意味が判らない!犯罪人が弁護士になる件

このQ&Aのポイント
  • 有罪と認定されている犯罪人が、実は元弁護士であった。
  • 犯罪者と認定された人が弁護士として続けていくのは社会的な道義として許されないのだろうか?
  • 弁護士会として、法律関連の仕事なのに公平さが欠けているのは悪くないのか?
回答を見る
  • ベストアンサー

意味が判らないのですが、犯罪人が弁護士になる件

現在話題のニュースで不思議だと思ったことです。 有罪と認定されている犯罪人が、実は元弁護士であった。 その弁護士は裁判中に免許を剥奪されたが、今現在免許を戻す要請を しているとのこと。その要請を指示しているのが弁護士会のトップだと。 詳しくは下のURL http://www.dailytimes.jp/rcc/2007/03/post_2.html 質問は 犯罪者と認定された人が弁護士として続けていくのは社会的な道義として許されないのだろうか? いったん剥奪されたということは、弁護士免許を取るのに再度試験を受けないでよいのか?弁護士会として、法律関連の仕事なのに公平さが欠けているのは悪くないのか? あとこのような高齢弁護士がいたとして役に立たないと思うが、高齢の弁護人でも仕事をしているのか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1216b0123
  • ベストアンサー率34% (33/95)
回答No.3

>犯罪者と認定された人が弁護士として続けていくのは社会的な道義として許されないのだろうか? 起訴されて裁判で刑罰を課された人を犯罪者と呼ぶと思います。 詳しくはわかりませんが、この場合は違法行為はあったけど 民事で和解しているし、自分の利益でしたことではないから 犯罪として扱い、起訴する必要はないと判断したのではないかと思います。 このため、この元弁護士は犯罪者ではなく、社会的道義に反するものではないと思います。 >いったん剥奪されたということは、弁護士免許を取るのに再度試験を受けないでよいのか? 自分の意志で退会しているので、剥奪ではありません。 懲戒解雇になりかける前に自主退職したという感じでしょうか。 そのため、再度試験を受ける必要はないと思います。 >弁護士会として、法律関連の仕事なのに公平さが欠けているのは悪くないのか? 上記の通り、犯罪者でもなく資格を剥奪されたわけでもないので 復職を拒否するのも難しいように思います。 >あとこのような高齢弁護士がいたとして役に立たないと思うが、高齢の弁護人でも仕事をしているのか? 高齢の方もいらっしゃると思いますよ。年齢で判断することはできないと思います。 とりあえず質問内容には「そう判断されるんじゃないか?」ということで答えましたが 質問者さまが「どうなの!?」と思う気持ちも十分わかります。 違法行為とまでは言えなくてもグレーゾーンぎりぎりのことをしたり、 社会通念上「正義」とは言えないようなことを繰り返したりする人が弁護士だったとしたら、 弁護士や法律に対する信頼は失われてしまいますよね。

toranekosan222
質問者

お礼

てっきり有罪決定という方とおもっていたのですが、そうだったのですね。一番自分が欲しい回答でした。状況説明もなく、避難されるだけだったので、この回答は嬉しかったです。大変ありがとうございました。 他の人の回答から、人格や道義を無視してデジタルに考える人って多いと今回の質問で判りました。信用問題にかかわる事だと思うんですよ。前科のある警官がなぜいないのかとか…別の疑問が湧きますね。

その他の回答 (5)

  • emichan55
  • ベストアンサー率23% (11/47)
回答No.6

法律には、道路交通法もあります。 軽微な違反でも、実は犯罪者登録されます。 通常犯罪は起訴裁判で結審しますが、交通法規は罰金制度で 裁判等を受けなくて有罪に自動的になるしくみです。 違反罰金を払った犯罪者は、仕事をしてはいけないのでしょうか? もっと、おおらかに  なりましょう。

toranekosan222
質問者

お礼

「アドバイス」ありがとうございます。 質問とほとんど関係無い「アドバイス」でした。 ほとんどの方が、弁護士が、このような疑いを掛けられていても、法律論的な観点から有罪ではなかったものの、つよい疑いがかかっていたとしても、復職に問題が無いと認識しているようです。逆に考えれば弁護士の職業性に対して求められる評価はかなり低いという事を示してしまったと思い、残念です。セキュリティ会社やプロバイダー会社より低いかもしれません。「信頼」が必要な職業であるのにも関わらず…。 これ以上続けても同じ回答や「アドバイス」がでるだけなので終了します。

  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.5

 社会的な道義論というのは、くちあたりがよいかもしれませ んが、ワイドショーといっしょで、まったく意味のない思考停 止の言葉です。  あなたの社会的道義論をもちだすならば、いまの政治家は全 員やめなければなりませんね。犯罪を犯した人は、一生、職に もつかず、こそこそ生きろとでもいうのでしょうか。  最近、あなたのいうような記事がありました。早稲田のスー パーフリーのメンバーと言われていたひとが、医師国家試験に 合格し、医者になろうとしているようです。そのことについて、 某週刊誌やワイドショーは、「社会的道義的に問題あるのだか ら、辞めるべき」ということだそうです。  あまりにヒステリックですし、聞くにたえない論調です。  あなたはそれに賛同せよといわれるのですか?

toranekosan222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 思考停止の言葉という言葉自体が、思考停止に聞こえますね。ではあなたの論理に従えば政治家は全員道義など持ち合わせていない人間だけで構成されているということですか?そのようにばかにしているのなら、あなたはそのような人間に票をいれるのですか? また、犯罪者が無職でいろとはいっていません。そのようにすぐに単純解釈するあなたの思考が恐いのです。あなたは本当の意味で思考を停止しています。では、あなたがセコムなどのセキュリティ会社と契約していたとして、空き巣などの窃盗罪でいくつもの件数を犯した人間がその会社に勤めていたと判れば、そんなものかと思いますか?そのスーパーフリーのメンバーという人があなたの家の主治医となることはありますか? あなたはそれでも目を閉じて見ぬふりをして生きていくのですか?仕事には責任という・・・

noname#61929
noname#61929
回答No.4

>犯罪者と認定された人が弁護士として続けていくのは社会的な道義として許されないのだろうか? #犯罪者ではないというのはおいておいて。 「社会的な道義として」というのは法律論ではありません。法律論なら欠格条項に触れない限り問題はないです。 >いったん剥奪されたということは、弁護士免許を取るのに再度試験を受けないでよいのか? そもそも弁護士に「免許」はありません。あるのは「資格」です。 弁護士になるには、幾つか道がありますが、代表的なのは司法試験に合格して司法修習を修了して弁護士会に登録するというもの。弁護士登録を抹消されると(これは懲戒による抹消でも自分で抹消を請求したのでも構いません)弁護士資格を失い弁護士として活動することはできなくなります。しかし、試験に合格し司法修習を修了したという事実に代わりはなく、再度登録できれば弁護士資格は得られます。 >弁護士会として、法律関連の仕事なのに公平さが欠けているのは悪くないのか? 実際に公平さが欠けるかどうかは何とも言えません。個人的には「少なくとも懲戒処分を受けた場合の欠格期間3年と同程度は自粛して欲しかった」という気持ちはありますが、これは単に個人の感情の問題でしかありません。 >あとこのような高齢弁護士がいたとして役に立たないと思うが、高齢の弁護人でも仕事をしているのか? 高齢者を馬鹿にしてはいけません。高齢者には高齢者なりの能力があります。年齢で個人の能力を判断することはできません。90歳を超える現役医師がいますが、手術などの技術的なことは衰えても、長年の経験によって問診などは逆に若造よりもはるかに優秀です。料理人だって50歳を超えると技術は衰えると言われますが、技術的なこと以外の部分で十分能力を発揮できます。 いずれにしても全て「法律論ではない話」です。なお、「新聞を読むのはいいのですが、こと法律に関しては新聞の記事はあまりにもずさんで読んでも正しい理解にはほとんど役に立たない」と付け加えておきます。

toranekosan222
質問者

お礼

弁護士の資格に間する記述は非常に参考になりました。それに関しては全く興味も無かったので、助かりました。 法律論では無い話、全くそのとおりです。法律論ではない質問ですが、法律と関係している質問です。法律を守るのも、作るのも、行うのも、全ては人間ですから。人間が構成する社会の指標としての、道義的、倫理的な側面から見れば、批判がある事は間違いないのですが。「法律的にまかり通れば何をやっても全て良し」という考えを受け入れる人が多くなってきた証拠のようですね。

  • emichan55
  • ベストアンサー率23% (11/47)
回答No.2

犯罪者と認定された人が弁護士として続けていくのは社会的な道義として許されないのだろうか? 犯罪者ではありません。不起訴等は無罪です。 いったん剥奪されたということは、弁護士免許を取るのに再度試験を受けないでよいのか? 剥奪されていません。自主返納。登録抹消です。 弁護士会として、法律関連の仕事なのに公平さが欠けているのは悪くないのか? 個人の利益の為には、なっていないので公平。悪くない。 このような高齢弁護士がいたとして役に立たないと思うが、高齢の弁護人でも仕事をしているのか? 当然弁護士先生には高齢の顧問もいます。十分役に立ちます。 新聞を読みましょう。剥奪???一般人のアドバイスです。回答ではありません。専門外です。

toranekosan222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。剥奪されていないのですね?ってきり剥奪されていたと思っていました。アドバイス?種類の事をいっていたのですね。

  • emichan55
  • ベストアンサー率23% (11/47)
回答No.1

弁護士登録、税理士登録、医籍登録、できて初めて 仕事ができます。 国家試験に合格だけではいけません。登録料を日本國に 納めて登録するのです。 登録がなければ一般人です。行政処分できません。 自分で登録を抹消できます。そしたら一般人です。 新聞をよく読みましょう。

toranekosan222
質問者

お礼

回答ありがとうございます。しかしながら質問の意図する回答ではありませんでした。弁護士の仕事云々に間する質問と取られたのは非常に遺憾でした。質問内容をよく読みましょう。四つの質問の全てに答えていない回答でした。

関連するQ&A

  • 弁護士になるには。(少年犯罪等関連)

    初めまして。24歳のshinと言います。 突然ですが、私は先月に新卒で入社し1年半勤めた会社(派遣会社の営業)を辞めました。いまは実家に戻り就職活動をしているところです。 正直、前回の会社ではそれなりに認めてもらえていたし、役職も頂けたので、もったいなかった様な気もしております。ただ、どうしてもずっと続けたい仕事だとは思えませんでした。 いま仕事を辞め、じゃぁ、どんな仕事がしていきたいのか?と真剣に考えたところ、どうしても子供を相手にした仕事がしたいと思いました。(父が塾を経営しており、私自身その塾で講師をしたことから興味がわいたのだと思います。高校の教員免許を持っています。) しかも、できれは「講師」だとか「教師」ではなく、少年犯罪と向き合う仕事がしたいと考えました。短絡的ですが、弁護士という職に尽き、少年犯罪を主に扱うということはできないかと考えたのです。 自分でも調べたのですが、働きながらこつこつと独学で勉強すればいいのか、法科大学院等に入ったほうが良いのか教えていただきたいのです。その他にも、「少年犯罪」を主体として仕事をする弁護士というのが有り得るのか、又は、弁護士でなく他の仕事で少年犯罪と関わるものがないのか。 ちなみに私は東海大学の理系の学部を卒業しています。結婚はしていません。 いろいろなことを教えてください。よろしくお願いします

  • 特殊な職業の方が逮捕されると?

    特殊な職業(パイロット・医師・弁護士・警察官など)の方が何かの事件(軽犯罪も含む)で逮捕されちゃうと、免許などは剥奪されてしまうのでしょうか? また、剥奪されなくても同業の仕事に就くことは可能ですか?

  • 弁護士の仕事について

    いつの時代から、被告に無罪を勝ち取ることが「良い弁護士」と言われるようになったのですか? 事件の捜査などが出来ない僕たちは有罪無罪の判断は出来ませんが、有罪か無罪かを被告の傍で見ている弁護士の方が知らないはずが無いと思うのです。 現在の弁護士の方を見ていると、何が何でも無罪を勝ち取ることに必死になっているように思えます。 明らかに有罪の被告を無罪にすることが、弁護士の仕事なのですか?違法な捜査が行われていないか、証拠品は違法なものではないのかを見極めるのが弁護士の仕事ではないのですか? 弁護士の方の目の前で起こった殺人でさえも、被告に弁護を依頼されれば無罪を主張するのですか? この場合の事例は、現行犯逮捕での事件の弁護の事としてください。

  • 不祥事を起こした弁護士はどうなる?

    今度弁護士をテーマにした物語を書きたいのですが、あまり詳しくありません。 そこで、以下の質問に答えてください。 1.弁護士の起こす不祥事で一番多いものはなんですか?自分に不利な証拠物を   燃やしてしまったり、裁判前に相手の弁護士を脅すとかでしょうか? 2.不祥事を起こした弁護士はどうなってしまうのでしょうか?有無を言わさず弁護士免許みたいなものを剥奪されてしまうのでしょうか?それとも本人が続けたければ続ける事は出来るのでしょうか? 3.弁護士が、依頼された弁護を絶対に断れない状況ってあるんでしょうか? 4.「ある弁護士が不祥事を起こしてしまって、弁護士の仕事が全く無くなってしまって、しかもその弁護士は顔が売れていて、他の仕事も出来ず、次にくる弁護を絶対に受けないと生活していけない」という設定は無理があるでしょうか?

  • 犯罪歴と就職について

    私が中学の時に、未成年への淫行をして退職した教師がいました。 それから10年以上経ち、私は成人し、他府県に移り住んで会社員をしています。 たまたま、その教師だった人が普通の立派な仕事をしているのを見かけました。塾講師みたいな仕事をしているようです。 名前一緒、顔一緒、経歴も一緒(出身地など)ですので、本人に絶対に間違いないと思います。 どういうことでまた仕事をしているんでしょうか? その時は逮捕されパトカーに乗せられていて、ニュースに出て、新聞にものりました。誤認逮捕とかでなく、有罪になったと思います。 相手方と示談になったのか、裁判にならなかったのか、そこまでの内容はわかりません。 法律的にどう扱われたかが不思議でなりません。ましてや中学生と触れ合う仕事をできるものなのでしょうか?教員免許は剥奪とかされないのでしょうか? 記録があっても淫行程度であれば塾は雇われることもあるのでしょうか? もしくは現在の職場には経歴詐称でしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいますか?

  • 資格や採用のさいに犯罪歴を確認する方法(弁護士法 →法務省?、医師法 →本籍~

    資格や採用のさいに犯罪歴を 弁護士(弁護士法) →法務省の記録 医師(医師法) →本籍の市町村にある犯罪人名簿 市職員などの公務員採用 →警察の記録 から確認するのでしょうか? 本籍の市町村にある犯罪人名簿は 「厚生大臣が医師免許に関し必要としてなす場合、弁護士会が弁護士名簿に登録の請求を受けその資格の審査に関し調査、判断するために使用する(公認会計士、弁理士等についても同様)」 とあるので、弁護士(弁護士法) →本籍の市町村にある犯罪人名簿 となるのでしょうか? また、資料などはありませんが、市職員などの公務員採用 →本籍の市町村にある犯罪人名簿 と聞いたこともあるのですが、どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら回答宜しくお願いいたします。

  • 犯罪を犯した医者のその後は?

    犯罪を犯した医者のその後は? 医者がセクハラ(ドクハラ)などの犯罪を犯して裁判になった場合、報道されていると思います。 勿論、示談なら世間には知られないと思いますが。 報道された場合、近所には噂が広まると思います。 医師会などでも居づらい立場になると思います。 医師免許剥奪みたいな感じになるのですか? やっぱりその後、患者は激減するのでしょうか。 日本は今、医者不足だといわれていますが、貴重な医者なのでその後も医者を続けられるのでしょうか。 また、医者不足といっても歯医者みたいな人が溢れているような医者の場合もどうなるのでしょうか。 私は、軽犯罪に関わらず罪を犯した人間に診察してもらいたくないです。 ふと疑問に思ったので宜しくお願いします。

  • ネット犯罪に詳しい弁護士をご存知ありませんか?

    友人がmixiで嫌がらせを受けています。 日記の内容・本人の写真画像などを2ちゃんねるに貼り付けたり、 mixiを退会しないと、ネット上の至るところに画像を貼り付けると脅してきます。 2ちゃんねるでは、その悪質性の高さゆえに、過去3度スレッドストップがかかりましたが、相手は何度でもスレッドを立て直すので意味がありません。 警察や法務省、サイバー警察にも届けたのですが、順番待ちで対処してくれないまま、半年が過ぎました。殺人予告や児童買春などならすぐに対処してくれるようですが、私の友人の場合は無理なようです… 相手の送ってきた中傷メッセージなどのログは保存してあります。 裁判に持ち込むとか以前に、ネット犯罪に詳しい弁護士に一度助言をもらいたいと思い、質問しました。自分でも探したのですが、弁護士会などには詳しくないので。どなたか、ネット犯罪に詳しい方、あるいは、適切な対処を教えてくれる機関をご存知の方がいらしたら、教えていただけないでしょうか?現在の居住地は東京です。 mixiを退会するという選択肢は現時点ではなしです。

  • 華族と

    戦前、華族が事業の失敗などで破産する事はあったのでしょうか? そういった場合、爵位は剥奪されたりしたのでしょうか? 華族が犯罪を犯し、有罪が確定した場合は爵位の剥奪などはあったのでしょうか? 今でも旧華族同士、霞会館などで親交があるみたいですが、旧華族の方は英国貴族の様に働かなくても資産が潤沢で、趣味で仕事をしているような方が多いのでしょうか。

  • 法律の質問です。素人に教えて下さい。

    私は法律を勉強している者です。 国家免許を取得した後に懲役刑を課せられた場合、 免許剥奪後の社会復帰について質問です。 例えば、弁護士が事件の被疑者だったとして、 逮捕、起訴、裁判で有罪・懲役 この場合、弁護士免許剥奪になりますよね? その場合、出所後は、"元弁護士"という 肩書きで生きていける職場はありますか? 例えば、元々は弁護士で、こういう企業の顧問として、 何年務め、こういう実績を残したとか、 有名な裁判を担当して、見事依頼者を勝訴に導いたとか、 そういう証明さえできれば、法律のアドバイザーとして 企業法務に関わることとか出来ないものなのでしょうか? また医師の場合も免許を剥奪された場合、 出所後に元医師であることを生かした社会復帰は 医療の現場以外で出来ないものなのでしょうか? あっそれぞれ、本を出版しての印税生活とか そういうのは無しです。 それから、故:伊丹監督「ミンボーの女」のネタになりますが、 3人家族の夫が懲役刑を課せられた場合、 弁護士料とその間にかかる家族の生活費に 2000万円の費用がかかるというのは本当ですか? 懲役の年数と家族の規模から予測される生活費、 ということなんでしょうが、それにしても高い。 弁護士料というのは、基本料があって、 これに原告側が行う回数上限3回までの控訴を行い、 その他諸々で、弁護を担当する期間によって 左右されるものかと想像しています。 でも、一般に弁護士の依頼料の相場は 大体お幾らなんでしょうね? そんなに高いものですか?