• ベストアンサー

このレシピの不足点を教えて下さい

kapirobaの回答

  • ベストアンサー
  • kapiroba
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.5

品数がとても多いですね。 頑張られたのが伝わってきます。 ただ、必要以上に品数を増やしすぎて汁物がないのも寂しいと思います。 自炊に慣れた方というわけでもなさそうですので、「バランスのいい献立で自炊」をまずは「継続」できるよう、無理しないことが大事だと思います。 品数が多ければ、それだけ満足感や満腹感を得られますが、塩分やカロリー過多にもなりやすいです。 さて、この献立を私ならどうするか考えました。 ○ごはん{13穀米を混ぜた奴です}・・・いいですね。 ○魚{サバみりん}・・・メインとして採用。 ○煮物{ひじき,こんにゃく,人参,鶏ささみ}・・・副菜として採用。 ×煮物{南瓜と出し汁}・・・これは今回はやめておきます。 ○おひたし{ホウレン草,すりゴマ}・・・青物欲しいし箸休めとしても採用。 ×金平{人参}・・・煮物に人参を使っているのでやめておきます。 ○わかめ酢味噌あえ・・・☆湯通ししたしめじと共にサラダ代わりに採用。トマトも添えよう。 ×大根と大根の葉の炒り煮・・・これも今回は見送り。 ×冷奴{かつお節,だし汁+醤油}・・・これもやめておきます。 ○そしてジャガイモと玉ねぎのみそ汁をつけます。 きのこ類がなかったので酢味噌和えのところで足しました。 冷奴をやめたので、みそ汁で豆類を補いました。 かぼちゃをやめたので、じゃがいもを味噌汁で補いました。 献立を想像したときにトマトが無性に欲しかったので足しました(笑) みそ汁はあったほうがいいです。 「いい食事した~」という気持ちにもなりますし、そういう満足感てと~~~っても必要だと思うんです。 この献立で私なら煎り煮やキンピラの塩分の方が排除対象です。 ヒトって光合成するわけでもなく、食事がすべての栄養になるので、毎日の食事って健康に直結して本当に大事ですね。 一日3食、必ず摂る食事です。 継続が大事ですので、無理なく(一汁三菜くらいで)自炊を続けられますよう応援しています。

ol23
質問者

お礼

具体的な改善策とても参考になりました ありがとうございます 昨夜kapirobaさんのお答えを拝見して、今朝さっそく味噌汁(念の為ごく薄味で,,,)を作りました(^-^)vブイ 汁物は大好きなんですが塩分が増えてしまうから×,,,,と思っていましたが 他のを無しにして調節すれば良いんですよね どうも 応用が苦手で,,,,,,, 高校生の頃から料理をしているんですが,いつまでたっても献立が下手なんです 今回は自分の健康がかかっているので本気で改善しようと思って質問をした次第です(~-~A)アセアセ 小鉢の量と種類を調節して好きな汁物を取り入れます!! たくさん教えて下さってありがとうございました 栄養を考えることが当たり前になるように頑張ります

関連するQ&A

  • 週末用に常備菜をつくるけど何が良い?

    一応13種類の候補はあるけどそのうち3個選んでね。 決まったら明日食材買出しです。 01.菜花の白胡麻和え 02.山芋とわかめの酢味噌和え 03.コーンポテトサラダ 04.れんこんきんぴら 05.大根のなます 06.大根と豚ばら肉の炒め煮(カレー風味でもOK) 07.ひじきの炒り煮 08.じゃがいも煮物(じゃがいも以外は未定です) 09.かぼちゃと胸鶏肉を炊いたもの 10.ジャガイモとにんじんのハーブ炒め 11.菜の花とブロッコリーの酢味噌和え 12.大根のなますの柚子風味 13.大根の白ワインビネガー醤油漬け もしかしてさらに追加メニューができるかもです。 自分がメニューが行き詰まった時には他人様から「アレ食べたい」と言ってもらうのがネットの膨大なレシピ集を見るより決めやすいです。

  • 大根と人参のきんぴら 流用法

    大根の煮物を作ったので、大根の皮と人参できんぴらを作りました。 が、メインの煮物があるせいか、なかなかきんぴらが消費できず、そのまま食べるのは、だいぶ飽きがきてしまいました。 このきんぴらを利用して、何か一品作れないものでしょうか?

  • 主婦の方に質問!

    こんばんわ。 最近私が毎晩の夕飯を作る事になりました。 毎日夕飯作るの、大変ですよね・・・。 何を作るかとか考えるのに毎回時間かかってしまいます。 そこで質問です。 毎晩の夕飯を作るのにかかる時間はどのくらいでしょうか。 ご飯をとぐ~たけるまでの時間は省いて、 おかず、味噌汁の完成時間を教えて欲しいです^^ あとできれば、そのかかった時間のおかずも教えて欲しいです。 たとえば、今日私は 大根の味噌汁 ほうれん草のおひたし ひじきとニンジンと油揚げと煮豆の煮物 大根とトリモモの煮物 この4つで1時間40でした・・・。 まだまだ未熟なので相当モタモタしてしまいます・・・。 よろしくお願いします!

  • 煮物に失敗…大根と人参を使って。。。

    料理がとても苦手な主婦です。 昨日、離乳食(カミカミ用)に大根と人参を だし汁に、みりんと醤油で煮物にしてみたのですが 大失敗、大根も人参も固いままです。 仕方が無いのでなにか他に使えないかなぁ~ とおもうのですが この状態から、おいしいお料理に変身すること って可能でしょうか? 大人用でも子ども用でもどちらでもいいのですが… なにかいいレシピがありましたら教えてください。 お願いします。

  • 【再質問】週末用に常備菜をつくるけど何が良い?

    質問のタイミングが悪くて後方に行っちゃったので再度質問です。 最初の質問 http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa5491927.html 一応13種類の候補はあるけどそのうち3個選んでね。 決まったら明日食材買出しです。 01.菜花の白胡麻和え 02.山芋とわかめの酢味噌和え 03.コーンポテトサラダ 04.れんこんきんぴら 05.大根のなます 06.大根と豚ばら肉の炒め煮(カレー風味でもOK) 07.ひじきの炒り煮 08.じゃがいも煮物(じゃがいも以外は未定です) 09.かぼちゃと胸鶏肉を炊いたもの 10.ジャガイモとにんじんのハーブ炒め 11.菜花とブロッコリーの酢味噌和え 12.大根のなますの柚子風味 13.大根の白ワインビネガー醤油漬け もしかしてさらに追加メニューができるかもです。 追加メニューからは1個選んでね。 14.いか大根(いかが安ければ) 15.極太切干大根のきんぴら(極太切干大根が出てるなら) 16.コノシロの甘酢漬け(新鮮なコノシロがあれば) 17.サワラの照り焼き(サワラしだい) 数日同じメニューが食卓に出るのでよ~く考えてください。 自分がメニューが行き詰まった時には他人様から「アレ食べたい」と言ってもらうのがネットの膨大なレシピ集を見るより決めやすいです。

  • 2月11日放送のキッチンdeshowのレシピについて

    本日放送の生野のアナがアシスタントしている料理番組のレシピを御存知の方お願いします。 味噌煮込みの料理だったのですが、 お味噌の量が分かりません。信州のお味噌とは聞いたのですが、何グラムいれればいいのでしょうか? 材料は、白菜・大根・豚肉で、だし汁500ccにみりんとしょうゆが各大さじ2杯でした。 あとは、かくし味にバターと一味唐辛子をいれて、仕上げに、水溶き片栗粉を入れていたのですが・・。 料理に詳しい方で上の量だと、お味噌は、このくらいでいいんじゃないかなぁっていう量がお分かりでしたら、それでもいいのでお願いします。

  • 今から料理を作るけど、何食べたいの? 直ぐ決めないとダメよ

    今から料理を作ります。 そこでみなさんから何を作ったらよいかアンケートをします。 できるものは下記の通りです。 そこから3つ選んでください。 1.モロッコ豆と油揚げを炊いたもの 2.鯖の塩焼き 3.ごぼうとにんじんのサラダ 4.大根のなます 5.ハンバーグの和風あんかけ 6.きんぴらごぼう 7.味噌汁(具はどれ?)   ・わかめ   ・油揚げ   ・間引き菜 8.納豆汁 9.つくだく納豆 10.にんじんの味噌きんぴら 11.モロッコ豆のマヨ和え 12.大根のワインビネガーと醤油の浅漬け

  • しょう油の味が引き立つ食材

    玄蕃蔵というヒゲタ醤油が出しているしょう油を手に入れました。評判のいいしょう油なので、しょう油の味そのものを味わいたいと思っています。 どういう食材、料理が引き立つんでしょうか? 今、思い描いているのは、冷や奴、キュウリ、刺身、お浸し系(ほうれん草、白菜など)なんかですが、他にどういう物があるでしょうか? 煮物などはもったいないと思っているんですが、何かいいアイデアがあれば教えてください。

  • 大根の葉のレシピ

    大根の葉だけを買ったら100円で大量にありました。 ふりかけか味噌汁くらいしか知らないのですが 量を食べれる野菜料理のレシピはありませんか? さっと炒めると火が通りにくいでしょうか? 白菜やしろなのようにおアゲや卵を落として煮物にすることは出来ますか?

  • みなさんちのキンピラ 秘伝を教えてください

    キンピラと聞くときんぴらごぼうが定番です。 にんじん・れんこんも良くありますね。 でもキンピラって各家庭で食材を工夫している事もあります。 みなさんちのキンピラはどんなキンピラですか? 秘伝を教えてください。 わたしんちのキンピラいろいろ ・にんじんの味噌きんぴら ・極太切り干し大根のきんぴら ・じゃがいものきんぴら ・にんじんピーマンの彩りきんぴら ・干ししいたけを色んなきんぴらと一緒に使う ・味付けにオイスターソースを使ったきんぴら ・オリーブオイルを使った洋風きんぴら それから・・・ どこかの回答者さんが期待しているけど亀と樽はダメよん。