• ベストアンサー

転がり摩擦について

CMで「デジタイヤ」とかやってますよね。 タイヤのグリップ力などを、数値解析ソフトでモデリングして、設計に生かしたということだと思っているんですが、実際、相当難しそうです。 車輪の転がり摩擦とは、どのようにして実測したらよいのでしょうか? たとえば、ラジアルタイヤとスリックタイヤでは、坂道を登りやすいのはどちらなのか、を知るためには、何をどのように計測すればわかるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 説明不足があれば、ご指摘もよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

前回お答えしたhagiwara_mです。 本格的なお答えは私の守備範囲を越えているようなので、気づくことだけ補足いたします。 > >グリップ力は最大静止摩擦力に相当する > とは、タイヤが回転していても・・・なのでしょうか? はい。回転していても、接触部分が滑らない限り、静止摩擦状態の一種と考えられます。なお、これに関連する質問が少し以前にあり、私も回答に加わりましたので、ご参照下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=233242 > 登坂について考えたいと思い、タイヤをロックした状態で、板を傾けて > スリップはじめる角度を取ろうとしていました おしゃる方法で測定できますが、板を傾けると、タイヤと板の接触面の抗力が変わってしまうことにご注意下さい。傾くと実効車重が減ってしまうような効果があるわけです。ただし、何度までの登坂が可能かという現実問題にたいしては、この計り方が適しているかも知れません。また、このような真の静止状態でのグリップ力は、高速走行時のグリップ力と微妙に異なると考えます。 > >車重や、路面や、回転速度にも影響されると考えられます。 > このあたりは、感覚的には納得できるのですが、数式的な関係が、、、 前回の表現はちょっとまずかったです。 車重や路面の状態は、普通の摩擦力の話と同様で、ストレートに効くファクターです。一方、回転速度の方は微妙な話で、タイヤの変形、発熱、空気の巻込みなどが複雑に絡む問題になると思います。全部を考慮した数式的な関係は容易に記述できないのではないでしょうか。

ykkw_2001
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 >回転していても、接触部分が滑らない限り、静止摩擦状態の一種と考えられます。 以前の質問-回答も見せていただきました、もやもやしていたものが、少し見えてきたような気がします。 現在、実験を繰り返していますが、ウレタンタイヤ(中実)で、静止摩擦計数が1を越えるような現象が出てきて、混乱しています。 (これは、質問ではありませんが・・) 結局、摩擦力(摩擦係数)とはなんなんだ~、という心境の日々です。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

タイヤや自動車の工学には縁がないのですが、摩擦現象等に興味をもっていますので、少しコメントします。 グリップ力は最大静止摩擦力に相当するもので、転がり摩擦とは直接関係しません。 実測は、大きな回転ドラムにタイヤを押し付け、それぞれに外部トルク(含制動力)を与える装置があれば、可能と思います。 例えば、ドラムを等角速度で回すという条件にして、(制動無し状態の)タイヤを押し付けたときの必要トルクの増加分を見れば、転がり摩擦が分かります。また、そこで、タイヤに制動トルクを加え、これを増大させていったときに、両者間で滑りが起こり始める限界のトルクが、グリップ力に相当すると考えられます。 グリップ力は、タイヤの種類だけでなく、車重や、路面や、回転速度にも影響されると考えられます。

ykkw_2001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 (回答が付かないので、あきらめかけていました) >転がり摩擦とは直接関係しません。 どうやら私は勘違いしていたようです。 >グリップ力は最大静止摩擦力に相当する とは、タイヤが回転していても・・・なのでしょうか? >実測は、大きな回転ドラムにタイヤを押し付け、・・・ 特に登坂について考えたいと思い、タイヤをロックした状態で、板を傾けてスリップはじめる角度を取ろうとしていました。 が、 >タイヤを押し付けたときの必要トルクの増加分を見れば、転がり摩擦が分かります。 なるほど・・・・非常に参考になります。 >車重や、路面や、回転速度にも影響されると考えられます。 このあたりは、感覚的には納得できるのですが、数式的な関係がどうもモヤモヤしています。 たとえば、最大静止摩擦でありながら、回転速度をどのように絡めて考えたらいいのか、車重によるタイヤの偏平は、静止状態と違ってくるはずだが一体どのように? また、路面の摩擦係数はそのまま適用できる(数式に関与している)のかなどです。 ああ、せっかくご回答いただいたのに、また、質問攻めじゃ、まずかったですね。スミマセン。 厄介な質問にご回答いただき、ホントウに感謝します。 また、お気が向いたときにでも、情報をいただけましたら幸いです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プレーキを踏んだときタイヤにかかる摩擦力の種類は「すべり摩擦」「転がり摩擦」?

    高校物理(物理IA)で 「自動車のプレーキを踏んだとき、はじめはタイヤにグリップ力が 残っていたが、さらに強くプレーキを踏むとタイヤがロックして しまった。前者と後者の摩擦力の種類を答えよ」との趣旨の問題が ありました。後者の解答は「すべり摩擦で運動摩擦」でよいと 思うのですが、前者のよい解答が思いつきません。摩擦力の種類には (a)運動の様態による分類 すべり摩擦 or 転がり摩擦 (b)相対速度の有無による分類 静止摩擦 or 運動摩擦 が考えられると思うのですが、この(a)(b)の分類を単純にあてはめると、 前者のケースでは、運動の様態から言えば「転がり摩擦」。 相対速度の有無から言えば「運動摩擦」。というわけで解答は 「転がり摩擦で運動摩擦」となってしまいます。 しかし「転がり摩擦はすべり摩擦の動摩擦よりもずっと小さい」という 一般的な経験的事実と異なってしまいます。 そもそも「転がり摩擦」に静止摩擦と運動摩擦の分類があるのかどうかも 自分にはよく解りません。詳しい方のアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 鉄道は自動車より発進抵抗が大きいのは摩擦が原因???

    よく、鉄道の車輪は鉄なので摩擦が少なく、自動車のゴムタイヤは摩擦が大きく、よって急ブレーキをかけたとき、とまりにくいのは鉄道車輪である。と聞きます。これは納得はいきます。 しかし次の説明について、私はおかしいと思うのですが、いかがでしょうか。 「鉄道または自動車を、牽引または、直接車輪(自動車ならタイヤ)にトルクをかけることによって前進させる。このとき少しの力で前進させることができるのは鉄道車輪であり、理由は摩擦が少ないからである。」 転がり抵抗というものの中に摩擦による影響は含まれていますが、上の括弧の中の説明は誤りで、本来転がり抵抗の中の「面圧」によって説明すべきではないのでしょうか。タイヤはつぶれますが、鉄道車輪は硬いのでほとんど無視できる。だから面圧による転がり抵抗が少ないので、少しのちからでゴロゴロと転がっていく。 ですから摩擦による説明は間違いでは?

  • 【タイヤの接地面積】

    『タイヤの接地面積が大きくなるとグリップがよくなる』と言うのは正しいですよね? 例えばサーキットでレース用の車がスリックの幅広タイヤを履くのは、溝をなくして、その分の接地面積を稼ぎ、 そして幅広タイヤでよりいっそう接地面積を稼いでいるのだと思うのですが…。 この大前提の元に疑問点がいくつかあるので教えてください。 (1)一般的なラジアルタイヤの山がなくなった坊主の状態は設置面積が大きくなった状態とも言えるのに、なぜスリップするのか。 (2)上記(1)の坊主状態ではスリップしやすいにもかかわらず、なぜハンドルを据え切りする場合にはハンドルが重くなるのか。 タイヤの溝は雨水やゴミを排出する為にあるのは解るのですが、ドライの比較的ゴミの浮いていない道路でも坊主ではスリップしますよね? スリックタイヤは柔らかく、ラジアルタイヤが固いと言うことはもちろん知っているのですが、 物理的に『接地面積が大きければグリップがよくなる』と言う理屈は共通して言える前提だと思うのですが…。 どなたか素人にわかりやすく説明していただけませんか?

  • ギヤードモータ選定

    今回初めてレールと車輪の設計をしているのですがモータ選定の部分で迷っています。 レールと車輪(共に材質は鉄)間の摩擦係数及び最大摩擦係数の数値はいくつで 計算すれば妥当でしょうか? この値で大きく変わってしまいます… ご教示の程よろしくお願い致します。

  • 小型自動搬送装置のステアリングトルクについて

    設計初心者です。 装置のステアリングを、サーボモータを使用してプーリとタイミングベルトで 伝達しようと検討しているのですが、ステアリングに必要なトルクが解らずモーター選定に悩んでおります。 条件は下記です。 車体重量:200kg 車輪径:150mm 車輪幅:50mm 床と車輪間の転がり摩擦係数:0.04 上記をR600mmほどで旋回させたいのですが計算方法すら解らず苦慮しております。どうぞお力をお貸しください。

  • 転がり摩擦について

    シュミレーションの勉強をしている者です。 球体が水平面を転がる様子をシュミレートしたいのですが転がり摩擦の公式が調べてみても良くわかりません。 球体の重さm、半径r、重力G、垂直抗力Nとするとどのような公式になるのでしょうか? どなたかご教授ください。

  • 転がり摩擦について

     以前に質問しましたが、返答がないのでもう1度させていただきます。    「転がり摩擦とは何でしょうか?」 教科書を見ると転がり摩擦が働いていない円柱でも、斜面を転がっています。これらは何によって回転しているのでしょうか?慣性モーメントが働くなら分かるのですが、摩擦がない場合、重心にmgsinθしか働かないので重心周りのトルクは発生しないと思うのですが。    また「滑る」という物理表現もよく分かりません。というのは、 転がり摩擦<最大静止摩擦力 という条件で滑らないということなのですがこれが理解できないのです。滑るという事は、物体が斜面を下り始める時だけなのか、下っている過程でずっと滑り続けるのかどっちなのでしょうか?上の不等式がどの状態(斜面を下り始める時か、下っている途中か)を指しているのかが分からないのです。ころがり摩擦は静止摩擦力?しかし転がっている時にも作用するから動摩擦的なものでもあるし...   どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 滑り摩擦・転がり摩擦について教えてください

    ロータリーダンパーを組み込んだ抵抗力のあるローラーを引張った時、 ①ローラーは回転しながら進む ②ローラーは回転せず滑りながら進む 上記の2つが起こりました。 これは式で書くとどういう状態なのでしょうか?

  • 転がり摩擦係数 

    直径20cmの車輪が斜角3°の斜面をちょうど問う速度で転がり落ちている。この時のころがり摩擦係数を求めよ。この問題が分かりません教えてください。どうかお目買いします。

  • 転がり摩擦の向きについて

    図のようにa,bの2種類の半径を持った糸巻きを用意し、粗い面において張力Tで引っ張った場合を考えます。この場合、糸巻きの回転方向と転がり摩擦の向きはどのようになるのでしょうか?? また、転がり摩擦の向きはどのように考えて決めれば良いのでしょうか?? よろしくお願いします。