• ベストアンサー

芸術学か実技か

rossoossorの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは、美大に通っている者です。 まず、芸術学系か実技系かということですが、「どちらかといえば」で決めるのは確かに不安ですよね。 一度、美術系の予備校の「実技授業の無料体験」に行ってみてはどうでしょう。 道具は全部貸してくれるし、面接もあるので芸術学のほうのことも教えてもらえるはずです。 東京にはそういう予備校がたくさんありますが、もし地方にお住まいで、 近くに無いのであっても、遠出してでも行ってみる価値はあると思いますよ。 美大はお金がかかるし特殊な分野なのでわたしも最初は悩みましたが、 無料体験で6時間デッサンをやったのがすごく楽しくて、 これなら辛くても絶対続けられるとおもい、美大進学を決めました。 「本当に決心がついているのか微妙」なのは、 美大の受験や美大がどういうものなのか、ということがわからないからではないでしょうか。 進路を決めるのは、ある程度美大受験の実態を把握してからがいいと思いますよ! とにかく、煮え切らない気持ちのままもう一度総合大学を受けることだけは避けた方がいいと思います。 実態を見てみて、それでも「やっぱり行きたい、学びたい」となれば、おのずと「つよい意志」がうまれるのでは。 それから、 実技で大学に行く人というのはプロを志向する人、明確な目標のある人なのか、ということですが、 そうじゃない人も沢山います。画家になりたい人ばかりでもないです。 とくに油絵科はかなり自由で色々な人がいると聞きます。4年間で一度も油絵を描かないひともいるとか・・・。 大学のパンフレットを見てみると、その科を卒業した人がどこに就職したか などの一覧が載ってるはずなので、色々な大学のものを取り寄せてみてはいかがでしょう。 参考までに、資料請求ができるサイトのURLをのせておきます。 それでは、少しでも参考になったらうれしいです。 頑張ってくださいね。はやく霧が晴れることを願っています。

参考URL:
http://as-lab.jp/2008/index.html
namapotamus
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! そうですね、確かに大学・入試の実際ってちゃんと掴めていない状態なので、今日あたり予備校に面談に行こうかと思っています。 もう既に浪人している身ですし今まで親にはたくさんお金をかけてもらってきたので、費用の面でやっぱり限界があります。昨日親と話してみて、「何浪してでも」というのは無理ということになりました。自分にどれだけ可能性があるかわからないものですが、予備校通うだけでも相当な金額ですし、面談の内容によってはやりたくても諦めなきゃならないことにもなると思います。 やりたいことにすごく悩むようになってから自分の内側の問題にとらわれがちになってたんですが、やっぱりそうもいかないですよね(汗 時間やお金がかかるにしてもどうしてもやりたいって思えるかどうか、予備校の方にお話を聞くなり実技課題を体験するなりして自分でちゃんと確認します! どういう方向に定めても本心から受験に取り組めるように頑張ります!今年こそは。 声援いただけて嬉しいです。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 芸術学専攻から実技系への進学

     私は今、美術系大学で芸術学を専攻している大学4年生です。何をしたいのかがはっきりせず、就職活動も大学院受験もしないまま現在に至っています。我ながら今時の若者のよくない典型のようでお恥ずかしい限りです。  学問よりも実際に作業をすることの方が好きなので修復の勉強のできる大学院に進学したいと思っています。が、たいていのところはすでに実技系の専攻をでて技術を身につけた人でないと受け入れくれないですよねぇ?何かよい選択肢があれば教えてください。

  • 大阪教育大学の教養・美術の実技

    今、高校2年生で大阪教育大学の教養学科・芸術を 受けたいと思っているのですが、 ネットや雑誌等で調べても実技試験の内容が出てきません。 美術系の実技にも「立体」「着彩」「描写」など色々 種類があると思うのですが、どれが出題されるのか教えていただけませんでしょうか。

  • 京都市立芸術大学・総合芸術学科について

    京都市立芸術大学の美術学部・総合芸術学科ですが。入試でこの学科だけが共通テストの配点率が高く、実技はデッサンのみ、プラス小論文という1日完結の試験形態のようで。(他の彫刻やデザインなどの学科は皆実技の配点が高く立体・色彩・デッサンの3種2日間の入試で) ある程度の画力プラス学力が求められる学部なイメージで。募集人数は5人と少ないですが、共通テストが高得点であれば実技については他の学科よりは少ない対策時間での合格が見込めそうです。 広告代理店でのアートディレクションなどデザイン関係の仕事を希望する場合に、京芸のこの学科は果たして業界で有利なのかどうか情報があれば教えていただきたいです。だとも聞く為、私立は美大ではなく総合大学の難関大を受験予定です。 京芸の学科の方向性としては、キュレーターやgalleryなどの企画・運営側の人材向けのようで。デザイン科など実技がしっかり学べる学科と比べると中途半端になってしまわないかが知りたくて。

  • 日大芸術学部に入るには何をしたらいいか

    私は現在高校一年生です。 美術に興味があるので、 芸術系の大学に進学したいです。 いろいろな大学を調べた結果、 今は日大芸術学部が一番いいなと思っています。 学科はデザイン学科に興味があります。 ホームページでデザイン学科の入試情報を見たら、 筆記のほかに実技があると書いてありました。 私は絵を描くことは好きですが、 専門的な知識はまったくありません。 受験のために、実技の面では普段から具体的にどんなことを したらいいのでしょうか。

  • 金城学院大学 芸術療養の美術の実技試験

    娘が大学受験です。愛知県の金城学院大学 人間科学の芸術療養の美術を考えてますが、実技試験の詳細やレベルがわかりません。 河合塾の資料を見ても、愛知教育大学.名工大.愛知県芸等はあるのですが 金城はどこの絵画教室にも書いてありません。 実技の受験対策、そして学科の偏差値教えてください。 偏差値は40とあったのですが 金城学院がそんなに低いとは思えないのですが・・・

  • 芸術大学の入試対策

    こんばんは  僕は愛知県に住んでいる高校1年です  普通化の進学校に通っているのですが大学は芸術系の大学に進学したいと思っています。  目標としている大学は名古屋芸術大学や多摩美術大学などです(デザイン学科です)  入試の資料などを見た結果 学科や実技、小論文などが摘要されていたのですが普通化の進学校では学科や小論文はともかく実技については力をつけれません 実技の内容としては考え方の表現や鉛筆デッサンと書いてあります このような事を学ぶための塾みたいなところはあるのでしょうか? ご存知でしたら紹介してほしいのです あと紹介して欲しいと言っておきながらなんですが塾など習い事をしなければ合格することは難しいでしょうか? 回答のほどよろしくお願いします

  • 東京藝術大学 芸術学の二次試験について

    東京藝術大学 芸術学の二次試験について はじめまして。私は受験を控えた高3の女子です。 私の第一志望は早稲田大学文学部で、第二志望は文化構想学部、そして、第三志望に東京藝術大学の美術学部の芸術学科を受けようと思っています。 夏までは筑波大学の芸術専門学に行きたいと思っていたのですが、センター数学と生物に時間を割くよりも、(第一志望で必要な)3教科に絞るべきだと考え直し、センター3科目で受験が出来る藝大を受けることにしました。 そんな感じで、真剣に「藝大!」を目指して勉強していたわけではなく、あまり二次対策も真剣に考えていませんでした。早稲田の勉強の延長で合格出来るんじゃないかなーと軽く考えていた(一応センター模試では8~9割取れるようになりました)のですが、芸術学の二次試験はとても変わっていると知り、戸惑っています。私は小論文で受験するつもりなのですが、この時期までなんの対策も練っていません。 予備校も、美大受験ではなく、ごく普通の早慶コースに行っています。 芸術学の小論文の対策は、今から私大の対策をやりながらでも、できるものでしょうか? それとも(第三志望で「受かればいいかー」という程度の)生半可な気持ちでは、藝大には太刀打ちできないでしょうか。 また、今から藝大小論文の対策をするとすれば、何から始めるべきでしょうか。 (禅宗に関する美術書などは、趣味で読んでいます) 是非アドバイスをお願いします。

  • 美学・芸術学とはなんぞや?

    東京芸術大学美術学部芸術学科を受験する予定です。 ずっとデザイン専攻でやってきていましたが、「美術史」や 「そもそも美とは何か?」ということを考えたくて再受験します。 ところが…芸大のパンフでは、「美学・芸術学を学ぶ」としか 書いていなくて具体的にそれがどういう学問かちっともわかりません。 本屋やネットで調べたところ、美学とは哲学の一種らしい、ということのようですが、具体的にどういう学問なのか…。噂では東京大学にも「美学専攻」というものがあるらしいです。専攻されていたという方、研究されている方、 「美学・芸術学」という学問の入門書でも結構です、なんでも情報ください。 自分の方向性は間違っていないとおもうので、絶対芸大でこれを学びたくてそわそわ待切れなくなっている私に「こんなことやってます」と教えてください。FEED ME,PLEASE!!!

  • 写真系の芸術大学(美術大学)について

    現在、一浪中の男子です。 進路のことについて悩んでいます。 今年、芸大(美大)の写真学科を受験しよう と考えているんですが、 どこがいいのでしょうか? 自分の周りに芸大のことについて 詳しい人がいないので困っています。 自分の頭の中にあるのは ・日本大学芸術学部の写真学科 ・大阪芸術大学の写真学科 です。 わからないことばかりなので教えていただけると嬉しいです。 (★アドバイスも!) よろしくお願いします。

  • わたしは今一般大学の芸術学科に通っている一年生です。

    わたしは今一般大学の芸術学科に通っている一年生です。 入学して1ヶ月経った今授業に不満を抱き始めました。 芸術系の授業のことなのですが、どうも内容が薄く感じます。 わたしはイラストの授業と造形の授業をとりました。 イラストの授業は2コマ連続の授業なのに、毎回課題を指定されてつぎの週までにやってくるよう言われるだけで、一時間未満で終了。実習もイラストについての授業もほぼなし。 造形の授業は一年生なので基礎のクラスなのですが、特に基礎的なことも教えてもらえず、詳しい説明もなく、いきなり実技に入りました。 うちの大学は芸術系でも実技なしで受験できるし(一般以外・わたしはAOで受験しました)芸術以外の学科でも芸術の受験を受講できるのでもともとできる人ばかりではないから、ある程度の基礎を学べる授業に期待していましたが違いました。 大学は自分で学んでいく場所だから仕方ないと割り切っていましたが、学校に通っていても常に物足りなさを感じます。 絵の講習に行くことも考えましたが、それだとなんのために大学へいったのかわからないと思いました。 なので最近、美術系の専門学校にいけばよかったと後悔してしまいました。 むしろこれから行きたいと考えるようになってしまいました… しかしそんなことをしたら親に申し訳なくて仕方ないし、自分をだらしなく感じます。 でもこんな気持ちで大学に通っていても全然楽しくありません。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。