• 締切済み

元寇の元軍の武器の「てつはう」はどうして鉄砲なのか?

元寇(文永の役、弘安の役)での元軍(モンゴル軍)の武器の「てつはう」(てっぽう)という爆弾?兵器はどうして鉄砲(銃)ではないのに鉄砲という名前なのですか? 日本に鉄砲が入ってきたのは室町時代に種子島へポルトガル人の南蛮貿易ですよね。

noname#29002
noname#29002
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数29

みんなの回答

noname#39625
noname#39625
回答No.3

鉄砲(てつはう)が銃を意味する言葉になったのは、銃が伝来してからだと言われています。 「てつはう」は、元寇のときは「火薬を使用した音の出る武器」という意味でしたが、 銃が伝来すると、それがこの「てつはう」と同じように火薬を使用した音の出る武器だったので、 「鉄砲」の字が当てられ、そう呼ばれるようになったといいます。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E7%A0%B2
noname#29002
質問者

お礼

なるほど、鉄の砲弾という意味ですか。

  • Yelm
  • ベストアンサー率19% (63/324)
回答No.2

「砲」とは元々「石を包む」ことから丸い石を飛ばす弩弓の事を意味しました。 この場合は丸い炸裂する鉄を飛ばしてくることからの命名です。 なお飛んできて爆ぜ割れる黒い弾殻を鉄だと見ての命名だと思われますが、長崎の鷹島沖の海底から引き上げられた「てつはう」は黒い陶製で鉄ではありませんでした。 鉄製のモノがあったかどうかはハッキリしていません。

noname#29002
質問者

お礼

なるほど、鉄の弩弓の砲という意味ですか。

noname#25898
noname#25898
回答No.1

「てつはう」は、被弾することを目的とした武器ではないので、鉄砲とは、画して考えるのでは、なかったでしたっけ。 ぽとんと、弾が落ちる武器で、たまたま、そこに人や、馬が入れば被弾しますが、主な目的は、威嚇だったと、記憶します。

noname#29002
質問者

お礼

なるほど、鉄の威嚇砲弾という意味ですか。

関連するQ&A

  • 元寇(蒙古襲来)

    下記のことを教えて下さい。あるいは、あなたのお考えを教えて下さい。 (1)2回の襲来を「文永の役」、「弘安の役」と呼ばれていますが、何故「戦い」ではなく「役」なのでしょうか?「防衛の役目」というような意味合いがあったのでしょうか? (2)「文永の役」、「弘安の役」という表現はいつから使われ出したのですか?当時から、このような表現だったのですか? (3)当時の武士は、元寇をどのように認識していたのでしょうか?勝利の恩賞として、「土地」が得られるとは思ってなかったでしょうが?

  • 元寇

    こんにちは。 日本の歴史において、他国の軍隊から2度日本列島に上陸されています。 1度目は鎌倉時代の元寇、2度目は第二次世界大戦でのアメリカ侵攻。 本日教えていただきたいのは、元寇における元軍(元・高麗連合軍)と日本軍の武器・武装のことです。 ウィキ等で調べましたが、あまり記述がありませんでした。 多少、当時の絵巻が載っていたりします。 この当時、北九州で行われた白兵戦での双方の武器はどんなものだったんでしょう。 日本軍は大体戦国時代を想像すればよいでしょうが、特に元軍の武器はなんだったんでしょうか。 ただ、資料によると、~1279年まで南宋にて銃の生産が行われていたようで、元軍は銃を携帯していたのでしょうか。(持っていたら日本軍は堪らなかったでしょうね) 大モンゴル帝国ですから日本軍より近代的な武器を持っていたと思うのですが。 あと、水軍です。 日本の松浦水軍がかなり元軍の船にダメージを与えたようです。 この当時の水軍の武器・武装はなんだたのでしょう。 まだ大砲なんて無いでしょうから、石の投的機みたいなものとか、近ずいて火炎瓶みたいなものを投げるとか。弓、矢の先に火をつけて放つとか。 この時の戦術は別にしまして、双方の地上軍、水軍の武器を教えてください。 元軍の中には支配下の南宋の兵がかなり多くいて鋤、鍬を持っていたとも書いてありましたが。 神風の話は結構です。 よろしくお願いします。

  • 種子島時尭が火縄銃の製法を秘密にしなかったのはなぜ

    種子島時尭は、いわゆる“鉄炮伝来”で入手した鉄砲2梃の内1梃を紀州・根来寺の杉坊という僧に譲っています。 また、堺の橘屋又三郎という者が種子島に一年ほど滞在し、鉄砲の操作と製造技術を学んでいます。 そして習得した技術を堺に持ち帰ると、それは短期間で近畿、東海、そして関東地方にも広まっていったそうです。 種子島時尭は、最新兵器である銃をなぜ秘密にしなかったのですか。 また、島津家も外部に流出することをなぜ容認したのですか。 根来衆や堺衆から大きな見返りを期待できたからですか。 よろしくお願いします。

  • 中2の英語・理科・社会

    中2の英語・理科・社会についてです。 塾てテストを受けたのですが、解答がもらえないので親に聞いているのですが、やはり分からないところもあるようなので回答よろしくお願いしますw 最初に、英語についてです。 ・「楽しい時間を過ごしました」という文を英文にすると、「had a good time」でいいのでしょうか? ・私は自分の車を持っています。I have my ( ) car.の、かっこに当てはまる単語が分からないです。 次に理科です。 ・地表の岩石は、長い間に気温の変化や水の働きによって、表面からぼろぼろに崩れていく。このように、岩石が土や砂になっていくことを何というか。その名称を書きなさい ・植物に取り入れられた水の大部分は、からだの外に水蒸気となって出ていきます。この名称は「蒸散」でいいのでしょうか? ・砂の層、泥の層、れきの層から岩石の一部を取り出すと、すきまがつまって固まっていることが分かった。この岩石をなんというか。その名称を書きなさい。 ・植物の働きについて調べる。このときのある操作の順番は、A:あたためたエタノールにつけて脱色する。B:葉を熱湯につける。C:水につけてやわらかくする。だとすると、B→A→C でいいのでしょうか? 最後に社会です。 ・弘安の役では、海岸に石塁を築いて襲来に備えていたため、モンゴル軍は上陸できなかった。この石塁が築かれた場所は何県か。 ・室町時代に交通の要地などで活躍した運送業者を表したものである。この運送業者の名称を書きなさい。 ・鉄砲が日本に伝わったころには、ポルトガル人やスペイン人との間で貿易が始まり、中国産の生糸や絹織物のほか、ヨーロッパからの時計、火薬、毛織物、ガラス製品などがもたらされた。この貿易の名称を書きなさい。 以上です!ほかにも間違えたところがあるのですが、あとは頑張って教科書などで調べてみます。 よろしくお願いします^^

  • 歴史の問題作ってください(暇な人お願いします)

    下に並んでる語句が答えになるような歴史の問題を 語句の数だけ作ってください。 必ず歴史の問題になるようにしてください。 1.ルネサンス 2.宗教改革 3.プロテスタント 4.イエズス会 5.香辛料 6.コロンブス 7.バスコ・ダ・ガマ 8.マゼラン 9.ステカ帝国 10.インカ帝国 11.東インド会社 12.種子島 13.鉄砲 14.南蛮人 15.南蛮貿易 16.長崎 17.平戸 18.生糸 19.銀 20.フランシスコ・ザビエル 21.キリシタン大名 22.織田信長 23.桶狭間の戦い 24.長篠の戦い 25.安土城 26.明智光秀 27.本能寺の変 28.楽市・楽座 29.境 30.豊臣秀吉 31.大阪城 32.関白 33.石高 34.太閤検地 35.検地帳 36.刀狩令 37.兵農分離 38.文禄の役 39.李舜臣 40.慶弔の役 41.桃山文化 42.姫路城 43.天守閣 44.障壁画 45.狩野永徳 46.千利休 47.有田焼 48.出雲の阿国 49.歌舞伎 50.人形浄瑠璃 51.南蛮文化 一つでも結構です。 神様のような方が現れるのを待っています。

  • 日本と言う国は、この先どうやって行くべきか

    日本、初めて外国から侵略を受けけたのが、鎌倉時代。 いわゆる元寇です。 モンゴルの西洋文化を取り入れた「てつはう」と「投石器」によって御家人を 筆頭に鎌倉武士や九州の武家は壊滅的な痛手を負いました。 そして、豊臣秀吉の朝鮮出兵の失敗によって、地の利は相手側にあることを 思い知らされました。 それから、日露戦争に新兵器がロシア軍に現れ、バルカン砲というガトリング 砲を上回る性能の機関銃に日本兵は死傷者を重ねる一方だったのです。 そして、太平洋戦争はゼロ戦の活躍もあって初戦は有利に運びましたが、中盤 以降はアメリカの大量爆撃に晒されて押される一方でした。 こうしてみると、日本と言う国は外国の優れた武器に翻弄されて、死屍累々の 惨状を重ねながら外国に学び、追いついていった経緯があります。 これは、単に戦争というものだけではなく、明治維新の際や戦後復興の際も 見られたことですが、外国の文化を取り入れて成功した先人の知恵があったよう にも思えます。 日本は平成の時代を終えて新しい時代を迎えようとしています。 この先、どんな知恵や思想を持って日本人は生きていくべだと思いますか。 ご回答をお願いします。

  • 元寇

    元寇のときに日本の武士は小舟で乗り付け、切り込みなどをしていますが、 なぜ、船が最も苦手とする火攻めをしなかったのでしょう? 元軍は夜間、上陸部隊を船に引き上げさせていますから、絶好の機会です。 孫子などは伝わっていたとはずですし、三国志も伝わっていたのならば まず、火攻めを思いつくと思うのですが。

  • 元寇について

    元寇について2点、お伺い致します。まず、1回目のとき、北条時宗は使者を殺害しましたが、その事実をフビライハンは、どのようにして知ることが出来たのでしょうか?次に、壱岐島では、男性は殺され、女性は手のひらに穴を空けられ繋がれたそうですが、その後はどうなったのでしょうか?

  • 元寇

    なぜ、遊牧民であるフビライが危険な海を越えてまで、日本に攻めてきたのか疑問に感じていました。 IFなのですが、マルコポーロが元に仕えていなかったら、あるいはフビライが東方見聞録を目にしていなかったら、「元寇」はなかったでしょうか???

  • 元寇について

    単刀直入に聞きますが、なぜ元は日本に負けたのですか?色々な面で元軍の方が有利だったにも関わらず、なぜ負けたのですか?嵐のせいだとか聞いたけど、本当にそれだけなんですか?