• ベストアンサー

社長の給与

社長の息子のための学費を会社が支払います。 これは給与として明細に記載し、課税すべき項目ですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

hanahana_mさんがお勤めの会社の社長のような人、残念ながらどこにでもいらっしゃいます。経理の方の悩みの種です。 当然、社長の報酬(hanahana_mさんのいう給与)として支払えません。 名目が福利厚生だろうがその他手当だろうが実質社長にお金がいってるので実態は社長への報酬・賞与とみなされます。 学費を支払うのが給料日と一緒なら過大報酬、一緒じゃないなら役員賞与といったところでしょうか。 どっちにしろ法人税法上全額否認です(法人の場合)。 他の方が回答しているように社長の報酬額が変動した月から、変動する前の額との差額を貸付金として処理するのが無難かと思います。 社長が納得しないようならお世話になっている税理士に社長を説得してもらうようお願いして下さい。 このままだと後々痛い目にあいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

社長の個人的消費を会社の経費にして、税金が高くなるから不服とは、税理士の方から社長に助言してもらったほうがよさそうですね。 社長個人の税金を上げたくないなら、借入金か貸付金です。 もし社長が会社にお金を入れている(つまり社長借入金がある)なら、借入金の返済とすることができます。 それがないなら、社長貸付金とすることができます。しかし、貸付金ならあとで社長から会社に返済がなければ、会社のお金を使い込んでいるだけになり、財務上、税務署からも取引金融機関からも不審がられます。 福利厚生費としてしまっては、会社の経費になってしまいませんか? また、福利厚生費としたものが社長の給料明細に手当てとしてでてくるのがよくわからないのですが。それならば福利厚生費ではなく、役員賞与では?(名目は給料かもしれませんが) 役員賞与なら、社長の所得税はその分増えます。 ちなみに、役員賞与は損金算入できるようになりましたが、税務署に届出が必要です。届け出ないなら会社の経費となりません。 ですので、なるべく借入金か貸付金で処理されたほうがいいように思います。

hanahana_m
質問者

お礼

本日、税理士さんに来社いただき、課税所得である旨を説明してもらいました。 いかんともしがたい・・・ということは理解できたようですが、本人は不服な様子。 税理士さんから別な手段として説明してもらったのですが、連結先の親会社(外資)に「寄付金」として学校に支払いをしてもらってはどうか・・・と提案がありました。 これから学校側にも確認を取る予定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

>私の表現が悪いのですが、学費は会社から直接学校へ支払いをします。その際の仕分けは 福利厚生費/銀行預金 社長への給与(報酬)明細では毎月按分した額を「その他手当て」として支給すると同時に、同額を「その他控除」で控除しています。 #4です。 上記の処理は、矛盾があります。前段は会社の福利厚生費として処理しています。区分けは「福利厚生費」ですが、伝票の実際の名目はどうされていますか。また、領収書はどうされていますか。  これが、処理されているなら(問題ないなら)、後段の処理が不要なはずです。  ところが、後段があるということは、前段の処理がまずいと思っているからだと思いますが、どうなっているのでしょうか?  想像ですが、学費の領収書では正規に処理できないので、福利厚生費の中から社長への貸付と言う形になっているのでしょうか。それを後段の「その他控除」で返却しているという形にしていると言うことでしょうか。  これだと、経理上は(物理的代行動作はともかく)、会社は学費を払っていることにはなりません。単に、本人に貸し付け(前借り)ていると言う形ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.7

 hanahana_mさん こんばんは  社長の息子さんの学費については、事業に一切関係ない出費ですから経費に入れる事は出来ません。実際問題社長が個人的に支払う(言ってしまえば生活費の一部)と言うものですから、それを会社の経理の中に含めた場合社長の報酬か賞与に当ります。したがって給与明細の中に含め、課税して下さい。  もし社長の息子さんの学費を福利厚生費にしたのなら、他の社員のお子さんの学費も福利厚生費に入れないと社長だけ特別待遇と言う事になってしまいます。そう言う社長だけ特別待遇をして良いと言う税法なんてありません。と言うより、本来個人の生活費で払うべき金額を会社の経費にする事自体大間違いです。  多分こんな馬鹿げている内容をさせる社長ですから、幾等説明しても解らないでしょう。そう言う社長は何時かは背任で捉まれば良い事です。そうならない様に、正しい処理を納得していただける様に頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229877
noname#229877
回答No.5

福利厚生費はマズイですね。税務調査で100%否認です。息子の学費は社長の生活費・教育費ですから、役員報酬を決めるときに織り込むべきです。社長の給与所得は高くなければ融資も受けにくいし、急な資金不足になったときの保険の意味合いもあるんですよ。そういう意味では税金も必要経費と言うべきでしょう。 ま、そんなことやってたら社員のモチベーションは下がる一方です。沈んでいく船ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

良くわからない質問なのですが。 まず、質問の会社が社長の息子の学費を払うことはできません。 そして、実際には「その他手当て」として支払っているということですね。 つまり、「会社が社長の息子の学費を払っている」訳ではなく、理由はともかく、学費分だけ社長の給与(役員報酬)を上げたということでしかありません。当然、課税されます。 また、中途半端に「その他手当て」なんかにすると、監査などで何の手当てですかといわれたときに困りますよ。どうせ上げるなら、正々堂々と役員報酬として上げた方が良いと思うのですが。  また、あなたも、「会社が社長の息子の学費を払っている」等と言う、変な言い方はやめた方が良いです。

hanahana_m
質問者

補足

私の表現が悪いのですが、学費は会社から直接学校へ支払いをします。その際の仕分けは 福利厚生費/銀行預金 社長への給与(報酬)明細では毎月按分した額を「その他手当て」として支給すると同時に、同額を「その他控除」で控除しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • slit1_1jp
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.3

そもそも、そんな処理はやめるべきです。 息子の学費を会社の経費で落としたい。 個人の所得税は払いたくない。 そんな社長に将来は無いでしょう。 経理の責任者として社長に正々堂々と意見できるお立場であれば楽なのでしょうが・・・ ご苦労、お察しいたします。 転職できたらいいですね。

hanahana_m
質問者

お礼

きちんと説明したいので、自分も勉強しなくてはと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaichoo
  • ベストアンサー率63% (272/431)
回答No.2

おそらくその月だけ突発的に役員報酬があがることになっているかと思いますが、そのケースでは、所得税が課税されることはもちろん役員賞与として取り扱われますので、損金に参入することはできません。 福利厚生費として計上したとしても、税務調査の際には損金否認され、法人税も払わなければいけないことになります。 とりあえず今回は、その全額を役員への貸付として、仮に100万くらいだとしたら、役員報酬を翌期に10万円くらい上げて毎月返済していくのがスムーズではないでしょうか?

hanahana_m
質問者

お礼

実際は年間180万円程度(息子2人分)かかるため、今は毎月按分して「その他手当」としております。 貸付けにして翌期に繰り越すにしても、やはり本人の課税所得として扱う点は変わらないようですね。 私としても税金逃れ・・を目論んでいるわけではないので何とか説明しなくては。 健康保険の等級も上位が足されてしまい、社長本人は手取りが少なくなる一方で非常にナーバスです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qoo1123
  • ベストアンサー率33% (64/191)
回答No.1

 当然だと思いますが、どのような科目で処理されているのか。。。 息子さんって就業しておられる訳ではないですよね。 そういう社長さんって結構多いですよね。 税務調査で引っかかったりすると思いますよ。 うちの社長も何度も諌めたにも関わらず個人のマンションの家賃を会社で支払って調査の際課税されました。

hanahana_m
質問者

お礼

ありがとうございます。 社長の息子は小学生なので、あたりまえですが就業しておりません。 経理上の仕訳は「福利厚生費」にして、給与明細の「その他手当」として処理したのですが、どうも本人が不服らしく(所得税が高額なので)困っているトコロです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社長の給与

    こちらのカテゴリで良いのか解りませんが… 主人の会社の社長は2代目です。そして3代目にあたる息子は現在専務です。会社の規模は従業員100名程度の中小企業です。 主人は勤続11年で30代後半にさしかかろうとしている係長で、現在年収約400万円です。ここ数年は残業代がカットになり、サービス残業を強いられているにも関わらず、業績の伸び悩みという理由で毎回ボーナス時には業績報告というような書類が配られ、1.2ヶ月程度の金額しか出ていません。 先日、ひょんなことから社長、専務の給与を知ることになったのですが、どちらも年収約5000万円でした。驚愕の金額でした。社長の平均年収は3200万円と聞いていましたし、現在、そんなに業績が悪いのであれば2500万円程度かな?と思っていたら、何と倍の金額でした。 こういう企業の場合、業績悪化でも社長の給与が是正されることはないのでしょうか? 又、これは正当な給与と言えるのでしょうか? もし正等でないなら、どこかに訴えることは出来ますか?

  • 給与明細の記載事項

    現在、月10万円くらいのアルバイトをしていますが、親の会社から私の給与明細の提出を求められています。わりと簡単な明細しかもらっていないのですが、給与明細に法律で決まっている必須記載項目ってあるのでしょうか。所得税や雇用保険などは必ず記載されていなければならないものですか?どういう形式であれば、給与明細として認められるのか?と思い質問しました。よろしくお願い致します。

  • 給与明細の項目について

    お恥ずかしい話なのですが給与明細の内容で理解できない部分があるので 質問させていください。 今の会社の給与明細を見ると、支給項目にある職能給・定額残業手当・地域手当・通勤費等は理解できるのですが、『課税対象支給』という項目があり月50,000円になっています。 ただ、控除項目を見ると健康保険・厚生年金・雇用保険・所得税等の他に、 こちらには『課税対象控除』という項目があり月50,000円控除されています。 結果としてプラスマイナス0なのですが、支給合計から比べると差引支給額がかなり減ったように見え、何のために『課税対象支給』が給与に入っているのかが理解できません。 手取りは増えないが、課税対象額だけ増やすため?などと考えてしまったのですが、 分かる方教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 給与明細の見方を教えてください

    はじめまして。 今月で二回目の給与をもらったんですが、 1回目はシンプルな明細で分かりやすくて 自分で調べられたんですが、 2回目になるといろいろ項目が増えてしまって 分からなくなってしまいました。 今後のためにも、ぜひ教えてください。 給与には  年齢給  職能給  都市手当 ○通勤非課税 ○非課税対象額  健康保険  厚生年金  雇用保険  所得税 ○通勤立替金 という項目がありました。 ○のついた項目は自分で調べてもよくわからなったので ぜひ教えてください。 みなさん。 よろしくお願いします。

  • 給与について

    結論からいうと課税対象額とは課税項目の金額の合計ですか? 計算式でいえば・・・総支給額-非課税(保険料含む)=課税対象額ですか? 今、あるソフトを使って給与計算を行おうとしています。今まで給与計算をやっていた方の明細書を見ると課税対象額がソフトと違ったので調べたところ、前の担当者の計算は課税項目の額の合計を出していました。 一見、間違いでは無さそうな感じはしましたが、専門ソフトでは冒頭の計算式で処理をしていて、ネットで調べていてもソフトと同じ計算を教えているサイトもありました。 ただ、これでいいのか分からないので正確な計算式がソフトの計算式で合っているのか、正しい計算式が他にあるのかを教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 社長の給与

    社長の給与からは、社会保険料等が引かれるのでしょうか。また、会社負担の厚生年金料なども、必要となるのでしょうか? 1年目は、資本金を食いつぶす事になるので、なるべく支出を少なくしたいのですが、アドバイスお願いします。

  • 会社を辞めた場合社長が給与を払わない恐れがあります

    5か月前に社員5名・アルパイト1名の会社に転職しました。 会計士が外部にいます。 ・引継ぎをする人(以下A)が急にこなくなり、何もかもを私に押しつける ・教えてもらってないことを、やれと言ってくる ・上司がAがやっていたことを、何もわかっていない ・Aが急にこなくなり、何もかもを置いて行ったことに対して、上司と(とくに)社長が延々と文句を言う (自分の責任ではないかのように) ・アルバイトの人(以下B)が急に休んでしまい欠勤すると、社長がその日からBに来なくていいと伝え、今まで出勤していたときの給与を支払っていない ・お昼の時点で給料の振込がされていないときに、社長に聞くと「あぁ、忘れてた」と言う  (一応給料日当日には振込まれました) ・社長が怒ると社員のことを「お前」と言う ・労働条件通知書や雇用契約書をもらっていない ・出勤簿やタイムカードがない ・社内規定が見れる状態にない (見たことがないです) このほかにもいろいろとありますが、このように、完全に社長のワンマン経営です。 社長のいうことが絶対です。 もうそろそろ耐えられなくたってきたので、辞めようと思っています。 そこで、質問です。 私が辞めるというと、社長のことなのできっと給料を払ってくれないです。 私は絶対に給料を払ってもらいたいですが、タイムカードがないので私が不利なのでしょうか? 今までの給与明細はあります。 給与明細は毎月会計士から送られてきます。 お願いします。

  • 給与の所得税について

    給与の所得税についてなんですが、日本は累進課税のため所得が多ければ多いほど税金を納めなくてはならないですよね? 自分が社長だったら、社長の権限で自分の給与を他の社員(親戚の人や息子)の給与に上乗せして支払い、後日、その社員から返してもらうようにすると税金対策になると考えたんですが、違法行為ですか?

  • 亡くなった社長の給与の一部を

    私は、小さな会社の事務としてパートで永い間働いていました。 経理は社長と二人で、行っていました。 社長は、自分の給与の一部を会社に現金で預かり金として 会社に戻していました。 理由は聞いていません。 おそらく、家族にも何も、言われてないようでした。 その社長が突然、勤務中に脳梗塞で亡くなってしまいました。 会社は、一緒に働いていた社長の弟が次ぐことになりましたが、 預かり金のことは、どうも、遺族には黙っているようです。 私は、その後退職しました。 この場合、亡くなった社長の、預かり金は、遺族のものにはならないのでしょうか? 亡くなった社長に、退職金や慰労金など一切、支払われていません。 遺族に元帳や、伝票を見せてもらったらどうですかと、 アドバイスをすることは、止めた方がいいのでしょうか。

  • 社長の給与未払いについて

    小さな会社の経理初心者です。 設立してやっと1年が過ぎたくらいの新しい会社なのですが まだ、赤字が続いている為、一度も社長は給与(報酬?) を受け取っていません。 そこで、ご質問なのですが社長は会社が黒字になってから、もらえる権利のある分を少しづつもらえば良いと考えているようなのですが、所得税がとても高くなってしまうような気がします。 会社の経理上、未払い金にもつけていません。 決算前なので遡ってでも、未払い金にしてあげた方が 少しでも社長個人の税金対策になるのでは?と疑問に 思ったのですが・・・。