義親が祝儀を相談なく使った

このQ&Aのポイント
  • 旦那の実家から預かった祝儀の内訳が明かされず、義親が自由に使ったことに不満を抱いています。
  • お昼に食事会を行い、義親は贈り物で祝儀をお返ししましたが、一部の人には頂いた額より多めにお返しをしたとのことです。
  • 義親の金銭感覚に疑問を感じており、今後の関係や将来の子供についても心配しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

義親が祝儀を相談なく使った

結婚してもう二年になるのですが、どうしても腑に落ちないことがあります。 旦那のほうの親族から祝儀をトータル100万円くらいいただきました。祝儀は義親が預かっていたのですが、ひととおりの結婚のための行事が終わった頃に私たちに渡されたのは30万・・・そしてそこから義家の車の車検費を出して、結局15万くらいでした。 披露宴は行わず、旦那方の親族を集めてお昼に食事会をしたのですが、20名くらいだったので多くても30万くらいだったと思います。 (高級料亭というわけでもなかったので) 義親はみんなに品物で祝儀のお返しをしたのですが、人によっては頂いた額より多めにお返しをしたらしいのです。 計算上40万円くらいをお返しに使ったことになります。 これは普通のことなんでしょうか。 旦那の実家はちょっとした田舎なんですが、土地によって金銭感覚は違うんでしょうか。単に義家との価値観の差? 旦那側の親族のことは義親に任せきりでした。 もし自分たちで祝儀のお礼や細々した連絡をしていたら、それなりのお金や労力があっただろうし、旦那方の親族との今後の関係を考えたら、決して損ではないんだろうなとは思いますが。 で、何が腑に落ちないのかというと、祝儀の内訳くらいは教えてほしかったと。こんなふうに使うからねと相談してほしかった。 すべてが私たちのお金ではないと思うのですが、義親のお金でもありません。 あとは私たちへの祝儀が集まりだした頃に、義親が立派なマッサージチェアを購入していたのがひっかかるんです(考えすぎ!?) 自分の親族はわりとシンプルに済ませた分、相談もなく派手にお金を使った義親に対して、これからもずっと根に持つかもしれません。ウチはまだ子供がいないのですが、もし子供が生まれて誕生祝いをもらうことがあれば、誰にいくらもらったのか教えてもらおうと思っています。 もっとひどいことをされた方も含めて、理不尽な祝儀の使い方をされた方の経験談なんかをきかせてもらえるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goony
  • ベストアンサー率23% (188/813)
回答No.9

No1です。 補足を読ませて頂きました。 殆どの費用をお二人で負担したのですね。 それなら、義親のした事は腑に落ちませんねぇ。 自分達は、まったく懐が痛まず、儲けているようです。 子供の結婚で少しでも負担して助ける親はいても、 儲ける親はいないでしょうね。 でも、お金のない義親で 「今まで育ててきたんだから、今度は息子が私達を助けるのが 当たり前」と思ってる人が確かに私の周りにもいます。 当たり前の事かもしれないけど、 当たり前と思うのは息子夫婦が思うのであって、 親自身がそう思うのは、私も子を持つ親として考えられないです。 「私達の事はなんとか細々とやっていくから、 息子夫婦には絶対迷惑かけたくない」と思うのが 親心ではないかと思っています。 相談者さんの義親が、そんな考え方の人なら これからも、こういう場面が多々出てくるかと思います。 その都度、きちっと話をしていくか 「徳を積む」という考えで、諦めて支援していくかですね。 でもこれからお子さんも産まれて、 何かと入用になってきます。 義親を助ける余裕があるならいいですが、 あまり無理をするようなら、ご主人にもお話した方がいいと思いますよ。

miho_117
質問者

お礼

再度、回答ありがとうございます。 >私達の事はなんとか細々とやっていくから 私の親もこのような考えで、実際に実践しています。 だから余計義親との価値観の差があるのかもしれません。 お金に関しては曖昧にしたくないので、今後は気をつけることにします。 義親の金銭感覚を理解するまでには時間がかかるかもしれませんが^^; というかこの件で、価値観の差を痛感しました。

その他の回答 (8)

noname#33799
noname#33799
回答No.8

何十年も前に結婚したので昔の話になってしまいます。 住んでいるのは地方であり、他の皆多くの人がそうでしたが、結婚式や結婚に関する費用は全部親持ちであり、金も出すが口も出すと言う形です。家具から電化製品・細々したのも全てです。 結納金も頂きましたがお嫁さんの支度の方が数倍掛かります。 着物や台所用品・婚礼家具・・・。 自分が負担したのは新婚旅行のお金だけです。 夫が負担したのは新居の敷金やカーテン類と新婚旅行とその他ちょっとしたものです。 式の費用・仲人さんのお礼は双方の親が折半。 ご祝儀はそれぞれの招待客の分はそれぞれの親の元へ。 式に出席しない親戚・近所・知人からのご祝儀も双方の親に直接渡しているのでそれぞれの元へ、そしてお返しはもそれぞれです。 友人からは品物でプレゼントをされたので、お返しの品は親負担でお返しをしました。 夫関係の友人からのは、結婚前渡されているので私は誰が何をしたかも知りませんし、全て義母がきちんとお返しをしたはずです。 質問者さんが私達負担と述べているのは、二人で貯蓄したお金を指してのですか? 今の若い方には理解してもらえないかもしれませんが、結婚をしてから初めての給料から二人のお金だと考えています。 事実法的には、婚姻前のお金は個人それぞれのお金、結婚のお金は夫婦の共有財産。 それから考えると結婚式や結婚に関するお金は、まだ男側に入ったお金は男側のお金、女側に入ったお金は女側のお金だと思います。 ご主人の親にお金が入ったとしてもそれはご主人とご主人の親の問題であって、質問者さん側には関係ないと思います。 (納得できないかもしれませんが) 意見を述べるならご主人が親の「僕が貰ったご祝儀だから僕のところにくれるはずだ」と意見をすれば良い事だと思います。 もし質問者さんが結婚前に二人でお金を貯めていたなら納得出来ない嫌な気分になるのもわかります。 時々結婚前に二人でお金を貯めて・・・と言う話を最近多く掲示板などで目にします。 ご祝儀が誰の元に行くのか?など今回のような問題が起こるのでは?といつも思っていました。 私が結婚した何十年も前もそうですがもっと昔戦前戦後などは、二人でお金を貯める事などほとんど無かった時代では考えられない事です。 質問者さん立ちの祖母の時代では今ほど女性が社会進出してなかったので、女性が結婚前にお金をたくさん貯めている人は少なかったはずです。 学校を出て花嫁修業をしてお勤めもしないでお見合いをして結婚する事も多くあったと思います。 当然自分ではお嫁入りの支度はせず親が全部したくして送り出したと思います。 私の義母も田舎の農家の娘で学校を出て花嫁修業をしてお見合いをして結婚しました。 金を出すが口も出す形だったはずです。 質問者さんのご主人の親もそれに近い感覚だと思います。

miho_117
質問者

お礼

回答と経験談をありがとうございます。 ”私たちが負担”と書いたのは、”私たちが貯蓄していたお金から出費した”という意味です。 回答者さんのように親がほぼすべてを負担していたら、私たちが結婚や新生活にかけた費用より多くのお金がかかっていたと思います。(お金をかけないよう努力したので) 私はどちらかというと、お金は出さなくていいから口も出さないでほしいタイプです。 (口を出されて喜ぶ人は少ないでしょうが) 親がすべてを仕切り、費用も払うなら、祝儀が親の元に入るのは納得できます。 親戚それぞれへの連絡や、お礼を言ったり品を渡したりと、お金では払えない労力もあるでしょうしね。 それこそ、祝儀というのは名ばかりで、実際はお付き合いのためのお金でしょうね。 事実法でのお金の扱いについては知りませんでした。 法的には、旦那の親戚からの祝儀は私には関係ないことなんですね。 私は都会で人間関係が希薄な環境に育ったので、冠婚葬祭の歴史や慣習に疎いのだと思います。

回答No.7

こんにちは。 ご親戚の方からのご祝儀とう言うのは、義理のご両親が今までキチンと お祝い事などをしてきたからこそ貰ったものですよね? 名目は貴方達の結婚祝いでしょうけど、ご両親が管理されるのも別に 不思議ではないと思いますけど…? それに文面からは食事会の費用は義理のご両親が出されたみたいですよね? そしてお返しの分を考えたら全然おかしくないと思いますけど? ひょっとしたら質問者様が考えている以上にお返しにかかっているかも 知れませんよ? マッサージチェアの件は考えすぎですよ。 どう考えても100万から必要経費を考えたらマッサージチェアを買える だけのお金の余裕はないですもの。 まぁ、この件で問題があるとしたら車検代だけでしょうね。 でもそれだって過程は知りませんけど、納得して出している訳ですよね? それでしたら仕方が無いかと思いますよ?

miho_117
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに、義親がこれまで親族付き合いをしてきたからこそ頂くことができたお金です。 でも”義親が管理するお金”というふうには思えません。 ここに質問して、いろんな価値観があるんだってことがわかりました(良い意味で、ですよ) 私としては、同じ金額を出すにしても、私たちが管理して出したかったです。 結局、義親から何も相談がなかったことを根に持っているんだと思います。 食事代を出していただいたときにハッキリさせるべきでした。 もし義親が多く払っているなら、それも教えてほしかったです。 車検代についてはANo.1のお礼に詳細を書かせていただきました。

noname#210007
noname#210007
回答No.6

私の姑は結婚のお祝いは、それまでの自分達の付き合いで、自分達が貰った物だと思っています。 ですから当然一円も貰っていませんし見てもいません。 勿論お返しも私達はしていません。 お返しの方法も、不幸は半返し、お祝いは全返しと言って、全額返してしまう所もあります。 普通全返しまでは行かなくても、半分はお返しに使いますので、当然50万円は無くなりますよね。 それに料亭ではなくとも、お祝いの席ともなると一人に最低5000円は使うと思います。 お客様20人、それに義親さんと新郎新婦を加えて24人。 12万円これに消費税6000円 30万円は妥当な金額のように思えます。 >私たちに渡されたのは30万・・・そしてそこから義家の車の車検費を出して、結局15万くらいでした。 こちらはちょっと笑えますけどね。

miho_117
質問者

お礼

回答者さんは結婚に関する費用はどうされたのでしょうか。 義親は相応の額を負担したのでしょうか。 申し訳ないのですが、お姑さんの感覚に同意するのは難しいです。 だって、結婚したのはお姑さんじゃないのですし。 幸か不幸か、私は半返しや全返しをする地域で育たなかったので、そのような価値観を理解できなかったのかもしれません。 義親としてはそれだけのお返しをするのは当然だと思っていたから、祝儀から出すのも当然、相談するまでもないということだったんですかね。

  • tim_tam
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.5

旦那様の親族に関わる冠婚葬祭の費用を出してきたのは、旦那様のご両親です。 旦那様のご両親が今までに親戚付き合いで出してきたお金のことを考えると、何の理不尽さも感じなくなりませんか? 私は基本的に、親戚からのお祝い等は両親のものと考えています。 そのうち少しでも私にいただけたら、それは両親からのプレゼントだと思っています。

miho_117
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ”お付き合いのお金”というように考えれば、回答者さんの意見も理解することができます。 ただ、祝儀というのは”結婚おめでとう”という意味で贈られるものだと思っていました。 育てた親にではなく、新しく家庭を築く二人に贈るものなのではないのでしょうか。 親に祝儀を渡す場合は”子供を立派に育てたね”という気持ちも多少は含まれているとは思いますが。 お金の使い道は、結局のところ、食事代にしても土産代にしても私たちのために使ったわけですが、祝儀を”お付き合いのお金”というように考えるのは、少し難しいです。

  • kita33dr
  • ベストアンサー率32% (86/268)
回答No.4

ご親族の祝儀が100万というのは、すごいですね。 よほどたくさんの方からいただいたのか、それともお一人お一人がたくさん祝儀を出されたのか分かりませんが。 お礼の額が40万というのは個人的には多いとは思いますが、地域によって価値観が違うでしょうから、一概にこれが正解というものではないと思います。 聞いた話では場所によっては、半分は返すところもあるようですし。 それよりも義家の車の車検費をご祝儀から出すというのはどういうことなんでしょうか。 はっきりしないのですが、ご祝儀をどうするかはどうやって決めたのですか? お任せにしたのであれば、どう使われようが仕方がないと思いますし、 内訳を事前に相談する約束があったのであれば、それは相手が悪いと思います。 相談の約束をしていないのであれば、仕方がありません。 相談の約束をしなければ、勝手に使われてしまう義親だということを経験したということで、次回以降に生かすしかありません。 あなたの常識が相手の常識とは限らないので、必要なことはルールを作る方がいいと思います。 これは早ければ早いほどいいです。一つ事例を作ってしまうと、相手はそれがまかり通るものと思ってしまうからです。 マッサージチェアに関しても、ご祝儀を使ったのか白黒はっきりつけたいのであれば、ご主人の口を借りてでも問うべきです。 グレーの状態をいくら考えても結論はでませんし、精神衛生上よくありません。 白黒はっきりつけるのが嫌ならば、そのままにするのもまた一つの選択ですよ。 もう二年も経つのですから、ルール作りはお早めにされることをお奨めします。

miho_117
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 祝儀の額、頂いた人数をきちんと把握しなかったことは今でも悔やまれます。 旦那方の親族からの祝儀の使い道については相談していませんでした。 旦那の親からたまに「○○万円くらい祝儀が集まったよ」と連絡があったので、 そのまま頂けるという気持ちがあったからかもしれません。 相談してくれるよう約束もしていませんでした。 義親が自由に使えるお金というふうには認識していなかったので。 祝儀の件は勉強になりました。そして、ここで回答をいただいて勉強になりました。 今度、義親と旅行に行くのですが、その費用についても全く知らされていないので事前に確認したいと思います。 同じ過ちを繰り返すところでした。まだまだ甘いですね。 聞きにくいことではありますが、きちんと聞きたいと思います。

noname#97655
noname#97655
回答No.3

まず結婚の時の費用は誰が出しましたか? まず親が出したならば祝儀をもらうのは当たり前ですよね。 もしすべて自分たちで出したのでしたら旦那様に言って何故祝儀をくれなかったのか聞かれてもよいと思いますよ。 どちらしても費用は誰がだしたのかによつて違いますよね。

miho_117
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 諸費用すべて私たちが出しました。 詳細はANo.1のお礼に書きました。 正直、今でも義親に確認したい気持ちですが、二年も経つのでやめておきます。

  • lilipat02
  • ベストアンサー率17% (37/215)
回答No.2

頂いたご祝儀100万ー食事代30万ー引き出物40万=30万 計算はあってると思うのですが??? 義家の車の車検費を出す必要があるかどうかは疑問ですが、納得して出してあげたんでしょ? >義親が立派なマッサージチェアを購入していたのがひっかかるんです(考えすぎ!?) つじつまは合うので考えすぎでしょう。っていうかマッサージチェア買うお金があるなら車検代出してあげなくても良かったんでは???

miho_117
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 車検代を出したのは私は知りませんでした。(ANo.1のお礼に詳細を書きました) お礼の品40万は多いと思うのですが、価値観の差でしょうか。 祝儀をいただいた人数を把握していないので、ひとりあたりいくらお返ししたのかわからないですけど。 しかも食事会のときのお土産の品は私たちが用意したのですが・・・ (祝儀のお礼の品は食事会当日ではなく、海外挙式後に各人に渡したようです)

  • goony
  • ベストアンサー率23% (188/813)
回答No.1

私の場合は、挙式費用を全部両家の親に負担してもらったので、 親戚から貰ったご祝儀は、全て親に渡しました。 親戚へのお返しは、全部両家の親がその中から返してくれました。 友達から貰ったご祝儀は、全部自分達でお返しして 残りはそのまま使いました(^^) 本当なら、友達の料理も引出物も親が負担してくれたのだから 半分ぐらいは渡すべきだったんでしょうけど それは、甘えさせてもらいました。 相談者さんはどうでしたか? 結婚の行事にかかるお金(料理・お返しも含め)を 全部ご主人の親が負担したのなら、 ご主人側の親戚のご祝儀は全部お渡ししても良かったのでは? 親戚のお返しに、ご祝儀以上のものを返している方もおられたとの 事ですが、もしかするとその方から以前同じように 祝儀以上のお返しをして貰っていたのかもしれません。 そうなると、同じように返されるのは普通だと思いますよ。

miho_117
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答をいくつか拝見して、私の説明が足りなかったのでここにまとめて補足します。 披露宴はやらなかったのですが・・・ ●両家顔合わせの費用は私たちが負担 ●主人と、私方の親族の顔合わせは私たちが負担 ★私と、主人の方の親族の顔合わせはグレー(ここでハッキリさせなかったのがいけなかった) 海外で挙式したのですが、次のような内訳です。 ●式代、食事代は私たちが負担。 ●旦那の親族5名の旅費は私たちが負担。  (私の親2名は自腹で来てくれました。) ●私方の親族への土産は私たちが負担。 ★旦那方の親族への土産はグレー(義親はここでお礼の品を購入したのでしょう) 日本で友人を招いて簡単なパーティーをしました。費用は私たちが負担しました。 その他の婚約、結婚、新生活にかかわる諸費用も私たちが負担しました。 私たちが負担することには全く問題はないです。 ただ、なぜ義親は祝儀から食事代や土産を出すのに一言も相談をしてくれなかったのでしょうか。 もし、多めにお返しをするのが当たり前の地域なのだったら、そのような慣習があることを知りたかったです。 そもそも、誰にいくら頂いたのか、私たちが知らなくてもよいことだったのでしょうか?? 一番いけないのは、曖昧なままで事を進めてしまった私たちなのですが。 義親の車検費を出したことは私は知りませんでした。 残った30万の祝儀を義親からいただくときに、私は同席していませんでした。 というか、敢えて私がいないところで旦那にササっと渡したようです(これも結構根に持ってます)。 旦那の実家は裕福ではないので、旦那は援助のつもりで出したんでしょうけど。 車検費については仕方ないかなあと思っています。 こんなかんじです。 書いていて思ったのですが、根に持っている理由は、なぜお金の相談をしてくれなかったのかということのようです。 goonyさんのおっしゃるように、お金の額自体は、義親は親族から祝儀以上のお返しを受けたことがあるのかもしれないですものね。

関連するQ&A

  • 出産祝いは義親のもの?

    はじめて投稿させていただきます 現在、6ヶ月の男の子のママをしています 結婚祝いはもちろん、出産祝いも義親のものなのでしょうか? 結婚祝いは、地域によって親がもらうと聞いたのですが… 出産祝いは、私の友達、身内から頂いたものは御返しを自分でして息子のものとして置いていますが けど旦那の身内、友達など全て義親が持ってます 御返しなどは義親がもらった分は義親がしてます これって普通なのでしょうか? 私の親は孫のものか孫に使うのが普通だと言うのですが

  • 義親と跡継ぎについて悩んでいます。

    私は25歳初婚。旦那は35歳結婚2回目(前妻に子供が1人) 私達の子供に3人目の子どもがはじめての女の子で、百日に義親と私達家族でお祝いをしてくれる事になりました。 地元の神社でお参りをした後に義親の家で鍋を用意してくれ皆で頂くと言うことになり、私達家族は楽しみにしていました。 その日は私の母も神社に行き一緒にお参りを終え仕事に戻りました。 そして、義親と私達の会食…………… 手伝いに台所に行ったところ、目が点に…(・・;) ラーメン丼にインスタントラーメンが出てきました。 私は頭にきた!?と言うより笑いが込み上げてラーメンを半分も食べられなかったです(-_-) その他にも義親は…私達が結婚した時に頂いたお祝いの結婚内祝いをすると言い出し、勝手に『寸志』と書いたお祝い返しをしたり、お歳暮やお中元に他の方から頂いた品物を何年か前の包装紙に包み直し届けたり、賞味期限切れの生菓子や洋菓子を『食べなさい』とくれたり、義弟の家族4人が月1に泊まりに来ると『朝ごはん作るのが面倒だし、息子の会社の愚痴を聞くのは疲れる』など… 孫が風邪をひいては熱を出してると旦那が伝えると『いやー私だって風邪をひいて咳が止まらないんだ。』とか言うんです。 家庭が違うから考え方が違うのはわかりますが、まだまだ気になることが沢山あります。 今後、義親とどう付き合っていけばいいか悩んでいます。 旦那は長男で親は飲食店をしています。旦那は親のお店を継ぐために一緒に働いています。 旦那も義親が当たり前に育ってきたので、私と考えが違って衝突も多いですが、なんとかやっています。 これでは将来私もお店に携わる時に困ると思い、相談いたしました。先輩方ぜひアドバイスよろしくおねがいします。

  • 義親と仲悪いとどんなデメリットがありますか?

    義親と仲悪い方多いみたいですが、それによって影響するマイナス面もいっぱいあると思います。 旦那サイド、奥様サイドどちらの義親でも構わないのですが、仲悪くなって生じるデメリットを教えて下さい。 子守りを頼めない、ローンの連帯保証人になってくれない、旦那や妻とも仲悪くなってしまったとか。遺産相続で揉めるようになったとか。 冠婚葬祭があっても片方の親族ごっそり欠席でいつも肩身が狭いとか。 義親と仲悪くなると、当然ですが、義兄弟とも仲悪くなるんですよね? 結婚のメリットって、好きな人と一緒にいれるのも大きいですが、親族や一族が増えることによる色んなメリット享受もあると思うんです。 特に、実家と仲悪いとか親戚や家族が少なくて頼れる人がいない人なんかはそういうメリット大きいですよね。 せっかく結婚したのに、義親と仲悪くなって、そういうメリット全部無くすのも長い人生大きなデメリットだと思うんです。 もちろん、旦那や奥さんが間を取り持ってくれたら問題ないんでしょうけど。

  • 祝儀

    失礼致します。 私と旦那共に今22歳既婚者です。2年前の成人式で旦那の祖母の友人(ご近所さん)に旦那への祝儀を頂きました。そしてお返しもそれなりにしました。今年の成人式でその方のお孫さんが成人を迎えられると言うことで、祖母から祝儀をあげなさいと言われました。その子とは2個しか年は変わりません。祖母とおばさんはかなりの仲良しで旅行に行ったり家にもよく訪ねて来られて、旦那は小さい頃からの顔見知りです。ですがその方のお孫さんは私は見たこともありません。旦那に関しては後輩にあたります。私としては祖母の知り合いということで頂いた祝儀です。祖母がそちらのお孫さんに祝儀を渡すのでは?と思うのです。渡すべきと言われたので、渡すのですが、なぜか腑に落ちない所がございまして…私達が子供が生まれた時も祝儀を頂いたので、だとしたらそのお孫さんに子供が生まれたら、そのお年玉、…と私達がこれから渡していくのでしょうか?文章ではわかりにくいと思いますが、自分の立場と置き換えてご回答頂けると幸いです。

  • 不祝儀

    旦那の会社の遠い支社の社員の方なんですが、会ったこともなく、名前も知らない方です。 そこまで、不祝儀を出さないといけないのでしょうか? 旦那はその方に9才の子供がいると聞き、不祝儀を出す気持ちになったと言っています。 そこまでしなくても…と言った私に、 お前は冷たいヤツだ!と うちの旦那は派遣の契約社員です。 派遣先の親族、契約している会社の方の親族… いったいどれだけの不祝儀を出してきたことか… お付き合いのある方なら、わかりますが、さすがに会ったことも名前も知らない方にまで?と思ってしまいました。 こういうのは、気持ちだと思います。 旦那が出したいという気持ちになったのもわかりますが、そうならない私に強要するのはちょっと、違うのでは?と やはり、会ったこともない人でも出すべきですか? 私はそんなに冷たいヤツですか?

  • 義親について

    沢山の意見お願いします。私(長女)は、二年前に旦那(次男)と結婚し、私の実家の近くの賃貸住宅に住んでいます。もともと、旦那は大学の時にこっちに来ていて知り合ったのでそのまま住んでいます。 旦那の実家は、うちから車で8時間のところにあり、お盆と正月は、帰省してます。 旦那には、姉2人と兄1人がいて、それぞれが結婚し、皆さん実家から車で40分以内のとこに住んでます。 今回帰省した時に、旦那が、実家の方に帰ってきて欲しいと両親から言われ私にも伝えて欲しいと言われたようです。 よく聞くと、旦那の兄は、独身のころから結婚しても家には入らないと言っていたようです。 呼び戻す理由は、義理父母が70過ぎたので、近くにいてほしいようです。旦那が大学の時に家を出たので一緒に過ごしたいと。 義親が亡くなったらどこへ行ってもよいからと。 私は、もちろんどちらの親も同じように大事にと思っていますが、義理親の近くには、実家の鍵を持ってる姉2人がいること、兄も近くにいることもあり、行きますとは言えず。 一旦、向こうの実家近くに住んだら戻って来れるはずもないと思ってます。 それなら、嫁に出たとはいえ、私には弟がいますが、結婚してないし、実家の事が気になります。ましてや、わたしの両親は、旦那の実家の方に行くと思ってもなく、一応伝えようと思いましたが考えただけで涙が出てしまい、伝えられず。 私は、どうしたら良いのでしょう?旦那には、もちろん何かあった時は、義親の面倒を見に泊まり込みで行くけど、実家の方に帰るのは困るとは伝えました。旦那は意見せずうんうんと聞いてました。ただ、喧嘩になるのも嫌だったので、その後は、何も話し合ってません。 旦那を通して断ってよい?向こうから聞かれるまでそのままにしておくべき? 旦那に任せるべき? 旦那が帰るといったら、嫁に入った以上帰るべき? 義親の考え方が変わったからしょうがないのかもしれませんが、それなら結婚前に言ってくれればその時は悩んでも私の親にも期待させずに済んだのでは?と思ってしまいます。 先日、この話を聞いてから、このことばかり考えてしまいます。 アドバイスお願いします。

  • 主人、義親とどうやってやっていけばいいでしょうか

    取り留めのない記述ですが、もう誰に相談したらいいかさえわからなくて。 なのでネット上で何を言われるかわからないけど、ただただ聞いてもらいくて吐き出したくて書きました。 あと私が問題だと感じていることは、世間的に見て、おかしいのかおかしくないのか伺いたいです。よろしくお願いします。 【義親について】 まず、結婚するときに言われた一言が「子供産まれても面倒見れないからね」と言われています。 これは、自営である義親だから仕方ないのかな?と思っていました。 一人目産まれて退院した日に家に見に来たら座っているだけ。何か手伝うという気がないです。なので、結婚するときにそういったのは、やりたくないからだとわかりました。 ただ、主人が出張で長期不在にするなどで、手伝ってやってと主人から直接言われれば、子供に言われたから来た、といって来ます。でも、口を動かすだけです。ご飯も、一度だけコンビニで買ってきたグラタンを持ってきて「食べて」と。 一度子供が熱出してる時に来たのですが、 「あんたごはんちゃんとあげてないから泣いてるんだよ。今すぐ何か作んなさい!」 と言われました。 「さっきあげたし、熱があるので何かの病気で泣いていると思うんです」 というと、 「いいから作りなさい!こんなに泣いて、おなかすいてるのよ、かわいそうに。」 と言われ、なんで!とおもいつつも 言われるがまま離乳食を再度作って一口食べさせてら吐いてしまいました。翌日病院に行って、結果は中耳炎でした。 もう手伝ってもらうのやめようと思い、今まで一切頼んでいません。というか私が手伝ってほしいといっても悪く言われるだけなので、主人が手伝ってと言っていたのですが、それもしないでほしいと主人に言いました。 義親は、3人の子供がいます。自分の子供の事は悪く言わないんですが、 それぞれの嫁、旦那の悪口がすごいです。行くたびに聞かされます。 義姉の旦那さんがいつも持ってくる手土産にケチつけていたたあたりで、本当に嫌だと思ってしまいました。馬鹿の一つ覚えみたいに同じシュークリームばっかりもってきやがって!ですって・・・。 そして子供2人目産まれたときは出産祝いなし。 その後、いろいろお世話になりましたと(世話になんかなってないけど、親戚づきあいだと思って)私が内祝いを差し上げたら、「出産祝いあげてないのに?」と言われ、1万円をイヤイヤ渡してきました。 私は何か得体のしれない、嫌な気持ちになりました。常識の違いに唖然としています。 その後も子供達とお正月に行っても、お年玉もあげずに買い物に行ってくるわと出かけてしまったり、家を新築したというのに新築祝いも無視。 お正月に伺ったら、新築おめでとうでもなく、 「今年は住所がわかんなかったから年賀状なしで。」ですって・・・。 我が親族がもしも同じような状況だったら、普通に住所教えなさいと電話してくるはずです。 なんでいちいちこういうひねくれた行動するのか理解できません。 普通にしていれば波風たたないことも、いちいち波風立たせてきます。 新築の住所は、自分の親族へは自分で連絡する、主人は自分の親族に連絡しておくということでした。が、引っ越したと言っただけで住所を伝えていなかったそうです。 それが私のミスであるかのように私に住所がわかんなかったから、と言い放つ義親。 私が嫌なのは、主人がいくら悪くても、義親は自分の子供を責めることがないんです。 主人がだめなのは嫁である私の責任。とも言われたことがあります。 ダメ人間に育てたのはあんただよといいたいのに。 ちなみに義親は超貧乏です。我が親族に貧乏人はいません。皆中以上の家庭だと思います。 あとこちらの親族は親戚づきあいを大事にし、親戚を大事にします。 主人のほうは、年賀状をやり取りする人がいるくらいです。 親戚同士でお年玉のやりとりをするのも、私は当たり前だと思って何十年も生きてきました。 でも主人のほうは全然やらない。やらないの?と主人に聞いても、おれは親にもらったことないなというだけ。 そして、主人の兄弟の子供には毎年私がずっとあげてただけ。 うちにも2人子供いるのにくれません。あちらの兄弟は何考えてるのか本当にわかりません。 やりとりしたくないのだったら言えばいいのに。もらうだけもらってうちにはくれないんです。何でかわかる方いたら教えてください。私にはわかりません。 家柄の違いというのは、結婚前はあまり気にしませんでした。 自分たちの気持ちが大事だと。 でもそれが自分では失敗だったと思うようになりました。後悔先に立たずですね。。。 【主人について】 結婚後、主人が身内に対して言葉の暴力がすごいことがわかりました。結婚前は親に何か言われると「うるせー!だまってろ」など言っていたのを聞いたことがありましたが、結婚後は矛先が私に向きました。子供の見ている前で、 私への罵倒、実際に手も足も出してきて、部屋をめちゃくちゃにして出ていくときに私の車も蹴ったりします。 私ではどうすることもできなくて2回警察を呼んでいます。警察では、何かあってからでは遅いし、児童虐待にあたる旦那さんですよ、母子シェルターを紹介しますよと言われています。 それを義兄に相談しても、警察を私が呼んだことがあり得ないと言われました。 主人がどんなに悪いことをしても、私が悪くなってしまうこの主人の親族たちの思考も理解できません。 しかし、主人との子供を成人させるまでは離婚しない気持ちで頑張っています。 主人も子供のことは好きです。子供もあんなダメ父でも好きだと言っています。 ただ主人は子供にお菓子を買ってきたり妖怪メダルをあげたりしてものでつる、楽しいことをするだけ。子供にとってお父さんは楽しいことを提供してくれる人です。 教育、しつけはなにもしてくれません、というよりできないのだと最近気づきました。 私ばかり日陰のそんな役ばかり。仕事して育児して家事して、、、全部一人です。 主人は教育をまともに受けていないのです。あるスポーツの選手だったので、そればかりやっていたので、自分でも馬鹿だと言っています。でもそのスポーツは抜群に上手です。 私がおかしい部分もあると思いますので、教えてください。。。 最後まで読んでいただいてありがとうございました。

  • 義親との生活について。

    義親との生活について。 現在結婚3年目、1歳になる子供がいて、義両親と半二世帯同居中です。 この同居が私にとって苦痛でなりません。 まず、私の妊娠が発覚したとき、姑から「おめでとう」という言葉がありませんでした。舅に注意されたらしく、しぶしぶ後日言ってきましたが私は祝福されていないのだろうかとショックでした。 そして、旦那はバツイチだったのですが、「結婚式はしたいならすればいいけど、こちら側(旦那側)の親戚は来ないと思ってて。ご祝儀も期待しないで。」と言われていました。それなら結婚式はやめようと旦那と話し合い、それを私の実両親に伝えたところ「それではお前が可哀想だから、こっち側の親族と友達を呼んでこっちだけでやればいい。式代はお父さんが出してやるから。」と言ってくれました。そう言ってくれたのでお言葉に甘えようと、段取りをすすめるのに、こういうことで式はやります。と姑に伝えたところ、「じゃあこっちは誰々と誰々と声をかけておきなさい」と言われ、「は?」と思いました。こっちだけでやると言っているのに。意味がわかっていない姑だなぁと思いましたが、結局旦那側の親族も沢山出席していただけることになり、それはそれで嬉しいことだとは思ったのですが、当の義両親は式には遅れてくる、挙げ句の果てに祝儀も出さず、ただ酒、ただ食いして私の両親に礼も言わず帰って行きました。 まず義両親に対する不満はここから始まりました。 一緒に住み始めると、家賃(光熱費込み)として10万毎月義親に渡し、食費や雑費はまた別にかかりました。それでも姑は「これでも足りないくらいだわ」と言いました。これは直接聞いたのではなく、旦那に言っていましたが。確かに、舅は糖尿病をかかえ、思うように働けないので(現在月17万弱の収入らしいです。)生活を助けているのですが、私達もリフォーム(半二世帯にするために二階にキッチンを作った)の返済などもあり、毎月ギリギリの生活で、姑の言葉に苛立ちを覚えてしまいました。 孫が産まれてからも、おもちゃやお小遣いなどは一度もなく、でも口出しはし、顔を会わせないと、毎日部屋に訪ねてきます。私の勝手な言い分としては、干渉してきてほしくありません。階段を上がってくる足音が聞こえてくる度に最近は動悸がとまらなくなってきました。少しでも孫の顔を見せないと機嫌が悪くなりますが、同居していたら毎日顔を見せないといけないのでしょうか? 細々とした不満は書き足りないくらいあります。 別に見返りを求めているわけではありませんが、何かしても「ありがとう」も言わない姑。母乳をあげているときにノックもなく急に部屋に入ってくる舅に、私は我慢の限界が近づいてきています。 今まで一度も意見したことがないのですが、言いたいこと、不満に思っていることは正直に言った方がいいのでしょうか?言うとすれば、家を出る覚悟です。 みなさんは私に我慢が足りないと思われますか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 義親との別居について

    義親と同居して8年が過ぎます。 私たちの年齢は30代前半です。 私も旦那も正社員で働いています。 私たちは結婚して即同居というかたちになりました。 同居といっても完全同居ではなく、2階に ミニキッチンをつけてもらい、ご飯は別の半二世帯って感じです。 今回、義親との別居を考えています。 当初、同居するときに子供ができたら 面倒をみてもらうということで同居が始まりました。 でもなかなか子供もできず、今にいたります。 別居したい訳は、義母・父の日ごろの 嫌味やらが積もり積もって決めました。 子供が居ないのに同居はつらいものがあります。 特に兄弟が家に集まったりすると一段とつらいです。 旦那の義母は60代、義父はもう70代ですが元気です。 義親がもう歳なのに別居なんてなに考えてるんだと思われるかもしれませんが私はもう限界に達してしまいました。 それで、旦那に正直に話したらアパート探してみるか?って言ってくれました。 旦那は次男で、長男は他県で新築しました。 なので将来面倒見るのは私たちだと思います。 でもこのまま同居しても私がおかしくなりそうで、 不妊治療も再開しようと思ってるので、義親が居ないほうが ストレスもないかなって思ってます。 義親と同居してから別居されたかた、 今義親と関係はうまくいってますか? 同居されてないかたでも、別居をどう思うか 教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 結婚式のご祝儀について

    先日姪(旦那の姉の子供)の結婚式がありました。 私たち家族(私、旦那、長男6歳、次男3歳)で招待されていました。 4人で10万の祝儀を包みました。 結婚式から1週間過ぎた頃に旦那の母親にこう言われました。 「あなたたちの結婚式のときに姉夫婦から50万もらっているのに10万では少なすぎる。私(旦那の母親)と姉とで40万手出ししといた。」とのこと。姉の旦那にはたった10万と言う金額は見せれないそうで。 正直私たちの結婚式の祝儀は私の親族や友人の分は把握はしていますが旦那側の親族、友人の分は全く知りませんでした。 50万もらっていたことなんて私はもちろん、旦那も詳しくは聞いてなかったようです。それを後になって言われて情けないやら恥ずかしいやらでいたたまれません。 普通一般的に姪、甥の結婚式家族4人が招待された場合いくら包むのが相場なのでしょうか? やはり貰った分を返すのが筋なのでしょうか? ちなみに私は専業主婦で旦那の月給は20万ほどの生活です。 母親に言われて腹が立つのもありますが地道に貯金していた中から50万は返すつもりです。

専門家に質問してみよう