• ベストアンサー

as as S can について

06miyachanの回答

回答No.2

 なるほど、3番目を選んだ気持ちわかりますね。同じ「as」でも、次にどういう品詞の語が来るかによって違ってくるのです。つまり、1番目の品詞は、「形容詞」です。そして、3番目は、「S+V(文)」です。  仮に、3番目だとどういう意味になるかというと、「as」は接続詞という用法になります。接続詞の次には、必ず、文が来ます。というより、文を続けさせるために、接続詞としての「as」を使うわけですね。  しかし、同じ「as」が次に「possible(文でないことに注意)」がくるから、ややこしくなるわけですね。読んでいるうちにわからなくなりそうですが、まあ、落ち着いて読んでください。 a) she spoke as slowly as possible. (as + 形容詞) b) she spoke as slowly as she can. (as + 文)  説明の都合で、b)から始めましょう。ここでの「as」の意味は、「そのとおりにする、同じようにする」ということです。まあ、英語の「same」と同じと思っていいでしょう。ですから、意味は、次の通りになります。  「彼女は、いつもやっているように、いつものように、いつもものと同じように、ゆっくり話した。」  つまり、彼女は出来るだけ、いつものようにゆっくりとしゃべった。という、変な(?)意味になるのです。もっとも、劇場でやる役者なら、意味が通じるかも。毎回同じような踊りなどをやりますからね。  これに対して、a)の方は、「slowly」の語(どのくらいにスローなのか?、ゆっくりなのか?)を説明するために、「as possible」を加えて、説明しているのです。日本語に置き換えると、  「彼女は、出来るだけ、しゃべる早さを遅くした。(出来るだけゆっくりと話した。)」  という意味になります。これなら、赤ちゃんに話しかける感じとなりますね? ここで、私の説明を終わらせていただきますが、とんだ間違いが無いとも限りませんので、他の回答者の意見も聞いてみてくださいね。

関連するQ&A

  • as....as 主語 can ...

    「私たちは、話ができるくらいゆっくり歩いた」を as...as を使って、We walked as slowly as we could talk.と表現できますか。どこか無理のある文と思うのですが、具体的には分かりません。よろしくお願いします。

  • AS YOU CAN SEE とはどういう意味ですか?

    AS YOU CAN SEE とはどういう意味ですか?

  • as slowlyについて

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 Reading books is a quit activity that I can do as slowly or as quickly as I want. (1)as slowly のasの品詞はなにでしょうか? (2) asとslowly の間には何か省略されているのでしょうか? asが前置詞にしても接続詞にしても,その後に副詞がきており、どうも文法がわかりません。 (3)as quickly as となっているのに、どうしてas slowly asにはならないのでしょうか? ご指導頂ければ幸甚でございます。

  • canについて

    They can only see each other as they dance. ここで使われてるcanは、どういう意味ですか? 宜しくお願いします。

  • CANとCOULDとか

    Can I-よりCould I-の方が丁寧な言い方となりますよね? では You can-(-してもいいよ)みたいな感じで許可するような言い方のとき、 例えば上司などに対して(-していただいても結構でございます)のような意味合いで You could-という言い方はできるのでしょうか? どうもcouldを使うと過去形のニュアンスが出ちゃうのでは? と語法を知らないので使う事が出来ません。 couldには仮定法のニュアンスもあるそうですが イマイチ感覚が掴めていません。 すみませんもう一つです。 「世間ではニセブランドの鞄を買わされて泣いている人も多いようだが、 僕の持っている鞄に関して言えばフランスの本店から買っているものだから 100パーセント本物で大丈夫なのさ!」 のような文の中にある『-に関していえば』を As for me(私に関していえば)のAs for-を使って As for my bagと言えますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • as, while, when と分詞構文について

    (1) You can go out to play while I work for an hour. 質問:work の代わりに am working は可能ですか?通常現在進行形では〈期間〉を表せないと思うのですが。 (2) While I am asleep, he came in. 質問:Whileの代わりにas,whenは可能ですか? (3) She was trembling as she listened to the news.(ライトハウス) 質問:上記を Listening to the news, she was trembling. や、She was trembling, listening the news.のように書き換えるのは可能ですか? (4) She was listening to the news as she trembled. 質問:この文は可能ですか? また as she trembled を分詞構文で書き換えられますか? 英語が得意な方、(1)~(4)のどれでもかまいませんので教えてください。よろしくお願いいたします。

  • As usualについて

    いつもお世話になってます。 As usualについて教えていただけないでしょうか。 As usual, there will be no charge to join the picnic. このAs usual,省略なしに戻すと As there usually will be.  であっていますでしょうか? 辞書で調べますと、 She was dressed in red as usual = She was dressed in red as she usually was. とありましたので、そのように考えました。 ご教授いただければ幸いです。

  • Trying as hard as I could

    Trying as hard as I could, I could not finish the work. の構文がよくわかりません。 これは、Young as he was, などと同じものでしょうか? それなら、どうして、trying になっているのか、また、as が2つあるのはどうしてでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • as

    as は~と同じに ~のとおりに など同じ状態的な感覚だと思いますが 以下の2文は直訳でどうなりますでしょうか? I am as happy as I can be   She is as smart as any (彼女は誰よりも頭が良い・・・にどうも結びつきません) よろしくお願いします

  • can とcouldの違いを教えてください

    Norma walks gingerly, carrying the unstable chemicals that could ignite from something as simple as static in the air. この文中のcouldはcanではいけないのでしょうか? 理由を教えてください。