• ベストアンサー

乳吐き

1ヵ月半の赤ちゃんがいるんですが、最近よくお乳を吐きます。普通にたらたらはくならいいんですが、すごい泣いたかと思うとぴゅっと吐き出す感じで吐く事があります。いつもじゃないんですが、心配です。病院に行った方がいいんでしょうか?気にしなくていいでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piro0331
  • ベストアンサー率28% (689/2447)
回答No.6

 うちの子もそのくらいの時に急にそうなったことがありました。泣いて大騒ぎをして(私がです。)主人の連絡で義母が駆けつけてくれたこともありました。  まだ、げっぷも上手に出来ないでしょうし、赤ちゃんの胃は徳利のような形をしていて何かの拍子に簡単に中身がこぼれてしまうのだそうです。  うちの子は、しばらくしたら自然に収まりました。(そうしたら、次はしゃっくりをしょっちゅうするようになりました。忙しいことです。)妹の子供はうつぶせ寝だったのですが、手足をバタバタさせながら、「ピュー」と吐いてはゴキゲンだったそうです。吐いた後、すっきりしたようなお顔じゃないですか?身体を丸めたり、不機嫌に泣き続けることがなければ、心配されることはないと思います。  吐いたミルクが耳にはいると炎症を起こすので、それだけ気をつけてあげて下さい。うちの子はそれで、耳ダレが出ました。

kafuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。うちの子は吐いた後決してごきげんというわけではないんですが、その時によって反応が違います。たまに泣き続けることもあります。でも、ずっとじゃないから心配はないんでしょうか。吐いた後の様子をよく見て泣き続けてたりしていたら病院にいこうと思います。吐いたミルクが耳に入ると炎症を起こすのは知りませんでした。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.7

他の方のおっしゃるとおり、ゲップがまだ溜まっているとよくそんな感じで泣いて吐きます。 きっと自分でもちょっとゲップが溜まっている感じがわかるから、泣くんでしょうね。 ウチの子のときには、そういう泣き方をする時には防水シーツを敷いた座布団の上にうつぶせに置いておいたりしました。勿論目は離さないように。 幽門狭窄症かどうかということですが、ある程度順調に体重が増えており、毎日おしっこがある程度出ていれば問題ないと思います。 いつも吐く、というコトでもないようですので 問題ないと思いますよ。

kafuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やっぱりゲップが溜まって苦しんでいるんですかね。ほんとになかなかゲップはしないですから。いちどうつぶせにしてみますね。最近少し体重が増えてない気もするのでそれは様子をみてみます。ゲップを出すように心がけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yottimama
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.5

こんにちは。  心配ですよね。  吐く回数や量がにもよりますがピユ-と吐く場合考えられる病気は『幽門狭窄症』がかんがえれますが。 下記URLを参考にしてください。

参考URL:
http://www.famipara.net/b100/44.html
kafuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。URL参考にさせてもらいました。体重の増加がなければ病院に連れていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tomy-expo
  • ベストアンサー率24% (42/170)
回答No.4

1つ心配なのは、「幽門狭窄」という病気です。 胃袋の出口と十二指腸の間にあるもので、胃の中に食べたモノが一定時間停滞できるようにしている部分です。ここにある筋肉が肥厚して消化したモノが通りにくくなると嘔吐につながります。この病気の特徴として「噴水様の嘔吐」があり、kafuuさんがおっしゃっていることと一致します。そうでないことを祈りますが、まずは小児専門病院もしくは小児を診れる外科に行くことをお薦めします。

kafuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私もその病気を心配していました。やっぱりちゃんと診てもらったほうがいいですかね。素人判断では難しいところもありますし。もう少し様子を見て変わらなければ一度病院に行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ゲップはきちんと出てますか? 1度ゲップをさせても、大泣きした後なんかも『ゲゲっ』とでたりします。 うちの次男(2ヶ月半)もたまにあるのですが、ゲップがうまく出ないことがあって、ゲップと一緒にブヒャッと飛ばすことがあります。 グッタリしてなかったら大丈夫だとは思いますが、ご心配なら市区町村の保健センターなどに保健婦さんなどにお聞きになってみたらいかがでしょうか?

kafuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。吐いた後に泣いたりすることはありますが、ぐったりすることはないので大丈夫でしょうか。ゲップがでるようにがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

病気かどうかということは自信がないですが、 3歳くらいまでは、泣き過ぎて吐くことは普通です。 小さい子のなのでゲップを十分にさせてください(^^)

kafuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。泣きすぎて吐く事もあるんですね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoyoyo
  • ベストアンサー率22% (133/601)
回答No.1

こんにちは。 毎回ではないなら、ゲップが残ってるのではないでしょうか? 1回出ても、またしばらくすると出ることもありますので。 1回出させた後、ちょっとの間うつ伏せに寝かせると自分で出やすいと 看護婦さんに聞いたことがあります。 (目を離したらよくないですけどね。)

kafuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かにゲップは下手でなかなかしません。がんばってさせてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 添い乳のやめ方ってありますか?

    現在1ヶ月半すぎ、もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんを育児中の新米ママです。1ヶ月のころから添い乳で夜のみ寝かしつけるようにしています。毎晩添い乳していたため、今はもう夜は添い乳でなければ寝付いてくれません。 よく、添い乳は癖になるからよくないといわれますが、これから成長するにつれて添い乳をやめさせたりすることはできるのでしょうか? またやめさせたことがある方がいらっしゃったら、どんな方法でやめましたか? 実際、今は私自身は添い乳がイヤなわけではないんですが・・・。夜のみですし。。 ただ、添い乳だと布団での寝かしつけになるので、本当はベビーベッドに寝てもらえるように慣れたらと思い・・・。 先輩ママを含め経験のある方、教えてください!

  • 10ヶ月の赤ちゃんが茶色い乳を出した。

     私の姉には10ヶ月の赤ちゃんがいます。2週間前から風邪をひいていて、のどの出血止めの薬を飲んでいて、昨日風邪が治ったみたいです。はっきり覚えてないみたいなのですが、たまにお乳を飲んで1時間ぐらいしてから、お乳に茶色いのが混じった感じのを出したみたいです。機嫌もよくいつも通りにご飯を食べてお乳を飲むようです。病院に行ったほうがいいのか、家での対処法があるのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 添い乳で寝かせていたので、大変です。

    現在10ヶ月です。 ずっと添い乳で寝かせていたので、布団に寝かせてトントンしても、抱っこしても全く寝ません。 とにかくお乳か出てくるまで泣き続けます。 4月から保育園に通うことになり、お昼寝の時間が心配です で、家で保育園のお昼ねみたいに練習してみようと思っても、上記の通りです。まぁ、赤ちゃんも私とわかっているから泣くんだと思いますが。 ですが、保育士さんは、プロなので、赤ちゃんも保育園では何とか寝てくれるとは思います。 家で添い乳で寝ていて、保育園に預けた方いらっしゃいますか? そして本当に保育園では慣れるんでしょうか? あと、私は仕事を始めるので、この際4月から断乳しようと思いますが、そのとき赤ちゃんは11ヶ月、大丈夫でしょうか?栄養面とか。 断乳するに当たって、お乳の手入れとか、どうしたらいいのか、わかるかた、教えてください。 なんかいろいろ質問していますが、よろしくお願いします。

  • 添い乳について・・・。

    8ヶ月の赤ちゃんの母親です。うちの子が2ヶ月位になったころから、一日のほとんど添い乳でおっぱいを上げています。私の右手首の腱鞘炎が痛くて、赤ちゃんを寝かせたまま授乳するようになり、それからというもの抱っこでおっぱいをあげようとすると体を反らしたり、集中して飲んでくれないのもあり、もっぱら添い乳になってしまっています。 外出時はそうはいかないので、抱っこであげていますが、、、。 そこで質問なのですが、赤ちゃんの体にとって寝かせたままの添い乳って大丈夫でしょうか。 今更こんな質問してしまってすみません。。。 ただ、何か寝かせたままの体勢での授乳によって赤ちゃんの体に負担がかかっていたり、健康上問題ないものなのか、と少し気になったもので>< 同じように添い乳をされている方のご意見など聞かせて下さい。

  • 添い乳って

    素朴な疑問です。 私は今二人目育児を奮闘中なのですが、上の子の時添い乳をマスターしたら病み付きになり、寝かし付けるに添い乳で寝かしつける癖をつけたら自分が楽をしました。 でも結果2歳過ぎても添い乳がないと寝なくて、2歳半には「虫歯は夜中の授乳のせいですよ」言われた事があります。 結果2歳半で断乳をした私です。 上の子が虫歯になったのは私のせい!って気に掛けているのですが、今二人目育児するにやはりこの寒い時期起きて赤ちゃんへオッパイなど辛くて、添い乳で寝かし付けていました。 でも4ヶ月に入ったのですが、この添い乳を癖にさせると夜一人で寝ない癖が付いたりするとマズイな~って思いました。 何故なら3ヶ月後半から下の歯がもう生えて来たのです。 虫歯にさせたくない!思ったら、昨夜は頑張ってオッパイ後に抱っこで気持ちを落ちつかせて、布団へ置いたら目をコシコシしながらも一人で一瞬寝てくれました(20分程)。 でも結果オッパイをまた欲しがるのであげましたが、もう寝てくれませんで結果根気負けして添い乳で寝かしつけました(--) 添い乳をせずに4ヶ月の赤ちゃんは寝れる物ですか? 皆さんはどの様にして寝かしつけてるのでしょうか? 自分が楽をしたいから添い乳でずっと寝かせて来ましたが、急に不安になって来ました。 添い乳の癖を治したいですがいい方法はありますか?まだ月齢的に夜のオッパイも必要な時期かと思いますが、いつまで夜のオッパイ(ミルク)は必要なのでしょうか? 上手く質問事項が記載できずスミマセンが、分かる方お返事宜しくお願いしますm(--)m

  • 差し乳??溜め乳??

    1ヵ月の子供がいて混合から完母目指しています。出産後しばらくは胸が張っていたのですが最近胸がふにゃふにゃ柔らかくて張ることがなかったので勝手に差し乳だと思っていました。 ですが、最近私だけ入院してしまい入院日の夜中そのまま寝ていたら朝凄いパンパンに張っていました。おっぱいに刺激を与えていれば母乳再開できると言われ定期的にしぼっているのですが、5時間位立てば張ってきて120CCは絞れます(._.)この場合は溜め乳ですか?? 差し乳でも何時間も飲ませなければ張りますか??今まで1,2時間位で飲ませていた時張らなかったので差し乳だと思っていたのですが単に生産が追い付いてなく母乳不足だったのでしょうか(._.) ちなみに差し乳の方のツーンとくるの意味がわかりません(;_;) もし溜め乳ならば赤ちゃんが泣くのと生産が追い付きません(´m`)ミルクなど飲ませて溜まるのを一度待って次の授乳でお乳をあげた方がいいのでしょうか??

  • 2ヶ月の赤ちゃん、鼻からお乳が出ます。

    こんにちは。2ヶ月の男の子がいます。母乳のみで体重も順調に増えいろんな表情をみせてくれ本当に可愛いです。  でもひとつ心配な事があります。お乳を飲んだ後にげっぷして、しばらくすると鼻からお乳が吹き出してきます。痛そうに泣きます。鼻の中が少し狭い気がしますがこのくらいの赤ちゃんはよくある事なのでしょうか?

  • 添い乳って…

    はじめまして。 現在、5ヶ月の女の子なんですが添い乳を全くしてません。 お風呂から上がり、湯冷ましを飲ませてベットに連れて行くと自然に寝ます。夜中もよっぽどの事がない限り起きません。 インターネットを見てるとちょくちょく添い乳をしてると書き込みを見ますが、赤ちゃんが欲しがらないかぎりしなくてもいいのでしょうか? むしろ、これから添い乳の時期をむかえるのでしょうか? 教えて下さい!!

  • 差し乳の方教えてください(ゝェ⊆)

    生後一ヶ月半の子供を持つ母です。 私は産後すぐからおっぱいが張る事は無く、ここで質問したり、助産師さんに質問した結果、 どうやら差し乳のようです。 そこで差し乳の方にお聞きしたいのですが、差し乳でも搾乳はできるんでしょうか?また、搾乳のコツみたいなのはありますでしょうか? 新生児訪問では順調に赤ちゃんの体重が増えてるようなのですが、授乳間隔が開きません。 差し乳は、そのつど母乳を作りながら出ていると聞きましたが子供が大きくなるにつれ、授乳間隔は開いてくるものなのでしょうか? 現在は日中は全く寝てくれず、常におっぱいをくわえさせているような生活です(>ー<)

  • お乳を泣いて嫌がる・・・

    生後50日の赤ちゃんを母乳とミルクの混合で育てています。 最初は出が悪かったお乳も最近は少しづつ増えてきたのですが、赤ちゃんが哺乳びんの方が楽にたくさん飲める事を覚えたためか最初にお乳をあげても飲んでくれないことがあります。 比較的多く出る午前中にさえ、お乳をくわえたまま涙を流して嫌がられた時はさすがに落ち込みました。 助産婦さんにお乳の状態を見ていただいた折には、乳腺も開いてきているし完母でもいけると思うと言っていただきました。体重増加も一日平均40グラムほど増えてたので、思い切って母乳オンリーで育てようかとも思っていたのですが、こんなに嫌がる息子を押さえつけてお乳をあげるのもどうかと思って悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • 会社が本当に必要としている人間は、能力が平均か、それ以下で会社のやり方に従順に、したがう者。
  • また、もう一方は他の者より能力が高く優秀で会社のやり方の不十分な点を指摘、反論し改善しようと意見する者。
  • 会社が本当に必要としている人間は、どちらなのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう