• 締切済み

植物(フルーツ)とビタミンCの関係

なぜ、植物(フルーツ)には多くのビタミンCが多く含まれているのでしょうか?植物自身の成長に必須な成分なのでしょうか?ご存知の方がいればお教えください。

みんなの回答

回答No.3

植物の細胞は光合成を行うので動物の細胞よりも遥かに酸素の脅威にさらされています。ですから、植物は様々な種類の抗酸化物質(ビタミンやコエンザイム)を生合成してこれと戦います。これに対し、動物はそこまで高い危険にさらされていないので、抗酸化物質は食物から取り入れるように進化しました。ある物質を合成するとなると、そのための設備投資が必要ですので、食べ物で十分得られるなら独自に合成をするのをやめた方がコストがかからないのです。 ということで、動物は植物から直接・間接に抗酸化物質を摂取しています。しかし、これは植物にとっては迷惑な話。そこで植物は毒を持ったり、とげを持ったりして動物に食べられないように防御するよう進化しました。一方、これと平行して植物は、動物を利用するような進化も遂げています。果実を動物に餌として与える代わりに、種子の散布をやらせる(糞や食べ残しとして種を運ばせる)ように進化したのです。この過程で、植物は種子が充分に熟したときに、果実に動物が要求する成分(糖分等)を一番多く蓄え、熟すまでは動物が忌避する物質(渋とか青酸誘導体)を蓄えるように進化したのです。 ということで、ビタミンCに関しても、抗酸化物質を植物に依存する動物が果実食によってビタミンCを蓄えるように進化させることで、彼らを飼いならした、と考えられるのではないでしょうか(正確には共進化といって、ともに利益が増すように進化していった、とすべきでしょうが)。 つまり、 植物は自らの切実な要求により、抗酸化物質の生産ラインを持っている。    ↓ このラインにより余剰な抗酸化物質の生産も可能である。    ↓ 余剰な抗酸化物質を、生産ラインを持たない動物に与える対価に、種を運ぶという労働を動物に課すことができるようになる。 という進化がおこったのではないでしょうか?

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

ビタミンCは,アスコルビン酸と言う物質で,有害な活性酸素を無くしてくれる作用があります。この作用を抗酸化作用と言いますが,これが大変強い物質です。 葉緑体で光合成が行われたり,ミトコンドリアで呼吸が行われる際に活性酸素が発生します。特に葉緑体に光合成に必要な強度以上の強い光が当たりますと多量に活性酸素が発生します。ですからそのような植物は多量のビタミンCが必要になるわけです。 ビタミンCはそのような性質がありますので食品の酸化防止剤として広く使用されています。参考URLも参考にしてください。 ○http://www.nies.go.jp/kanko/news/20/20-6/20-6-04.html

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.1

強い日差しからの防御のためでしょう。つまり抗酸化剤のためではないですか。  南方の強い日差しのほうのが含有量が多いようですし。

関連するQ&A

  • ビタミンCとすっぱさとの関係について。

    夏休みの課題で、ビタミンCとすっぱさとの関係を調べているのですが、調べてみると、 ビタミンC自体はそんなに酸っぱくないということでした。そこで、ビタミンC自体はそんなに酸っぱいものではないのに 、なぜ、ビタミンCと言えば酸っぱいものを連想するのでしょうか?アンケートをとってみたところ、一般にレモン、グレープフルーツなどの酸っぱい食べ物にはビタミンCが多いと思っている人が多かったのです。実際多含まれているほうだとは思いますが、グレープフルーツより、イチゴのほうが多く含まれ ています。 > 私自身、酸っぱさとビタミンC含有量には比例関係があるのではないかと考え、酸っぱさとビタミンCとの関係を調べようと思いたったので、ビタミンC自体がそんなに酸っぱいものではないとしたら、なぜ、ビタミンCを連想するとき、レモンなどのすっぱい柑橘系を想像するのでしょうか。 > それに、ビタミンCのサプリメントなどもレモン味や、黄色の顆粒などが多いように思います。‘レモン何個分のビタミンC’と言う言い方もされるのでそういうところからビタミンC=レモン(酸っぱいもの)と連想されるようになったのでしょうか。 > よろしければ教えてください。

  • ビタミンC入りの水を植物に

    当方美容室をやっています。髪に良いとのことで中にビタミンCを入れてシャワー出すたびにビタミンCが溶け出す仕組みのシャワーヘッドに交換しました。 店の中の植物にビタミンC入りの水は植物に影響はないものでしょうか?

  • 顆粒のビタミンCでより酸っぱいもの

    タイトル通り、より酸っぱい顆粒のビタミンCをご存知の方はいませんか? 以前、大手ではありませんが飲んでいた顆粒のビタミンCは本当に酸っぱく、疲れている時には大変美味しかったのですが・・・生産中止になり、薬局から勧められた商品(これも大手ではありませんでしたが)を購入して試した所、成分は似ていたのにあまり酸っぱくなく、やや薬っぽくて美味しくありませんでした。 酸っぱいものが好きなので、検索してみましたが・・・酸っぱさを抑えたとか、甘みを付けて飲み易くなど、探しているものと逆のものしかみあたりません。酸っぱいものが好きな方でも酸っぱいと思えるサプリをご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。 調べている時にアスコルビン酸と言うのが酸っぱいと目にしたのですが、この成分がより多いものが酸っぱいのでしょうか??

  • ビタミンCについて

    ビタミンCは、人やサルモルモットでは体内で作られないと学びました。 それ以外の動物では作られるはずなのに、なぜ食品成分表では鳥や魚などにビタミンCがほぼ含まれていないのでしょうか??

  • 茶系缶飲料の中のビタミンCって?

    缶やペットボトルでいろんな種類のお茶が 市販されていますがその多くに、原材料として お茶自身のほかにビタミンCが入っています。 なぜビタミンCが入っているのでしょうか? お茶だけ入れればいいのにとも思うのですが・・・。 どなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか。

  • ビタミンCは万能薬?

    サプリメントの成分を見ると ほとんどのサプリにビタミンCが50ml位は入っているんですよね コラーゲンでも、アミノ酸でも、混ぜてあるとは思うんですが なぜ、ビタミンCを添加させるんですか? 相性がいいんですか?

  • アロエに含まれるビタミンCの含有量

    植物のアロエに含まれるビタミンCの含有量をどなたかご存知のかた教えてください。また、含有量が記載されているホームページをご存知のかた、教えてください。

  • お茶の葉のビタミンCについて教えて下さい。

    ついでにもう1つお願いします。 お茶の葉にもビタミンCが多く含まれてるようですが ビタミンCは熱にも弱いようにも書かれています。 お茶を入れるのにお湯を入れますが、お湯を入れる事によって 表示されているビタミンCの成分は何%位減ってしまいますか?

  • ベピオゲルとビタミンCの関係について

    ここ最近顎ニキビが多発し始めた為皮膚科でベピオゲルを処方してもらいました。 ニキビの周りと、頰の白ニキビも治すために全体に薄くつけて下さいと言われ 洗顔をしていつも通りのスキンケアをしベピオゲルを塗りました。 ある程度副作用が出る事は予め聞いていたので 頰のヒリつきと痒みは妥当だと我慢していました。 しかし、ベピオゲルについて色々と調べてみた所 ビタミンCが多く含まれるものと一緒にベピオゲルを使うと効果が薄れてしまうと書いてありました。 私のいつものスキンケアは ビタミンCを含んだ化粧水、美白効果のあるパックの後にオバジを塗り、オードムーゲのスキンミルクで蓋をするという流れです。 不安になったので、潤い重視のビタミンCを含まない化粧水を使い、パックも変えオバジは使用をやめて、いつも通りスキンミルクを使ってベピオゲルを塗ったところ ヒリつきも痒みも嘘の様に無くなりました。 やはり、ベピオゲルとビタミンCは成分的に併用するのは控えた方が良いのでしょうか? それとも、その様な科学的な根拠は無く ただスキンケア用品が私の肌に合っていなかっただけなのでしょうか?

  • 天然エキスのビタミンCって...

    化粧品などに美白成分として使われるビタミンCは、天然のものだと肌に浸透する前に酸化してしまったりして届かないので、浸透するよう開発されたのがビタミンC誘導体だと聞きました。そこでふと疑問に思ったのですが、「天然のカムカムエキス配合」とかいう化粧品というのは、どうなのでしょう?誘導体ではないのだから、酸化しやすく効果もないのでは...それどころか酸化して、かえってシミになるのでは...と思ってしまったのです。そもそも抗酸化の成分として使われているビタミンCが酸化しやすい事もナゾです。今使っているのは、カムカムエキス入りのリップクリームなのですが、脂肪酸も入っているので、それで浸透できたりするものなんでしょうか...?唇にシミがあるので、成分の効能には過敏になっています。どなたか、化粧品の成分と効能について詳しい方、分かりやすくご説明していただけますでしょうか?