• ベストアンサー

即日解雇、給与から発注ミス分丸々減給。法律的に見て戦えますか?

Wakkey-sanの回答

回答No.2

労働基準法で、減給および解雇について明記されています。 > (制裁規定の制限) > 第91条 就業規則で、労働者に対して減給の制裁を定める場合においては、 > その減給は、1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が1賃金 > 支払期における賃金の総額の10分の1を超えてはならない。 解雇の場合も使用者は30日前に予告の義務があります。 すでに ANo.1 さんが回答されてますが、労働基準監督署への相談をおすすめします。

tomoya0202
質問者

お礼

労働基準法で減給についての法律もあるんですね。 とても勉強になります。 上の法律によると、私の給与の総額が150万円以上の場合と、日給が30万円以上の場合でないと一回の減給で15万円を減給することはできないということになるんですよね? そんな給与ありえないですよね(笑) 笑っている場合じゃないですけど、少し勇気がわいてきました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 即日退社による給与の扱いについて

    会社に対する自己負担が大きくまともな生活ができなくなったため 会社を辞めたいと申告していましたが 和解できず即日退社をしてしまいました その責任の為か給与は無しと言われ誓約書を書かされました ですが、以前に即日解雇、無断欠勤による懲戒解雇の社員には 働いた分の給与を支払ったそうです 私にはこれが納得できません 未払いの給与を請求したいと思うのですが 可能でしょうか?

  • 即日退社による給与の扱い

    生活ができない状態になり会社を即日退社しました 前々から辞めたいとは言っていましたが和解できず 社会人としてしてはいけないことをしました その責任のためか給与の支払いは無しといわれ 誓約書を書かされました が、他の即日退社した人と無断欠勤で懲戒解雇になった人は 給与をもらったそうです 私にはそれが納得できないので 給与を請求しようと思うのですが 可能でしょうか?

  • 即日解雇

    常勤パートで勤めていた建設会社(仕事は事務)を即日解雇された上、脅迫まがいの言葉で脅され重責解雇となりそうで困っています。 先日、突然解雇を言い渡されました。理由は同じ事務所の男性正社員が恋人と会っているか経営者に報告しろと理不尽な命令をされていて、たまたま見てしまったのですが、男性社員に頼まれ、経営者には報告しなかったことがバレたためです。これだけでも理解できないのですが、後日、経営者宅まで 呼ばれ、反省していないと恫喝され会社都合どころか、重責解雇とし、支払った退職金も最終給与から天引きすると脅されました。 この会社に留まるつもりはないのですが、重責解雇は今後の事を考え納得できないです。 労働基準監督署に申し立てれば、何とかなるものなのでしょうか? 重責解雇と恫喝されたときの会話は録音しています。 どなたか労働問題に詳しい方、教えてください。

  • 即日、解雇について

    2/1から正社員で雇用された47歳の女子です。 3/1に夜、会社から電話があり解雇の旨を伝えられました。 会社は試用期間であることを主張してきました。 3/2に総務の方と話をしましたが解雇をしたくないので10万円を積むことで 自己都合にしてほしいと言われました。 その場に社長がいなかったので3/5の月曜日に再度、電話がありますが 社長が10万円の解雇手当を認めない場合、、法律通りに即日解雇手当を 申請し、受け入れられない場合、労働監督署に相談するつもりです。 解雇手当金の算出式がありますが、概ね3ケ月の給与のから算出するものしか 解りません。 私は2/1~3/1まで土日祝はお休みで7.5h×1,000の時給です 解雇手当は法律でいくといくらになるかご存知の方、ご教示ください。 よろしく、お願い致します。 ※ちなみに横領や勤怠等ではなく、家の会社には合わないと判断したとのことです

  • 解雇予告後に不当減給を訴えられるか?

    半年前から、労働条件を変えられたり、不当に減給を受けたり(契約時給与の10%)、散々な目に合ってきました。ちなみに小企業の正社員です。 減給に関しては、認めていない事を訴えながらも、しかしながら会社の経営不振も理解していたので、労働局には相談に行きましたが、解雇になっても困るので、保留にして放置していました。 解雇予告を受けて、心情はすっきりし、すぐに転職活動を初めて、運よくそうそうに内定を頂けました。 解雇予告後にも、日曜出勤を振替なしで要求したり、有給消化をしようとは思っていませんが、必要な休みを有給を使おうとすると、よい顔をしません。 転職先の引き継ぎなどで、来社しないといけないため、お休みが取りたいのですが、取らせてもらえなさそうです。 解雇していて、どうして、こんな意地悪をされるのか理解できません。 質問(1) 解雇予告後の有給希望は、強行できるのでしょうか? 質問(2) あまりにも不当な扱いを受けていて、6か月前に労基に相談した「不当減給」の支払いを求めることは可能でしょうか?ちなみに6か月前の相談時には、十分な不当減給となると言われてますが、その後は解雇が怖くてアクションを取っていません。 このまま、最後まで言われるがままにしてい置くのが、悔しい気分になっていますが、転職先も決まったので、すんなりおさらばする方が大人なのか、迷っているところです。

  • 試用期間中の即日解雇

    転職先で採用が決まり、3ヶ月の試用期間の説明で、業務遂行レベルが基準に達しない場合、即日解雇もありうる、と言われました。 社会保険にも強制加入だし、定期も購入済みの中で、即日解雇、賃金支払い打ち切り、交通費も労働日数分のみ、というのは合法ですか。 どうぞよろしくお願いします

  • 社会保険なし・ミスで減給

    私の勤めている会社が社会保険無しです。今まではそれでもなんとか生活はできていたのですが、最近1ミス何千円という減給制度が始まってしまいました。(基本給は17万) ミスはもちろん自分の責任ということはわかっているのですが、減給制度が始まってからミスの指摘ばかり増えました。その内容もメールの言葉使いや、電話対応、経理など本来私が採用された職種(制作として採用されました)とは関係のない部分です。 このままでは、生活が成り立つかわかりませんし、老後のことを考えると不安しか出てきません。 今の会社を辞めて、転職活動をした方が良いのでしょうか?

  • 即日解雇について

    即日解雇されたため会社に未払いの残業代と予告手当の請求をしましたが「払う気はない 不満があるのなら裁判でもしろこちらも弁護士をたてて対応します。今後一切あなたに言うこともありませんしなにを聞かれても話すことはありません」との回答でした。監督署にも相談し指導もしてくれ内容証明郵便もだしましたが未だになにも変わりません もう残された方法は裁判しかないのでしょうか? 裁判となれば少額訴訟とおもっているのですが手続きする前になにかしておいたほうが良いことはどんなことがあるのでしょうか?

  • 年齢による会社給与の減給がされないままですが…

    会社の給与のことですが56才で15%減給になります、4ヶ月たっても通達も減給もされないままです。自分で会社に申告したほうが良いですか?また4ヶ月支給された差額分は会社に返金するべきでしょうか?

  • 給与を貰えないのに解雇にしてくれない

    現在、企業にて5ヶ月勤務をしております。 会社の経営難により先月末に頂く給与が頂けておらず大変困っております。 遅れるけどなんとか払うとは言われておりますが、いつになるかわからず、 このままタダ働きをさせられるのではないかと不安なため、会社を辞めたいと考えております。 今月末まで勤務すれば6ヶ月になるため、会社から解雇にしていただければ失業保険もいただけます。 しかし「給与が支払えないなら解雇にしてください」と社長に申し上げた所 それはできないとの一点張りでした。 給与が払えないのに社員としてキープしておくのはありなのでしょうか。 この場合、労働基準監督署に連絡をすれば勤務した分の給料を全て頂け、なおかつ会社側から解雇にしてもらう事はできるのでしょうか。 拙い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。