• ベストアンサー

お菓子(チョコ)の食べすぎを抑える方法

hiropon626の回答

  • hiropon626
  • ベストアンサー率53% (678/1261)
回答No.6

医師です。 毎日は健康面を考えると良くありませんね。応急的にはミルクチョコなどのカロリーの高いものは避け、糖度の低いものを選ぶ、量を少しずつへらすぐらいでしょうね。一つぶで500円位する高級チョコを買うのも良いでしょう。味わって食べますし、、、。 カフェインは嗜好性があるので、若干中毒気味なのでしょうね。

関連するQ&A

  • お菓子を食べ過ぎてしまう

    お菓子を食べ過ぎてしまう 一人暮らしをしている大学生です。 お菓子を一箱(ビスケットやチョコレート)開封すると、必ずと言っていい位にその日の内に食べ切ってしまいます。 家族と暮らしていた頃は、全くそのようなことはなかったのですが… 買わなければいいと言ってしまうとそれまでなのですが、お菓子を食べられないのは嫌。かと言って、食べ過ぎも嫌。 どうしたら良いのでしょうか? 自分の好きなアイスも同様のことが言えます。何日分のアイスを一日でたいらげてしまったり… 誰かなにか良い方法はありませんか?

  • お菓子が食べたいです

    適当に読み飛ばしてください 数か月ほど前にダイエットを始めました。 はじめはかなり過激なダイエットをしてたので(おかゆと納豆しか食べずにランニング2時間とか)、 結局一度体を壊したのですが、そこからは栄養や体の仕組みをしっかり念入りに調べて食事を見直して、バランスのとれた食事を自分で作って決まった時間によく噛みしっかり食べるという方法を根気強く実践しています。 結果目標以下まで体重は落ちました 今は維持をしたい、むしろ少し体重を増やしたいのですが結局健康的な食事を続けてみたら小食になってしまったようで、わりと食べてるつもりなのですがいまだに体重が落ちつつあります。 無理なダイエットをしていた時に感じていた空腹感が嘘のようです 話は変わりますが、私は時々ものすごくお菓子が食べたくなります ダイエット中でもダイエット中でなくても、一日にとっていい間食は200kcalまでって言いますよね でも私が食べたいのはずっしりしたチョコケーキだったりチョコの入ったたい焼きだったりクレープだったり、ほんとバカ高いカロリーのものばっかりなんですね 食生活を意識し始めてからはお菓子の砂糖や油脂が健康に与える悪影響も気になるようになったし、第一間食の時間でもお腹はすかないし、まったく食べる意味が見いだせないのですがそれでもなぜだか無性にお菓子が食べたいときがあります 空腹感はないのでやっぱり精神的な欲求かなと思います そういったときはどうすればいいんでしょう。 私はかなり神経質で臆病なたちなので、ここ二か月ほどは「お菓子」といったお菓子は口にしてません 軽くお腹がすいたときは果物やガムや酢昆布を食べてます。おいしいです。 でもやっぱりケーキとかチョコが食べたいです… 月一でひとつとかなら大丈夫なんでしょうが。 二か月前「毎日しっかりした食事ができてるから今日もほどほどでセーブできるはず」と思っていざケーキを食べてみたら、結局美味しくて止まらずに家族ののこした分までぺろりと5このケーキを食べてしまった経験があるのでそれきりたべてません どのくらいの頻度でどんなカロリーなら太らないんでしょうかね。 ちなみに私は158cm40kgの女子高生です 最初の過激なダイエットは周りの影響で始めました 生理は止まってます 人生に疲れました

  • お菓子がなくなります

    箱の中にチョコが「7個あったのに2個しかない」とこどもがいったときは「勘違いじゃない?」といったのですが、その後もなぜか他のチョコがいくつかなくなり、こども同士で「取った!」「取ってない!」のバトルになりそうになってしまいました。 他にも、冷蔵庫に入れておいたお菓子の一部が削り取られていたり、ついさっきも切り分けてお皿に載せておいたお菓子がちょっと目を離したすきに同じように一部が削り取られていました。 こどもがふざけてやっているとは思えないので、気味が悪いです。 本当に真面目に悩んでいます。 お化け?妖精?宇宙人? どんな可能性があるでしょうか。 同じようなことを経験された方、いらっしゃいませんか?

  • 異常なお菓子の食べ過ぎについて

    汚い表現があるので無理な方はお戻りください。 私はここ一週間二日に一回のペースでお菓子や家にある食べ物を沢山お腹に入らなくなるく吐き気がするくらい食べ過ぎてしまいました。 今日は、和菓子4個半・スティック菓子7本・クッキー1個・クルス1個・チョコ1個・マリーの箱のアイス3個・スナック菓子1袋・ブルボンのプチシリーズのチーズビスケット・チョコどら焼き・・・etc 夜ご飯も家族と一緒に食べる前にカップ天そばを食べてしまいました。 そのあとも夜ご飯のおかずをつまんでしまいました。 最近ダイエットをして1月から148cm、41kgから35kgまでダイエットしました。 食事管理をして朝と昼多めにして夜は炭水化物を抜くなどしていました。 運動は腹筋やストレッチなどをしています。 食べ過ぎてしまった後は下剤を飲んでいます。駄目だということがわかっていても食べ過ぎたのをどうにかしたいと思って飲んでしまいます。 一度嘔吐しようと思って指をのどに突っ込んでうっとはなるのですが、少ししか嘔吐できませんでした。そのあとまた、下剤を飲んで吐き気がして半分くらい嘔吐しました。 その一度だけで今日は嘔吐していません。 効果のあるお菓子の食べ過ぎや間食を防ぐ方法はどんなことがあるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 不二家のお菓子、安売りされたら買ってもいいと思いますか?

    みなさん、不二家の、チョコなどのお菓子が70%オフなど安売りされたら、買ってもいいかなと思いますか? 売り場から撤去されたりして、捨てられるお菓子、すごくもったいない、安く売ってくれ、、と思うのは私だけでしょうか? (家族の目が悪くて、私が小さいころ、ゴキブリ入りの味噌汁飲まされたり、カビの生えた饅頭をたべさせられたりしていたので、胃腸は丈夫ですし、あの程度の賞味期限切れは、まったく気になりません。)

  • 間食をやめるには??

    最近、間食がどうしても止められないんです。 スナック菓子は全く食べません。チョコが大好きで、ついつい食べてしまいます。チョコボールの小さい箱を1箱毎日食べています。 そのせいで、ご飯が食べられないことがあるので、体に悪いなぁと思っています。 どうしたら、止められるでしょうか?良い方法があったら教えてください。 甘いものが食べたくなった時に、満足できるような、お勧めの食べ物があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • お菓子の摂取について困っています。

    彼はお腹が空いたらお菓子に手を伸ばします。 普通の食事はちゃんと取っているのですが、すぐお腹が空くみたいなので、殆んど間食の毎日です。 仕事中とかも小腹対策としてガムとか飴とか食べてたりしています。 酷い時には夜中にラーメンを食べていたりして健康上とても不安です。 何度注意しても辞めません。 果物を摂取してと言ってもそれは腹に溜まらないとまで言います。 月に下記のお菓子を摂取しているのですが、コレくらいは平気なのでしょうか? ジュース 9(紅茶とかコーヒー系) スナック菓子 8(チップスターが殆んど) クッキー系 1(ルマンド) ケーキ・菓子パン類 6(スポンジ系の菓子パン類) ラムネ・ガム・飴 32(駄菓子がメイン) ゼリー 1 たこ焼きなどのジャンクフード 4 とにかくお菓子が目に付いて凄く気になるのです。 更にお腹空いてる時にお菓子を我慢させると低血糖みたいな手の震えもあるみたいです。 正しいお菓子の摂取量とあまり体に悪く無さそうなお菓子が有りましたら是非教えてください。 いくら歯を磨いているとはいえ食べる時間帯によって虫歯が増えるのかも心配です。

  • 大好きなお菓子 教えてください!

    今、ハマっているお菓子や、昔ハマっていたお菓子を教えてください♪ 有名店のスイーツでも、市販のスナック菓子でも、そのイケる食べ方でも、手作りおやつでも、何でも構いません。 saitaという雑誌でお菓子についての連載(スナック菓子でしたが)があり、楽しみにしていたのに終わってしまい、寂しい限りです。 お取り寄せ可能なスイーツの連絡先も分かればお願いします。 ちなみに私は、数年前に期間限定で出た、東ハトのキャラメルコーンのイチゴ味にホワイトチョコがかかって、カップに入っていたお菓子が忘れられません。 一日1カップ食べ、さらに発売期間が終わると困るので、スーパーで大人買いをしたほどです。 その年以来、同じものが出ていない気がするのですが、ぜひ復活して欲しい逸品です。

  • どうしてもお菓子がやめられません。

    どうしてもお菓子がやめられません。 意志が弱いのはわかっています。 でも、なにかきっかけがないとお菓子断ちをすることができないかな、と思ったので、アドバイスいただけたら嬉しいです。 私はもともと、そこまでお菓子が好きだったわけではありませんでした。 大学生になってから、叔母の家に居候しはじめました。 大学1年前半ぐらいまでは、特にお菓子に依存していませんでした。 ところが、その後、叔母から「家にあるお菓子いつでも食べていいんだよ」と、食べるのを催促されるようになりました。それから、ありがたいことによくいただいていたんですが、叔母が家にいない間、1人でお菓子を頂いていました。日に日にたべる量が多くなりました。 ですがそのとき私はダイエットにハマっていました。しかし、そのダイエットは食事をきちんと食べ、運動もして痩せる、という方法だったので1ヶ月1キロ程度で落としていました。 ときどきお菓子を食べ、叔母は看護師でしたので健康的な食事で、また空いた時間にジョギングや筋トレをしていました。 約半年で6キロ落とし、成人式を迎えた私は、一人暮らしができることになりました。 それから、お菓子を食べる頻度がどんどん増していきました。最初は太らないように、食べてしまったら運動するように心がけていました。しかし、今となっては一日にポテチ、コーンチョコやクッキー、じゃがりこ、菓子パンなどを1袋ずつ、約1000円分くらいを全部食べるようになっています。約3000カロリーは越しているほどです。 こういうと、無駄使いが過ぎていて、裕福なように思いますが、私は裕福ではありません。 バイト代は学費や食費、生活費などに当てています。使ってしまう分、節約したり貯金を切り崩したりしてお菓子代を捻出してしまっています。 次こそはやめるぞ、もうお菓子なんて食べない!と、毎回思います。そして、お菓子に飽き、ダイエットをはじめ、またある日にお菓子への欲求が強くなって大量に食べ続ける日が続きます。 このループが一年ほど続いています。しかも、それが毎回酷くなっていきます。 このループから私は抜け出せるのでしょうか? こんな生活を続けていたら、そのうち糖尿病になってしまいます。もういい加減やめたいです。 本当に薬物中毒のようでつらいです。 できることをやってみたいのですが、なにか対策方法はあるのでしょうか。

  • 少食にすると病気にならないのは本当ですか

    少食にすると病気にならないとか、健康になるとかいう本が出てますが、本当のところどうなんでしょうか。 僕は、特にたくさん食べるわけでもなく、特に少ないわけでもありません。 ただ、間食をよくします。甘いものが好きで、チョコ、饅頭、洋菓子、おかきなどをよく食べます。 間食は良くないのは分かっているので、最近減らしています。 間食のせいか、体重も少し増え気味です。 一日三食摂るのが良いというのが、正しいと思っています。 要は、その一食一食の量を減らせばいいということですか。 腹八分目といいますが、僕は腹七分目が適量だと思っています。 日野原重明先生は、腹八分目だともうその時点で腹一杯になっていて、腹六分目でちょうど腹八分目だとおっしゃっています。 少食にすると病気にならない云々の説を展開している著者は、もっと食べる量を減らしなさいと言っているのですか。また、短期断食も推奨しているのですか。 実際に実践している方がおられましたら、その効果のほどを教えてもらえませんでしょうか。 本当に少食にすると健康になれるのか。 本当のところを知りたいです。 宜しくお願いします。