• ベストアンサー

計算機(電卓)の使い方

おはようございます。計算機のM+とかM-とかMRとかの使い方が分かりません。日頃、計算機を使っていて支障はないのですが・・・。使い方が分かれば便利なのかと思い質問しました。使い方、教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemo1993
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

例えば、 (2×3)+(5×2) という式を計算するときに、そのまま電卓で、 2×3+5×2 と計算すると、「22」になってしまいますよね? しかし、その計算を正しく計算するために、「M+」や「MR」を使って、 2×3M+5×2M+MR と計算すると、ただいい答えの「16」になりますよね? 「M+」や「M-」は、計算したものを記憶しておくもので、「MR」はその記憶したものをすべて計算するためのものです。

参考URL:
http://sonic64.com/2006-06-01.html
babydu
質問者

お礼

御回答、ありがとうございました。URLもとても参考になりました。また、何かあれば教えて下さい。

その他の回答 (1)

回答No.1

Mというのはメモリーのことです。 つまり、一旦計算した答え等を保存しておくところです。 具体的な例をあげると、 (5×12)+(6×15)という計算式があったとします。 電卓で、5×12とキーを押したあと、M+を押します。60の表示と共に、Mマークが点灯します。 次に、6×15の後にMキーを押します。90の表示が出ます。 そしてその総計は、MRキーをおすと合算された150と表示されます。 M-はマイナスでメモリーする事になります。 但し、電卓によって違いはありますが、AC(オールクリア)を押すとメモリーは消去されます。 メモリーを残しておく場合は、C(クリア)を押すようにして下さい。

babydu
質問者

お礼

御回答、ありがとうございました。説明も分かりやすく、思わずPCの前でうなずいてしまいました。また何かあれば教えて下さい。

関連するQ&A

  • 電卓でのM-計算教えてください!

    色々過去質問がありましたが、M+についてのものがほとんどなので、M-について質問させていただきます。 300-(48×6)=12 という計算なのですが、電卓で「M-」を使って自分でやると、 どうしても答えが「-12」になってしまうんです。 ちなみに私がやった計算方法は、 300<M->48×6<M+><MR>=-12 です。 色々なやり方を試してもよくわからなかったので、 どう電卓計算すればよいか教えてください!オバカな質問ですいません<(_ _)>

  • 電卓の使い方

    今度、会社の人事異動で営業から経理にまわされることになりました。電卓を使う機会が増えます。今までは簡単な計算(100+100・100-50・100/50)とかしか電卓で計算したことがありません。電卓をみると今まで使ったことが無いボタンがあります。MC・MR・M-・M+・GTなどのボタンです。これらのボタンはなにに使うのでしょうか?それと、例えば(100*10+100*10)のような計算はどうすればよいのでしょうか?そのままうちこむと計算結果は2000ではなく11000になってしまいます。前記の質問のほかに便利な計算方法などありましたら教えてください。お願いします。

  • 電卓で、MR,MS,M+を使って計算

    3*1/24 + 25*1/24/60 + 30*1/24/60/60 これは、12330/86400と同じそうです。 そこで、3*60*60+25/24*24*60+30/24/60*24*60が12330になるか、電卓で計算したいと思いました。 電卓で、MR,MS,M+を使うと思うのですが、どのように叩けば良いのでしょうか?

  • 計算機(電卓)はどうやって計算しているのですか?

    最近、計算というとすぐExcelを開いてしまいます。 しかし、昔は関数電卓など計算をする際には計算機が主流だったと思います。 ルート7という計算は関数電卓の内部ではどのような処理が行われ答えが表示されるのだろうかと、ふと疑問に思い質問させていただきました。 Excelでは“ ^ ”という記号が平方根の計算のための記号であり、これがコマンドとしてパソコン内部で認識され(バイナリー変換による電圧差を認識することにより)計算の結果がはじき出されていることは分かります。 どなたか、この手の事情に詳しい方がおりましたら教えてください。

  • 関数電卓 定数計算 MR機能

    土木で関数電卓を使用しますが調子が良くないです。 関数電卓は、定数計算をよく使うのですがネットで調べるとCASIOの関数電卓では対応しているものがなくシャープ製のものにはあるということまでは分かりました。私は今までCASIOのfx-690vとfx-991sという電卓を使用していましたがどちらにも定数計算がありました。定数計算のみであればシャープ製に切り替えれば良いのですが、それ以外の機能でMR(メモリー?)をさらに良く使用します。MRはSHIFT+MRで記憶させれば、計算途中であっても再度MRだけを押せば記憶した数値が出てくるとても便利な機能です。RCL+Aなどでも機能的には同じように思いますが、2回ボタンを押すのとMR1回で良いのとでは使い勝手が断然違ってきます。そこで定数計算とMR機能のどちらの機能もある関数電卓を紹介して下さい。

  • 計算機の使い方について教えてください。

    普通の計算機で、例えば、(268-245)÷(268+245)×100=4.483…を計算する際に一回で答えを出す計算機の操作方法を教えてください。 ちなみに(3×2)+(6×5)-(4×2)=28 計算機上の操作は3×2 M+ 6×5 M+ 4×2 M- MRC= M28 で答えが出ます。

  • 電卓のメモリー計算

    電卓のメモリーの使い方の質問です。 13*4+80*2 ―――――― = □? 16*2*3*5 といような分子が複雑めで分母にもM+が必要になってくる問題の場合、M+やMRの上手な使い方がわからなくなってしまいます。 こういう問題の場合はやはりクリアを使うしかないのですか?電卓のあざやかな操作法を教えてください。

  • 電卓の使い方で・・・

    電卓には、 MC,MR,M-,M+ というキーがついているものが ありますが、これらのキーの使い方がわかりません。 ある式の計算結果を記憶して、次の計算結果と合計が できるという話を聞いたのですが、この使用方法について ご存知の方いらっしゃったら教えていただけませんか。 または、使用法について説明してあるサイトでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 計算機について・・・・

    計算機の設定と使い方についてお聞きします。まず私の持っている計算機には(CUT・UP・5/4)(F・4・3・2・0・ADD2)の切り替えがあります。これはどういった使い方をするのですか?そして(GT・MRC・M+・M-・MU)のキーがあります。これの使い方も教えてください。宜しくお願いします。

  • 計算機の上手な使い方おしえてください

    計算機の使い方を教えてください。 数値が10個あって、標準偏差をだしたいのですが、どうすれば早く(最短)できますか???? まず、普通に全部足して平均だして、それぞれの値から平均を引いて、それを2乗したものを10個出す。それらを全部足して、√をとるのですが、、、、 時間がかかります。 そもそも、MRCとかM+、M-とか計算機にあるのですが、これってなんですか??? これらを使えば早くできますかね???

専門家に質問してみよう