• 締切済み

このまま彼女と付き合うかどうか

こんにちは。 お付き合いして2.5年の彼女がいます。 私は28歳で彼女は27歳です。 お付き合いした時からですが彼女は18歳から対人恐怖症を 発症しており、2週に1回、精神科に通院して毎日精神安定剤を 服用してます。飲まないと普通で要られないようです。 年齢的にも結婚を考えるころですが 彼女の病気以外は全くもって素晴らしい人なのですが 病気のことが気になります。 友人に相談したら、精神疾患は再発が多く、一生付き合わないと いけない病気でかなり大変な生活になる。 それにそれだけ薬飲んでると妊娠しにくいし、なにより 子供を育てるのが難しいと思う。やめとけ。と言われました。 やっぱり精神疾患のかたを相手に貰うのは余程の決意と 自分を犠牲にしてまでも頑張れる人間じゃないと一緒に生活するのは 難しいですかね? 結婚するにしてもしないにしても彼女の為にもそろそろ決断しないと いけないなと感じてます。 アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • ryohko
  • ベストアンサー率34% (29/84)
回答No.5

私の友人で精神疾患をもつ女性がいます。彼女も18歳で発症、現在28歳です。病名が違いますので何とも言えない部分がありますが、当初はかなり重いものでした。完治する可能性も50%と言われ、就職しても、波があり、落ちてしまうと辞めるという繰り返しでした。でも現在は色々な治療を経て漢方療法に落ち着き、自分で病気のペースも掴めてきたようで、最悪の状況になる前に環境を整えたり、コントロールができるようになりました。もちろん恋人もいます。ご質問者様の彼女様も、完治しなくても病気との付き合い方、他の人とは違う自分のペースを見出して、ご質問者様もそれをサポートしてあげれば、大変ではありますが、もっといい方向に向かうことは充分可能だと思います。 相手の気持ちを吸収してしまう人ですと一緒に辛くなっていってしまいますが、文面からしてご質問者様は、今までちゃんと外側から彼女を支えてきたように思います。こういう症状を持つ人を受け入れられない人は沢山います。でもご質問者様は煩わしく思うことなく、2年半という時間を一緒に過ごされ、彼女を素晴らしい人だと仰っている。(これはとても大事なことですよね。)彼女からしても最高の相手だと思います。これから恋人ではなく、家族として生活していくことを思えば、簡単に好きだと言う気持ちだけで動けないのはわかりますし、相応の覚悟も間違いなく必要ではありますが、今の質問者様のそれだけの想いと、今まで一緒にいられた時間を大切にしていただきたいと思います。20年30年後の後悔より、今後悔しないことの方が大事なのではないでしょうか?今後悔しないように、といつも生きていければ、20年30年経っても、素敵な人生が送れるような気がします。 キレイ事ばかり書いたようで申し訳ありません。 参考にならなかったかもしれませんが、私は友人のことも含めて、ご質問者様も彼女様も、みんな幸せになれたらいいなぁ、という気持ちで書かせて頂きました。 お二人が素敵な人生を歩んでいかれることを願っております。

sai-ku
質問者

お礼

有り難う御座います。 >今後悔しないように、といつも生きていければ、20年30年経っても、素敵な人生が送れるような気がします。 この問題以外にも非常に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yappazura
  • ベストアンサー率12% (44/351)
回答No.4

難しいですね。 精神病ばかりは現在状態が良くても治るとは言い切れませんし… 質問者様はこれまで付き合ってきた中で、病気に対して煩わしいと思ったことはありますか? そう思ったときにうやむやにしないで、彼女のことを考え、それでも一緒にいたい・支えたいという気持ちになりましたか? 煩わしいと思わなかったり、支えたいという気持ちがあったなら、結婚してもいいのではと思います。 あとは親など、他に協力してくれる人が近くに住んでいると、いいと思います。 ただ子供の件もありますし、他の女性を選ぶよりは大変なのは確実だと思います。 >自分を犠牲にしてまでも頑張れる人間じゃないと一緒に生活するのは難しいですかね? →ただ、すでに迷っていますから、結婚は止めておいた方が賢明かもしれませんね。 彼女さんと不安なことなどを話し合ってみてから、決めてもよいと思いますよ。

sai-ku
質問者

お礼

有り難う御座います。 医療関係の友達によると精神病は一度発症すると完治は まずないと言ってました。 症状が安定しても再発の可能性は7割と言ってました。 波があるようで一生仲良くしないといけないみたいです。 医療関係の友人のやめとけは正直大きかったです。 いままでお付き合いしてきたなかで煩わしいと思ったことは ありません。 ただ辛い時期など昼休憩時に電話先で泣きながら相談されて ドウしたらいいのかなーと感じたことはあります。 どの他にも凄いマイナス思考が連鎖して絡み合ってる 状態の時があって、そのときも少し戸惑いました。 どうゆう風に言ったら落ち着くのかな?と戸惑いました。 ただ問題なのが私が結婚を決意しても彼女がしたくないと 以前少し言ってました。 私のことは好きだけど彼女が私の家庭に入ることで 親兄妹の関係が悪化したら申し訳ないと言ってました。 友人によるとそれも対人恐怖症者がよく思うことらしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saorie
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

結婚はすべてを受け入れることだとおもいます。 悩んでいるようであれば、お付き合いを続ける必要はないとおもいます。 私は、結婚後にうつ病にかかりました。 2年が経ち今は、すっかり回復し1児の母をしながら、仕事を復帰することができました。 このように、復帰できたのもいまの主人のおかげだと思っています。 彼女にとっても、病気のことが気になっている人とこのままお付き合いをしていくのは、負担がかかってくると思います。 病気とともに、お付き合いをする人がよいと思います。

sai-ku
質問者

お礼

有り難う御座います。 会社にも鬱病の30代男性社員がいます。 一年ほど休んでましたが復帰して体を気遣い 頑張ってます。 結婚となると正直言って悩んでます。 私も考えすぎな性格かもしれませんが 今は彼女の病気が安定してても 私と一緒になって症状が悪化してしまったら どうしようとか考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hansamda
  • ベストアンサー率7% (10/132)
回答No.2

あなたが彼女のこと、どこまで思っているかに尽きると思います。 他人の忠告は確かに大事ですが、結婚する相手はあなたなんですから

sai-ku
質問者

お礼

有り難う御座います。 そですねやっぱり決意だけなんでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

僕は非常に単純ですが、選択に迷った時には「どちらがより後悔するか?」で選んでいます。どちらがより良いかは迷うんですが、どちらが後悔するかは割と選びやすく感じます。 彼女を選ぶのと、彼女と別れるのはどちらが後悔しそうですか?

sai-ku
質問者

お礼

有り難う御座います。 なかなか難しい質問ですね。 今は別れる方が後悔すると思いますが 今後何十年か生活したときはどうかはわかりませんね。 でもそれはどんな結婚でも一緒ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼とこのまま付き合っていくか別れるか悩んでいます

    同じ年の彼と付き合ってもうすぐで半年になります。 この間、彼と会ってたまたま家族の話になったときに彼のお母さんが精神的な病気で彼が小さい頃から入院していたことを知りました。 彼と知り合ったばかりの頃に彼から小さい頃からお母さんが病気で入院していて家にいなかったのでおばあちゃんに育てられたという話は聞いていましたが、てっきり内科的な病気だと思っていて、まさか精神的な病気だとは思ってはいませんでした。 その話を聞いて、もしこのまま彼との交際が順調にいって結婚することになったらお母さんのことで苦労はしないかという疑問が湧きました。 もちろん、精神疾患だと知って少なからず、ショックも受けています。 それと私自身も小さい頃に母親がアルコール依存みたいな感じになったり、胃潰瘍という病気で突然死んでしまったので、父親、母方の祖母や親戚が彼との交際を大反対するのではないかという思いが今、私をすごく不安にさせています。 そして、もし別れるという決断をした場合、これからまた自分が納得する人が見つけられるだろうか、30代半ばにしてやっと付き合うことを決めた人でこのままうまくいけば・・・という思いもあったので別れるという決断も出来ないでいます。 それに彼に決めるまで結婚相談所にも入会していろいろな人にも会いましたが良い人どころか、断られたり出会いもなくなってきたことを考えると新たに相手探しをすることに対して出来ればしたくないという気持ちがすごくあります。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 対人恐怖症の女性との付き合い方

    お付き合いをしようとしている女性が対人恐怖症です。 歳は27さいで18歳くらいに発症したらしいです。 通院することに引け目を感じていたのか通院して医者に診て貰う ようになったのは最近とのことです。 会社に行く日や友人と会う日など薬を2種類飲まないと辛くおっくうになるようですが 私と会う日は小さい薬一つでも症状がでないみたいです。 私は29歳で男ですが対人恐怖症について知識が全く無かったですが、 その女性を大事にしたいので対人恐怖症について勉強していきたいです。 ネットで病気の概要と治療すれば必ず治る事を知りましたが 対人恐怖症の方との接し方は見つけれませんでした。 注意する発言、行動や逆に望ましい発言、行動など教えて下さい。 それと薬と通院だけで治るのでしょうか?後遺症はでるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 恋人にクスリの服用を打ち明けるべきでしょうか?

    29歳の会社員(男)です。 私は思春期の頃にいわゆる対人恐怖症を発症し、それからは対人関係にときに 苦しみ、違和感を感じながら過ごしてまいりました。 社会人になり、今から5年前になるでしょうか、メンタルクリニックに通院す るとともに、クスリの服用をしながら、社会生活を送るようになりました。 現在ははたから見ると心の病を抱えているとは感じられないほど、普通に暮ら しています。メンタルクリニックも2ヶ月に1回通院するのみです。 しかし、この一見心身とも健康であるように見える私ですが、抗不安剤と抗鬱 剤をそれぞれ1日に1錠ずつ服用しております。 こんな私に付き合い始めて2ヶ月の彼女がいます。 私が悩んでいることは、いずれ結婚したいと考えている彼女に、この自分のメ ンタル的な問題を打ち明けるべきなのかということです。 彼女は私にそのような問題があるとは露知らずという状況で、打ち明けること により、彼女が離れてしまうのではという心配もしております。 皆様よりよきアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • C型ウィルス性肝炎が「完治する」ということは?

    お付き合いをするかもしれない方から、「C型ウィルス性肝炎を患 っていたけれど、3年前に奇跡的に完治した」と教えていただきま した。 血液の病気で日常生活では感染はしない。とあちこちにかいてあり ましたが、「お付き合い」となると日常以上の接触もありますし、 名前だけでなんとなく恐ろしく感じています。 しかし、「完治」したということ。 まだ詳しくは説明されてはいないのですが、肝炎の後遺症もなく、 再発の心配もないとのことでした。ただ、インターフェロンの副作 用で急性一過性精神病を発症したので再発防止のため定期的に通院 して、弱い抗精神病薬を服用してるとのことでした。 インフルエンザなどのように、この病気も「完治」すればなんの心 配もいらないのでしょうか? それとも、「完治」したといっても、ある程度の予防措置などは必 要なのでしょうか? 感染した経路などは聞いていません。 よろしく御願いいたします

  • 謎の病気に困っています。誰か助けて下さい。

    頭から顔にかけてわさびのつーんとしたような(麻痺したような?ともちょっと違う)症状が2、3時間~寝るまで続き変になる謎の病気に困っています。 症状が発症するきっかけは、対人関係のストレスがピークに達したとき、肉体的に疲れたとき、お酒をたくさん飲んだときなどなど、何が原因なのかよくわかりません。 症状としてはわさびのつーんとしたような(麻痺したような?ともちょっと違う)感じが頭から顔全体に広がり、イライラしてじっとしていられなくなります。 一旦発症すると、短くて2、3時間、長いときは夜寝るまで続きます。長時間に渡って続くことから異常なまでの苦痛になりますし、仕事中に発症すると、その後は全く仕事になりません。 それとは別に統合失調症のような精神疾患を持っており、精神科に通院しているし、最初の頃は対人関係のストレスが原因で発症することが多く(というか常に対人関係のストレスを抱えていた)、精神的な問題だと考え、精神科の医師に冒頭の症状のことを何度か相談しましたが「イライラしてじっとしていられなくなる」という言葉だけをピンポイントに受け取られ、アカシジアだと誤診されておりましたが、アカシジアの薬は全く効かず、よく調べたところ、アカシジアとは違う症状だということがわかり、何とか説明しようとしましたが、全然わかってもらえませんでした。 よく考えたら、精神症状ではなく、身体症状として現れてるし、肉体疲労が原因で発症することもあるので、精神科の医師にとっては門外漢だったのでしょう。 似たような症状を経験された方、同じ病気を持っている方、いらっしゃいませんか? 症状が発症したときすぐに抑える薬はあるのでしょうか? 何科に相談に行けばようでしょうか? 本当に困っています。 誰か助けて下さい。 よろしくお願いします。

  • 言葉の障害、など。本当に困ってます。

    対人恐怖症や、アスペルガー症候群の可能性があります。こういった言語疾患の相談をしたい場合、精神科や心療内科に診療すればよいのでしょうか?ネットで調べてもよくわかりません。こころの病気を扱う病院をとりあえず予約してみたものの、病気に関しては扱えないと言われてしまいました。もう、どうすればいいかわかりません。大病院の精神科だと大げさな気もするし…。

  • 対人恐怖症の私

    こんにちは、はじめまして。 私は対人恐怖症の25歳です。 17歳のときにこの病気を発症しました。 それ依頼辛い状態が長く続いています。 心から笑ったのっていつが最後だろう… そんな私ですが、ここ最近まで4年間、清掃業をしていました。 我ながらよく勤まったと思います。 ただ、今年になり、私はもう、その仕事じゃなくても働けると思ったんです。 ちょっと自信がついたんですね。 それで、いきなりだったのですが、バイトで接客業に挑戦しました。 結果は、今の私には、ハードルが高過ぎて挫折しましたが(笑) ただ、接客業って素敵だなと思った自分がいまして。 それで、対人恐怖症だと職業も選べないのか…と悲しくなった自分もいまして。 私は、いつも何かあると突き当たるのが、「対人恐怖症」という壁です。 なので、根本から対人恐怖症を治す決意をしました。 ずっと精神科の薬は飲んでいますが、それは対症療法ですよね。 それで、岩波先生という方に電話でコンタクトを取りました。 知ってる方は知ってますよね? 対人恐怖症などの克服で有名な方だそうで。 それで、治療費の40万を今から貯める予定です。 ただ、接客業に挑戦して、自分の駄目さ加減を知ってしまったり、少し休んでしまうと働くのが怖くて… もはやQ&Aではないんですが、励まして欲しいんです。 誰かにお前なら出来るよって言って欲しいんです。 あと、対人恐怖症の方や岩波先生にお世話になった方からの情報やコメントも頂きたいです。 こんな私にアドバイスがありましたら、それもよろしくお願いいたします。 一度きりの人生、後悔なく生きたい。 それが私の願いです。

  • 社会人の皆さんに質問です

    私は極度の対人恐怖症と、対人関係を築くのが非常に困難で精神科に長期間通院しています。 (1)職場でいじめられたり (2)言い方が怖い先輩がいたり (3)患者さんに暴言をはかれたり すると、死にたくなるほど落ち込み立ち直れなくて病気が悪化して辞めてしまいます。 どうしたら社会でうまくやっていけるでしょうか? アドバイスお願いします。 尚、ナイーブなので、きついアドバイスは避けてください。

  • 自分の精神の弱さ、不安定さ

    こんばんは。僕は大学に通っている20歳のものです。僕は1年ほど前に対人恐怖(不安障害)にかかりました。 現在は少し薬を飲んでいる程度ですが、まだ完治はしていません。 数か月前くらいは病気がだんだん治っていくのがわかり、 自分が強くなったと錯覚していました。しかし病気を発症してから1年ほどたった今、 また少し対人恐怖気味になっています。最近友達に会ったりするのが少し怖いです。 僕が病気を患っていたのを知っている友達には比較的気楽に接することができます (病気のことを知っていてくれてるので比較的優しくしてくれます) でも、僕はまだ大学生ですが将来社会で働くことになると、 そんなわけにいかないと思います。たぶん競争の激しいところに行けば、 病気?それがどうした?と言われるんだと想像しています。 今の時代は副詞が充実していますが、世間の精神病・精神疾患に対する配慮はまだまだ 浸透していないと思っています。そんなことや今うまくいかないことを考えていると、 何もかもが憂鬱に感じてしまいます。 精神疾患者としての、特別な将来への不安・・・ また自分の生きていることの意味・・・ 楽しくもない人生を生きる意味があるのかと思ってしまいます。 かなり厭世的な考え方をしていると思います。 なんだか、愚痴みたいになってしまってすみません。 ぼくは、周りの友達からみると、精神的に強そうだといわれることが多いです。 でも、実際はとても神経質でこだわりが強く、繊細です。 人より多くのことに気が付く分、小さなストレスをため込んでしまいます。 人のために死ねるのなら今すぐにでも死んでしまいたいという気持ちと、 いや、まだまだ死ぬわけにはいかない。という矛盾した気持ちが心の中にあります。 誰にも相談できないので、このサイトで書かせてもらいました。 よろしければもっと楽に生きられる方法などアドバイスください、お願いします。

  • 統合失調症のパートナーとの結婚後が聞きたいです。

    統合失調症とのパートナーとの結婚後、 幸せに過ごせていますか? それとも大変ですか? 私は24歳で、 37歳の彼がおり、 5年の交際をしています。 彼は統合失調症です。 付き合って初めの頃の2~3年は、 発症したばかりで、 病識もなく服薬も拒み、 再発を繰り返しては入院をしていました。 今は病識もあり服薬もするようになり、 普通の生活も出来ており、 準社員として働けています。 通院も定期的にしており、 今は精神的に安定してます。 たまに変な被害妄想が出て不可解な言動がありますが、 チョットしたことでも早期の段階で、 病院に同伴して行っています。 彼の病気は理解しているつもりですが、 再発したときの事が想像出来てしまい、 『今後あの大変さについて行けるだろうか…』 と自身をなくし不安やシビアになってしまうのです、。 というのが、 彼の発症時に対しトラウマがあるんです… それは、 幻覚と幻聴と妄想に振り回されてる彼に 私も振り回された事があり、 寝てる私を叩き起こしては、 暴言や、怒鳴って妄想から来る価値観を押し付けられたり、 1番辛かったのは、 私が飼っていた愛犬が、 彼の大切にしている品物ばかりにイタズラをすることに腹を立て、 私が居ない間に愛犬の小型犬を瀕死の状態にまで殴りつけて放置していたことでした… (愛犬は一命を取り留めましたが安全な場所へ手放しました…) 発症時は、 妄想に関しては気が滅入るぐらい本当に大変だったので、 症状が落ち着いてる今はホッとしていても、 発症したら…とおもうと怖いのです。 でも普通ときの彼は、 病気のときの彼とは全く別人で、 本当に大好きで、 結婚したいぐらいいい人なんです。 でも結婚となるとやはり 再発という最悪のケースを覚悟していないと、 大変ですよね…? 彼は、 『もう病識もあるし服薬や通院もしてるし仕事もできてる。 2年も再発してないから結婚も考えれるよ』 というのですが、 私はそれを信じて彼との結婚を考えても大丈夫なのでしょうか… 統合失調症のパートナーと結婚した後を経験されてある方から、 アドバイスや経験談やお話しをお聞きたいです。

このQ&Aのポイント
  • 「ADS-3600W」のネットワーク接続時における向き補正機能の設定方法を教えてください。
  • ネットワーク接続で「ADS-3600W」の向き補正機能を利用する方法について、Web設定画面での設定方法がわかりません。
  • パソコンのOSがWindows10で、有線LANで接続されている環境で、スキャナーの向き補正機能を使いたいのですが、設定方法がわかりません。
回答を見る