• 締切済み

雇用保険や年金に加入していた事実転職先で隠したい

僕は来年1月から某社に正社員入社する予定のものです。 この会社をバックレて新しい会社に転職したいのですが、1月入社で1月退社だと心証が悪くなってしまうので、入社事実を隠したいのですが、厚生年金や雇用保険に加入するので、1月に会社に入社していた事実が転職先でばれてしまいまいます。 加入事実を隠す方法はありますか? 因みに今まで正社員としての職歴はありません。

みんなの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

◎健康保険  ・同月取喪なので、法律上も於いても、実務(小生の処理能力)に於いても、1月は被保険者となる。  ・通常は、健康保険の加入履歴は再就職先にバレない。 ◎厚生年金保険  ・同月取喪なので、法律上も於いても、実務(小生の処理能力)に於いても、1月は被保険者となる。  ・ご質問者様が既に20歳以上であり、年金手帳を所持しているのであれば、年金手帳の備忘記録欄に余計なこと(厚生年金の資格取得日と喪失日)を書き込まれないようにしておき、且つ、再就職先には年金手帳の現物を渡さずに「基礎年金番号」印字部分のみをコピーで渡せば、バレない。   ご質問者様が20歳未満であるなどの理由から、1月の就職で始めて年金手帳を交付されるのであれば、再就職先にはバレてしまう可能性が高い。まあ~ゴネテみて、「氏名」「生年月日」「基礎年金番号」以外を隠した年金手帳のコピーを渡せれば・・・不信感が増しますが、その場では1月に就職したことはバレない。 ◎雇用保険  ・当初から1ヶ月以上(正確には31日以上)の雇用予定で採用された正社員は、法律上に於いても、実務(小生の処理能力)に於いても、1月は被保険者となる。  ・再就職先の担当者を説得して、被保険者番号欄を空欄にして資格取得手続きを行ってもらうと、職安の方で同一番号で手続きしてくれる。この時、職安職員は再就職先に対して加入履歴は公表してはいけないことになっている。但し、職安職員が番号を検索して会社の事務担当者に確認する際に、『御社から頂いたこの方の資料によると、1月は働いていなかったようですが・・・氏名と生年月日で検索すると、1月に雇用保険に加入していますね』と問われる可能性は大である。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.1

まず、入社月に退社してしまうのであれば、雇用保険や年金の手続きが完了しないと思われます。 それよりも、まだ1月になっていませんから、入社を辞退したらいかがでしょうか。 ひと月だったら何の仕事もしないで辞める? 辞めることを前提に入社するのはいかがなものでしょうか。 心証が悪くなってしまう、という意味がわかりません。 次の就職先の話を言っていますか? そう思うならひと月足らずの経歴を作るのをやめたらどうですか。 ちなみに私が次の就職先の担当者だとした場合、心証を害するよりも「あやしい」と思うだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険はさかのぼって加入できないのでしょうか?

    下記条件で7/末に入社しました。 「勤務開始日に、試用期間2ヶ月を含む正社員として契約し、社会保険(健康・厚生年金・雇用)の加入を条件として内定」 ところが、渡された給与明細を見てみてみると、 雇用保険が控除されていませんでした。 びっくりして、問い合わせたところ、「手続きが間に合わなかったから、9月から加入しとくよ」と冷たく言い渡されてしまいました。 確かに、「社会保険も担当している社長」が長期の海外出張に出かけていたという事実はあるのですが、そんなものが理由になるのでしょうか。 雇用保険というものは、「手続きが間に合わなければ、遡って加入すること」などできないのでしょうか。 そもそも、 「入社2ヶ月後でなければ社会保険の加入は出来ない」 という話を内定時に受け、一度は辞退した会社です。 その後、 「勤務開始日に、試用期間2ヶ月を含む正社員として契約し、社会保険(健康・厚生年金・雇用)の加入を条件として内定」 という条件提示に変わったからこそ入社したのに……、 今は、裏切られた気持で一杯です。 しかも、こちらが、問い合わせるまで、会社の都合により雇用保険加入時期がずれたていたことを、社員に伝えないなんて! あ・り・え・ま・せ・ん! それとも、 こんなことはよくある話で、 大騒ぎするほうがおかしいのでしょうか?

  • 雇用保険、厚生年金、健康保険の加入について

    7月9日から正社員として転職し5日勤務しましたが、辞めようと思ってます。(試用期間内です) 初日、年金手帳と雇用保険被保険者証を渡したら、「続くかわからないからもう少し後で」と受け取ってもらえず私が持ってます。 この場合、厚生年金や雇用保険は未加入でしょうか?また、健康保険は加入してる可能性はありますか? 契約書もなく、制服も未発注で何も手続きしていない状態です。 社会保険未加入のうちに辞めようと焦っていますが、もし加入していたら我慢して続けるべきかとも考えています。 雇用保険被保険者証が会社側になければ加入手続きはできないものでしょうか? 「未加入のままで」とお願いしないと加入させられる可能性はありますか? よろしくお願いします。

  • 雇用保険に加入できていなかったと言われました。

    去年の8月から今の会社で正社員として働いているのですが、今までずっと雇用保険料が毎月給料から1000円引かれていました。 しかし先月末の給料日に社長から、9ヶ月分の雇用保険料を返すと言ってきました。 手違いで9ヶ月間雇用保険に入っていなかった。すまんと説明されました。 これはどういう意味なのでしょうか?今まで支払っていた保険料は一体どこに? そもそも会社に入社した時には厚生年金や保険がついておらず、先月から加入し始め、社労士が会社に度々訪れるようになりました。 入社するときには雇用契約書などなくサインや印鑑を押したことがないです。 正社員だよと、口では言われましたが、月給をもらってるバイトのような扱いのような気もしていました。 もしも会社を辞めることになると、今は1年働いていますが、これからまた1年働かないと辞めた時に保険料は支払ってもらえませんよね。 手違いで加入できてなかったと言っていましたが、そんなことはあり得るのでしょうか? あえて加入していなかったのでは、と疑っています。 どういう意図や意味があるのでしょう。

  • 転職するときの雇用保険証

    こんにちは。転職3度目になるのですが、2個前の勤務先の雇用保険証、雇用保険被保険者資格喪失通知書、厚生年金基金加入員証は持っているのですが、前の会社のものはなくしてしまったかもしれません。前の会社では契約社員だったので、雇用保険にしか入っていなかったと思うのですが、そういう書類がなくては転職できませんか?もしなくしてしまった時はどうすれば良いでしょうか?次の会社は正社員で入ろうと思っているのですが、どんな書類が必要でしょうか。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 厚生年金保険未加入の企業は違法?

    厚生年金保険についてお聞きしたいのですが、 身内の者がある企業に転職を考えています。 転職先は社員数20名弱と小さい会社で、 健康保険、雇用保険はあるようなのですが、 厚生年金保険がなく、自分で国民年金に加入しないといけないようです。 正社員として雇用されるにも関わらず、 厚生年金のない企業は法律的に違法ではないのでしょうか。 どなたか教えてください。お願いいたします。

  • 転職時の雇用保険証の提出について

    こんばんは。 この度、転職を決意し小さな会社ですが内定を頂きました。 今後入社手続きの際に社会保険に加入するため、年金手帳と雇用保険証の提出を求められると思いますが、そこで悩んでいます。 私の職歴は、 新卒でA社に入社。社会保険、雇用保険に加入。 半年で退社。            ↓ B社に入社。社会保険、雇用保険未加入。            ↓ 現在に到る。 以上なのですが、実は新卒で入ったA社は半年で辞めてしまい、面接で突っ込まれるのが怖くて職歴を書かずに履歴書を提出しました。 今になって職歴詐称であると後悔しています。 今から申し出るのも内定取り消しになるのではと思い、このまま黙っていようと思います。 そこで、厚生年金についてはこの教えてGOOで過去の質問を拝見し理解できたのですが、雇用保険についてお詳しい方にお聞きしたのです。 (1)A社の雇用保険証は提出すると当然職歴がわかりますので「加入歴がない」と言っても大丈夫でしょうか。 (2)その場合新規加入扱いとなるようですが、氏名・生年月日・性別から加入歴がある事を知られる恐れはないでしょうか。 身から出た錆びでたいへん後悔しておりますが、ご存知の方よろしくお願いします。

  • 雇用保険の加入について・・

    会社に転職し、雇用保険の加入をさせて頂いたのですが、前職の職歴を偽り入社したため、雇用保険が新しい雇用保険の番号となってしまってます・・。今後、なにか不具合などあるのでしょうか?また、今の会社に今後、自分の職歴などばれる可能性などあるのでしょうか?職歴詐称はだめなことだとわかってはいますが、転職回数が多いため職歴をいつわり面接してしまいました・・。

  • 厚生年金には加入、保険はなし?

    よろしくお願いします。 夫は今の会社に3か月前に転職しました。試用期間が終わり、正社員として働くために色々と説明があったみたいなのですが… 厚生年金、雇用保険、労災などは加入できるようなのですが、保険は個人で国民健康保険に加入。ということなのです。 入社したときは社会保険加入できると書いてあったので、正直なぜ?と思いますし、健康保険だけないのはどうして?と疑問です。 そのかわり、国民健康保険にかかる費用は給料に上乗せと言われたようです。 こういう会社もあるのでしょうか?厚生年金にもちゃんと加入させてもらえるのか、正直不安です。

  • 雇用保険の加入条件

    雇用保険は入りたい人は入り、入りたくない人は入らなくてもいいのでしょうか? (1)正社員 (2)正社員の3/4以上働くアルバイト (3)それ以下のアルバイト に付いて、それぞれ教えてください。。 また、会社の保険に加入せず、雇用保険だけ入る事は可能でしょうか? 本当は違反ですが、正社員並に働くアルバイトでも、厚生年金に加入してないところが多いじゃないですか?そんなところでも、雇用保険には頼めば入れてくれるんでしょうか? 質問が重複しているかもしれませんが、よろしくお願いします!

  • 内定したが現職で雇用保険などに加入していない場合

    今勤めている会社では 雇用保険、社会保険、厚生年金 に一切加入していません。 正社員ではあります。 転職活動をしていて、ある会社から内定をもらいました。 入社しようと思うのですが、面接の時には特に雇用保険に 現在加入していないとか、そういうことは言いませんでした。 この状態は、転職先の企業に何か迷惑をかけますか? 今まで入っていないとなると、なにか企業は面倒な手続きが必要とか。 心象悪くなったりしますかね? 別に気にせず今まで入っていませんでした。と言えば 「ああそうですか」みたいに済むんでしょうか。