの中での新しい仕事環境】 転職のタイミングがコロナウイルスの拡大と完全に重なり、イレギュラーな状態で新しい仕事が始まりました。 右も左もわからないまま、新しい職場の人とほぼ会うことなく在宅勤務となりました。 指導係の先輩でさえ、初めての会話はTeams、実際に会ったのは入社して1か月後でした。未だに顔も声もわからない同僚もいます。 最近、少しずつ出社する機会を与えられはじめましたが、前職でも体験したことのない在宅勤務という形でのコミュニケーションはまだなれません。 (忙しい先輩にskypeチャットで質問しても良いのか?と考えたり、失礼じゃないかと思ったり) そのため、同じ職場の人との距離感が分からず、コミュニケーションを取るハードルが高く感じられます。本当はわからないことはすぐ聞かなければならないのですが、まだ普通の会話もあまりしたことが無く、質問さえも躊躇してしまいます。 このままやっていけるのか、 転職という判断は良かったのかという不安や、 今まで自分は何をしてきたのだろうという思いと共に日々過ごしております。 何かアドバイスいただければ幸いです。

  • 転職を前提とした入社の場合

    あくまで今回は繋ぎとして働きたいと考えているので、派遣か正社員かなどの雇用形態は問わないでいたいのですが、転職を前提とした就職の場合、次に入社する場合、前職が派遣か正社員、どちらが入社しやすいですか?

  • 24歳女。転職先について迷っています。

    社会人3年目の24歳です。新卒で1年間メーカー営業として働き退職。人事系の仕事がしたくて契約社員ではありましたが、全く別業界のメーカーに人事事務として転職しました。が、会社の業績悪化により首になりこちらも1年間で退職。4月で終了となり、現在就職活動中です。 そして今日、営業事務で契約社員(正社員登用制度あり)の内定の電話をもらいました。 明日までに回答をくれといわれ、正直悩んでいます。 私としては、前職の経験から、1.人事総務系の業務 2.正社員 で探していたため、上の会社の選考は練習で受けたつもりです。 が、この大不況で、正社員がなかなか見つからずこの内定を断っていいものか焦っています。 なぜ人事なのかというと、専門性をつけて長く働きたいためです。 実際、社労士の資格を取りたいため今勉強中です。 実は昨年転職活動した際も、正社員で営業事務の内定をもらってました。 が、人事をやりたいがためそっちの内定を蹴って、契約社員といえど前職のメーカーに入社しました。 それが首になりすごく悔しいです。 今この内定をもらった会社に入ったら、私の去年の選択は何のためだったの?と思ってしまうのです。 契約社員ですし、営業事務ですし・・・。 一方で、無職の自分に今焦りとやるせなさを感じていて、いっそこの内定くれた会社で働きながら 社労士の勉強をするのもありかもな、と思ってしまいます。 どちらの道を選択すればよいのでしょうか・・・ アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします!!!!

  • 転職して2ヶ月で辞めたいです。甘えなのでしょうか?

    5年目の先輩からの発言•態度に苦しんでいます。3人数が小規模の会社に入社しました。5年間先輩が1人で担ってきた部署1名の業務を転職者の私ともう1人(転職者)に教えてもらっています。 私が同期より数週間早めに入社しました。 入社して2日目で分からないことがあったので教えてほしいと伝えたら、「さっき教えました」と言われ教えてもらえなかったり、冷たく「私そんなやり方でやってましたっけ?」「私仕事できない人嫌いなんだよね〜」という発言、その他で、業務でうまく出来なかったら「時間かかりすぎ!」「効率悪いのが見受けられます!!」とかよくあることなのかも知れませんが、「前にも言ったけど?教えたけど?」とキツく冷たく言われる日々が続いています。間違えたら怒られてしまうという恐怖を覚えてしまい硬直し2週間目で疲弊して、先輩の話が頭に残ってこない事も多くなりました。 一回で言ったことは覚えろという雰囲気であることや、結果論が同じでも私が教えた手順一語一句間違えずにやれ。私に従えという圧をかけられ動きが止まってしまいます。 先日は、1ヶ月ぶりくらいにする業務を行った際、うまく出来なかったため、急に怒鳴られました。 私は今回ついた職種が未経験で、同期は経験者のためある程度できるので、同期を気に入り私に仕事を適当に伝えたり、同期には優しく笑顔で話しますが、私にはキツく冷たく話してきます。 周りの社員にも分かるように全面的にしてくるので、かなりキツく、最近は寝れないことが多く気付いたら涙が出てる事もありました。 辞めようかと悩んだのですが、経歴が正社員を2年半勤めて、一年のブランク後、10ヶ月くらいパートをして半年のブランク後(家庭事情があり期間が空いてます)今の正社員につきました。 書類選考でおちまくり、正社員になるのにかなり時間もかかりました。 これで辞めてしまうと短期離職続きになるので、次は殆ど見つからないのではないかと不安になります。 私のメンタルが弱いことがいけないと分かってますが、何かアドバイスをいただければ嬉しいです。

  • 雇用保険や年金に加入していた事実転職先で隠したい

    僕は来年1月から某社に正社員入社する予定のものです。 この会社をバックレて新しい会社に転職したいのですが、1月入社で1月退社だと心証が悪くなってしまうので、入社事実を隠したいのですが、厚生年金や雇用保険に加入するので、1月に会社に入社していた事実が転職先でばれてしまいまいます。 加入事実を隠す方法はありますか? 因みに今まで正社員としての職歴はありません。

  • 転職先で悩んでいます

    転職して三週間になります。三人同期入社で28才と30才そして私40才と年が少し離れています。小さな会社なのできちんとした仕事の分配がなされてはなく、指導する方以外はほとんどが3月と4月入社の方でしめています。勤続3年の30代の女性だけが唯一指導できる方でした。この方の指示がなければ何をするにも動けません。与えられた仕事が終われば次の仕事の指導を伺うというやりかたです。悩みは入社初日で3人の仕事の配分に違和感を感じたことです。若い二人に与える仕事と私への仕事の配分にどうしても差別化を図っているとしか思えず、私は在庫の確認や資料をそろえる等いま覚えるべき仕事ではないと思われることしか指示されない、初日から二人にはパソコンを使って資料を作ったり直接業務に必要な直近の仕事をあたえる、窓口とPCは隣接しているので接客業務もあり仕事も日に追う度に覚えているようです。そんな二人を横目に私は1時間もあれば終わるようなことをこなし、煩雑したロッカーの中の資料を整理しながら毎日情けなさと悲しさとはずかしさとのいろいろな感情にとらわれてしまい、仕事をこなすという目的からいつのまにかはずれて、早く一日を終えることしか考えられなくなってしまいました。そのうち、営業の男性や同じ部署の女性などから仕事のスピード等確認してくるようになりました。一度与えられた仕事を終了したことをその女性に報告しなかったことがあり、直感でそのことだとわかりました。明らかに優先順位を考えるとずれ込む仕事になりその場合は、その女性に遅れる旨の連絡はしていたのです。結果終了した報告はしなっかったのですが。仕事を与えない口実を与えてしまった私も悪いのですが明らかにそれは跡付けの話で、私の精神的苦痛は入社当日からすでにあり仕事の成果等はその時点では決して得ることはできないとおもっています。入社3週間未満でなぜ人と口を利くのも辛くなるような状況になるのか、座っていると涙がこぼれおちそうで普段しないようなイージーミスを連発したりと悪循環でしかなくなり若い同期入社の二人もなにか感じている様子がまた辛くて現在、八方塞の状態なのです。決定的だった事があり、資料作りを他の方に頼まれ同期の若い人と同じように個人用にパソコンのフォルダを作って置いておいたのですが、ある日女性のメインで使用しているPCの中のそのフォルダを開こうとすると皆のフォルダはあるのですが私のフォルダがないのです。私のフォルダは名前を消されて”新しいフォルダ”に書き換えられていました。中身はそのままでしたが。これはどうしても私的な感情があるというしか思えません。このままでは与えた仕事ができないから重要な仕事は与えない、という筋書きができ現在使用期間中ですのでやめさせられることも考えられます。社長に直談判もかんがえましたが躊躇しています。これまで少なくとも社会の中で一生懸命仕事をこなしてきたという自負もあります。仕事はマイナスもプラスに変換し明るくやるというのが私の心情です。今後解決に向かっていく方法など教えていただけたら嬉しいです。

  • 住民税について(転職)

    去年夏に一度退職し、三ヶ月ほどアルバイトしましたが、再び今年の3月に正社員として転職しました。20代後半の者です。 今月から給与より住民税が天引きされるようになりました。住民税って去年の所得によって額が決まるものだと認識しています。 質問は同年代で、同じく三月入社の同期がいるのですが、その同期の住民税が私のほぼ三分の一なんです(お互いの給与明細を見せ合って判明しました)。その人は11月まで正社員としてずっと働いてたらしいのですが…。やはり住む地域によってこれほど差が出るものなのでしょうか。ビックリしました。その人の前職の話を聞いていると、残業は多めだったらしく給与は私より多いはずなのですが。。 住民税の税率って全国一律ではないのですか?その人は今年の春確定申告をしてないみたいなのですが、そういうのって関係あるのでしょうか?

  • 職業詐称してしまった場合の転職先での対応について

    転職先で源泉徴収票と雇用保険被保険者証の提出を求められました。 職歴詐称(一社、働いていたことを隠してしまいました) をしてしまった場合、この二つでばれてしまうことはあり得るのでしょうか。 私は今年の4月いっぱいでA社を退職し、 5~6月に正社員でB社に入社、退職し 8月にも正社員でC社に入社、退職しました。 そして今回転職する際、A社とC社は履歴書に記載したのですが、 短期間で転職回数が多すぎるので 転職先と無関係の職種のB社は省いてしまいました・・・。 これについてはとても反省しております。 調べたところ、雇用保険被保険者証は番号さえ分かれば問題なく、 前職の履歴など今の会社には知られないと分かりました。 ですが、源泉徴収票は、3社とも提出しなくてはならないのでしょうか? 実はC社は2週間しか働いていないので源泉徴収票すらもらい辛いです。 A社の分は提出し、 (B社の分は隠し) C社の分は2週間しか働いていないので調整しなくていい、と言って A社のみの源泉徴収票を提出することは可能ですか? くだらない質問で気分を害されたら申し訳ありません。 よろしくお願いします。