• 締切済み

給与の所得税について

給与の所得税についてなんですが、日本は累進課税のため所得が多ければ多いほど税金を納めなくてはならないですよね? 自分が社長だったら、社長の権限で自分の給与を他の社員(親戚の人や息子)の給与に上乗せして支払い、後日、その社員から返してもらうようにすると税金対策になると考えたんですが、違法行為ですか?

みんなの回答

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.4

死んだら・・・は、幾ら息子から自分に戻させて、自分の貯金を増やしたところで、自分が死ねば遺産として息子が相続するってことですよ。 あまりにたくさんあれば、相続税がそこでかかりますが。

kabanon111
質問者

補足

そういう意味だったんですか。 自分の息子が相続するのであれば問題ないですが、相続税がかかるのでは問題ですね。自分で稼いだ金を自分の分身である息子にくれてやるのに税金をとろうなんて理不尽ですよね法律って。。 隠し財産として死ぬ前には銀行から全額引き出して金にでも換えて壷にでも隠しておけば良いのではなどと思うのですが見つかっちゃいますかね?

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.3

税務調査ですぐにばれるようなことはしませんよ(笑)。 脱税する奴はいろいろ考える。 貴方の方法の最大の欠点は、その社員なりが辞めたり、仲違いしたときに税務署に駆け込まれることです。 息子なら、幾ら給料をやっても、自分が死んだ後には息子が取るわけですから余り効果がないでしょう。

kabanon111
質問者

補足

まー確かに。仲違いするってこともありえますね! それとごめんなさい。幾ら給与あげても自分が死んだら息子が取るっていうのはどういう意味ですか?

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.2

違法ですが、効率が悪い方法です。 社員の給料を増やす=所得税も上がる、社会保険料も上がるです。 それよりも、架空の会社に発注したように見せて、支払い、それを丸ごと懐にすれば、丸々残ります。もちろん脱税ですけど。 逆に、取り締まる役人がこれをやると、罪にならないのがおかしいですよねぇ・・・。

kabanon111
質問者

補足

そんなことをすれば税務調査の時にすぐバレると思います。モノも無いし領収証を切った会社もないし‥ しかし、私の方法だとバレようがないと思うんですが 給与は社長権限で自由に決められるっていうのがポイントです。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

違法です。合法なら日本の社長はすべてそうするはずです。

関連するQ&A

  • +雑所得で所得税率が上がると給与からはどう引かれる

    日本の所得税は累進課税ですから、今もらってる給与所得+雑所得などが一定の枠を超えると税率が上がりますよね? https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm 例えば経費とか控除とか無視した単純計算として、給与所得が400万の人が雑所得で300万稼いでしまうと、695万の20%枠を超えて一つ上の23%枠になると思います。 雑所得の部分は確定申告した後に払うんだと思いますが、23%って給与所得も足した全体にかけられるものですから、給与所得の所得税も+3%になると思いますが、この部分はどうやって支払われるんでしょうか? これも確定申告後に雑所得分と一緒に給与所得分で足りないのをまとめて払う? それとも翌年の給料から天引き?

  • 給与所得と事業所得に対する住民税と所得税

    今年中の給与所得が100万円以下で非課税、事業所得が課税対象額になる場合についての住民税について教えてください。 例えば給与所得が100万円、事業所得が200万円として、 かかる税金は (1)給与所得分は還付、事業所得分は200万円に対して となるのか、 (2)給与所得+事業所得の分=300万円分に対して となるのかどっちかわかりません・・。 住民税と所得税で(1)か(2)異なりますか? 年末調整は会社でしてもらい所得税は還付、 事業所得分については別途確定申告で調整でいいのかと思っていますがどうなんでしょうか? それぞれわけて考えるのか、 最後に一緒にしてしまうのか、わかりません・・・。 どなたか教えてください!!

  • 給与所得税について

    某牛丼屋でアルバイトとして働いているのですが、今年の1月に支給された給与の所得税が60700円控除されていました。課税総額337770円で非課税が交通費の14280円で、総支給額が352050円でした。 自分で所得税の算出してみたのですが、どうしても60700円にならないので、どなたか詳しい方、算出方法教えていただけませんか?

  • 所得税の出し方

    ___________________________________ 給与収入110-給与所得控除65=給与所得45 給与所得45-基礎控除38=課税所得7 課税所得×所得税率10%=所得税 7000円 所得税7000-定率減税(今年が10%)700円=所得税6300 __________________________ 上記は収入から所得税を計算したものだと思うのですが、「給与所得控除」,「基礎控除」がどういうものなのかわかりません。 是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 所得税について教えてください

    所得税について教えてください。転勤した際に会社からもらえる支度金、赴任手当にも所得税がかかるのでしょうか? 給料に上乗せされ所得税が跳ね上がりました。どこかで非課税みたいなことを聞いたことがあります。詳しい方教えていただけないでしょうか

  • 法人税と社長の給与について

    法人税というのは、税引き前当期純利益から税金を払うのだと思うのですが、 税引き前当期純利益というのは販売管理費や役員給与を引いた後の金額だと思うのですが・・・ 社長の給料や社員の給与を税引き前当期純利益が0になるまで払ってしまえば(そのぶん所得税は取られると思うのですが) 法人税は払わなくてもよいのでしょうか? また、所得税より法人税のほうがある金額を超えると税率が低いと思うのですが、 社長がより多くお金を貰うには役員給与をある程度にして、残りは株の配当金ということにして社長が所持している株の分の配当金を貰う。 上記のようにして、給与と株の配当のバランスを調整して一番お金がもらえる(税金を抑える)ようにするということが可能なのでしょうか?

  • 所得税、給与の関係

    所得税、給与の関係がよくわかりません。 総支払額-給与所得控除=給与 給与-所得控除の合計=課税対象金額 となるのはわかるのですが、ここの給与っていうのは手取りの額とは違うんですか?? もし、給与が手取りなら控除されてる分損してる気がするのですが、、、 初歩的なことですみません。。

  • 所得税

    毎月の給与の課税対象額に対する所得税と賞与に対するそれとは違いますか? 明細をみたら・・・ 賞与課税対象額184666で所得税が14773 対して、12月給与は 課税対象額が244237で所得税は9940円。 なんで24万の課税対象額のほうが安いんでしょう? ちなみに年末調整は含まれていません。 宜しくお願いします。

  • 給与の所得税などについて

    昨年、私のパート収入が103万円を超えたので、夫の会社から支給されていた月2万円の家族手当を遡及されました。月に2万円すつ1年間で返金する予定です。 そこで、疑問です。 昨年は家族手当て年間24万円について、所得税を支払っていたわけですよね。現在の給与明細を見ると返金している2万円は、その他の項目で食費などと一緒に控除されています。これでは、実際は支給されないこととなった手当てに対して支払ってしまった税金は払いっぱなしになるような気がするのですが、どうなのでしょうか。 また、所得税の他にも家族手当について課税されたり社会保険料の対象となっていて支払っているものはあるのでしょうか。 税金など払いすぎているようなら、還付される方法はないのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 所得税

    11月に10年前の保険が満期になります。 一時所得(課税対象)が300万ほど増えてしまい 来年の確定申告時に年収の合算になります。 今でも所得税や住民税が多いのに、 ガンバッテ財テクしても、役に立たない税金で 減ってしまうのはうんざりです。 なんとか所得税の節税(経費)は無い物でしょうか? 多少の違法でもかまわないので教えてください!