• ベストアンサー

小6娘、2台目のピアノ購入を検討中なのですが。。

40年前に購入し、私が使っていたアメリカ製?エバスタッフ。娘が使っていますが、以前調律した際、そろそろ限界か?と言われました。 ひとつ黒鍵が出なくなったので購入を検討中。音大めざしてる訳じゃないが、続けたいと言っています。今度6年生です。6月の発表会は”乙女の祈り”に挑戦します。ヘボピアノで練習していたせいなのか、ダイナミックなのは得意ですがトリルは苦手のようです。 グランドは置けないので、アップライトです。ネットで少し調べましたが、東洋のSSSがいいかな?と感じました。でもヤマハやカワイもいいんでしょうし、素人にはよく分かりません。 100万はちょっと高いかなと思いますが、”縁”もあると思うので、100 越えは困るけど、値段はそれほどこだわりません。それから、今からどういうアクションとったらいいのでしょうか?? 専門のご意見どうぞ聞かせてくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inusuki
  • ベストアンサー率34% (248/722)
回答No.2

はじめまして。 100万円が予算であれば、新品のグランド仕様のアップライトピアノが買えますね。 昨年、姪のピアノ購入時に一緒に見にいったのですが、中古ピアノで最高ランクのアップライトはどうでしょう? グランド仕様タイプなら、かなり良い音がします。 年式の新しい物もありました。 新品は実際店頭で弾いたピアノがお家に搬入される以外は同じ型番でも微妙に音が違いますので、現品で音が確認できる中古も一度見られてはどうでしょう。 姪は、最初から中古を購入予定でしたので、試弾してヤ○ハのグランド仕様のアップライトを購入しました。 中古といっても新品同様にリフォームされているので綺麗なピアノでした。 価格は運送費込みで50万位でした。(私の利用している調律師の紹介の中古のピアノ卸業者で購入の為かなり安いです。) これから練習時間なども遅くなると思いますので、音でトラブルが起きそうなら環境なら、中古にして残りの予算でサイレント機能をつけるのも良いかもしれませんよ。

pom-pom-pom-pom
質問者

お礼

丁寧なご回答有難うございます。中古も視野に入れた方がいいですね。 先ほど試弾してきましたが、本当に色々ありますね。 参考にさせて頂きゆっくり選びたいと思います。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Ronda
  • ベストアンサー率25% (259/1025)
回答No.1

トリルが苦手なのはアップライトだからじゃないですか? ピアノの練習にアップライトは不向きです。 ハンマーアクションが違いますから、アップライトでは早い打鍵の際、鍵の戻りが間に合わないことがあります。 ですから、もし場所が無いというのであれば、グランドピアノと同等のハンマーアクションを備えた電子(サイレント)ピアノがいいですよ。 値段はそれなりにしますが、楽器店でぜひ弾き比べてみることをお勧めします。

pom-pom-pom-pom
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。そうですね、トリルについて言えばその通りかもしれません。ただこれは単に好みの問題ですが、やはり生ピアノを置きたいと考えております。 楽器店で弾いてみたらよいのですね。早速行動したいと思います。 すばやいお返事本当に感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2台目ピアノ。アップライトかグランドか??

     40年前に購入のピアノがもうダメそうなので、2台目を検討中。 新6年娘が、音大目指す訳じゃないけど、続けたいと言って頑張って いるので。。今は”乙女の祈り”を練習中です。 ヘボピアノで練習していたせいか、ダイナミックなのは得意でも、 トリルが苦手のようです。鍵盤の戻りの速度が問題だったか?? スペースがないので、東洋ピアノのSSSがいいかな、と大きな問屋さんに伺ってきましたが、同じ値段出すなら、是非グランド!と言われました。娘の先生にも同じ事言われてますがそんなに違うものなのですか? ちょっとムリすれば、小さめのグランドなら入るかな。。奥行き148CM が最小なのでしょうか?予算70~100くらいです。メーカーには、こだわらなくてもいいものでしょうか?でもアップライトでも十分じゃなのの??とも思ってしまいます。。。 専門のご意見聞かせて下さいませんか。。。

  • 小6娘2台目グランドピアノ購入を検討中ですが

    30年前に購入し私が使っていたYAMAHAのアップライトを使っていますが、娘は3歳から習っていてヤマハのJ専門コース専攻を卒業しソルフェージュを勉強しながら音高・音大に行きたいと行っています。  検討していたのは習っている事もありC6Aをと思っていましたがネットで調べるうちスタンウエイがいいのはわかりますがそこまでの予算がありません。ペトロフピアノ・イルムラーピアノがよいのではとも思いました。私が音楽に関しては素人なので何もわかりません。サイレントも検討してます。 専門のご意見お聞かせ下さい。 お願いします。

  • ピアノ紹介してもらったときの御礼はいかほどでしょう

    娘が音大で教鞭をとっていらっしゃる先生からピアノを習うことになり、新しくピアノを購入することになりました。(今までは電子ピアノでした。) グランドを入れられる家ではないので、ヤマハの中堅アップライトピアノ(90万ほど)です。 先生から、楽器店と調律師の方を紹介していただき、楽器を選ぶときは先生ではなく、調律師の方にみていただくのですが、この場合のお礼はどのようにしたら宜しいのでしょうか? 調律師の方にもお礼をすべきですか? 御礼の金額も見当がつかず悩んでおります。 よろしくお願いします。

  • ペトロフのアップライトピアノ

    アップライトピアノ購入を考えてます 外観・性能ともに重視したいと思ってます。 ペトロフが候補ですが、アクリル鍵盤であること、経営不振になったりしたらメンテナンスはどうなるのか、調律しだいで音がすばらしくもひどくもなるらしいという点が気になってます。 同じ値段を出せばカワイのグレードの高いアップライトが購入可能ですが、カワイにすべきでしょうか。 調律をきちんとした場合、ペトロフは、本当にヤマハ、カワイを超える性能、音色なのでしょうか?

  • カワイとヤマハのピアノの音色について

    私の実家にカワイのアップライトピアノが、夫の実家にヤマハのアップライトピアノがあります。 このどちらかを自宅に持ってこようと思っています。 そこで質問なんですが、カワイとヤマハでは音色が違いますか? 実家のカワイの方が音色が小さいというか物足りないんです。夫の実家のヤマハは弾いた時に結構反響する感じがして音も大きい気がします。私的にはヤマハのピアノの音の方が好きなのでこっちを持ってきたいと思うのですが・・・ カワイは30年くらい前のもの、ヤマハはもう数年前のもので、どちらももう何十年も調律していません。カワイはそこそこ弾きましたが、夫はねこふんじゃった程度しか弾けないほど弾いていない状態で、義母が見栄で買ったようなものだと言ってました。 保存状態はカワイの方が通気性の悪い部屋で物置状態でした。 ヤマハは風通しのいいところに置いてありました。その辺も音色に関係しているのでしょうか? あと、カワイも調律次第で好みの音色になるものなのでしょうか?もともとカワイの音色はおとなしめと聞いたことがあるのですが・・・。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • ピアノ それぞれの音の特徴

    ヤマハ、カワイ、スタインウェイなどなどのピアノメーカーの音について教えてください。メーカは1つでも2つでもいくつでもかまいません。聴いたことがあり個人的に感じる音の特徴を教えてください。尾根がします。アップライトでもグランドでもかまいません。

  • アップライトピアノ購入について

    ピアノを習い出して半年の年長の娘にアップライトピアノの購入を考えてます。(ピアノを使うのは娘1人です) 譲れない点が譜面台がグランド型というか楽譜を出しっぱなしに出来るタイプで、鍵盤蓋の裏側に譜面台が取り付けてあるのはどうにも使いづらいのでNGです。 教室の先生がヤマハの営業マンを紹介してくれたのですが、ヤマハの新品では希望するタイプがなく(YUS5は予算&サイズオーバーです)、1997年製UX100の中古を探してもらっています。諸費用込(戸建2階搬入費込)53万くらい。予算は80万までなので、カワイなら新品のK400が購入出来ます。 両方とも音色を聞きましたが(UX100は大手ピアノ店の展示品ですが)素人には違いはよくわかりませんでした。 教室の先生に聞いてみたら「自分はヤマハの音の方が好きだから使っているが、カワイが悪いわけではない。子どもの年を考えると新品か高年式がいいと思う。」という感じで、ヤマハ営業マンをお断りしても気まずくなる感じではありませんでした。 新品でヤマハUX100 vs カワイK400 ならヤマハUX100を間違いなく購入しますが、 (1)17年前のヤマハUX100(53万くらい) (2)新品のカワイK400(大手ピアノ店購入で68万くらい) 将来、余程のことがない限り、グランドピアノの購入は考えられません。 皆さんならどちらを選ばれますか? また予算80万、グランド型譜面台という条件で他にオススメの機種があったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • グランドピアノの購入で悩んでいます

    趣味でピアノを弾いている主婦です。中級くらいです。 今のピアノは音色はとても好きなのですが、ちょっと落ち着きすぎているかな・・・という感じで、25年経過した今、そろそろピアノの寿命も近づいてきているのかなと思っています。 小さな子がいるため、なかなか練習する時間が取れず、夜間や早朝に練習できればなあ・・・と思っています。 上の子もピアノを習っているのですが、私と息子のピアノの先生に相談したところ、これから大きくなってクラブや塾などで練習する時間が取れにくくなるので、どうせ買うなら、最初からサイレントを付いたものを買ったら?と言われました。 サイレント付きのグランドピアノはやっぱりヤマハかなあ・・・と思い、先日、ヤマハのC3とC3XAの指弾に行ってきました。 カワイは落ち着いている、ヤマハはブリリアントな響きという噂をよく耳にしていましたので、どんなものなのかと期待して行ってきました。 ヤマハのC3ですが・・・ 残念ながら、そこに置いてあったピアノは、私が思っているようなブリリアントな響きとは遠く、なんだかボヤっとしたこもった音に聴こえました。 例えばトリルも、小さな一つ一つの音が消える?というか・・・ 粒が浮いてこないというか・・・ トリル5つくらいの音がひとつの音色として聴こえるというか・・・ すみません、うまく形容できません。 C3XAの音色は、好きでした。(今の自分が持っているピアノとよく似た音でした) C3よりも輪郭がはっきりしていました。 ヤマハの人は、C3XAよりもC5の方がいいよ、音色の好みはその後の調律師の腕である程度は、どうにかなるよと言われました。 本当に、C3の音色がC3XAのようにブリリアントな音色になったりするのでしょうか? まったく同じ音色にはならなくても、音色の性質?のようなものは変わったりするのでしょうか? C5は指弾できなかったので、音色はわかりませんが、C3と同じような感じですか? 低音が伸びるくらいですか? どちらにしても、サイレントピアノは特注で工場で付けるため、当たり前ですが指弾ができず、選定はムリと言われました。 ということは、届いてみるまではどんな音色のピアノが来るかわからない・・・ということなのでしょうか? この場合、やはり調律師さんの腕でどうにかなったりするものなんでしょうか? ピアノは好きですが、ピアノに関しての知識は浅く、あまりわかりません。 購入価格は最高でも300万くらいを考えています。 第2ピアノとしてサイレント付きアップライトや電子ピアノはスペース的な問題から、考えていません。 どなたか詳しい方がおられましたら、教えてください。 余談ですが、現在のグランドピアノ(カワイ製、25年経過)を40万で引き取ってくれる業者がいるのですが(タ○モトピアノ)、これは引き取り価格としては良い方なのでしょうか? 防音に関しては隣がマンションの駐車場、ピアノを置いていない部屋のお隣は一軒家です。 私の家も一軒家です。 現在、静床ライトと防音カーテンをしています。 隣に確認したところ、「え?ピアノがあったの?」って言われたので、防音の面では一応、クリアしていると思います。

  • 中古のグランドピアノについて

    小学二年生の娘と、小学三年生の娘がピアノを習っているのですが、前々から先生がグランドピアノ購入を勧めるのですが、グランドピアノを購入する余裕もなく、今は私が使っていたアップライト(22年前)で練習をしています。 知人に相談すると、20年位前で、15年程調律をしてないヤマハ製のグランドピアノ(当時価格120万円)でよければ譲っても構わないと言われたので、そのピアノを頂こうか迷っています。そのグランドピアノは、最近ヤマハの人に見てもらった所、 「湿気もひどいし、調律もしていないし、全然使い物にならないから、本当は4、5万円で処分するのを、こちらで購入してもらったのを考慮して無料で引き取ります。」 と、言われたそうです。 そのようなピアノを頂いても、きちんと練習出来るものなのでしょうか運搬料金+調律代金も掛かるので考えてしまいます。ちなみに娘達は、コンクールに出ていて、お姉ちゃんに至っては、望県で1位、2位を取るレベルです。ご回答の程よろしくお願い致します。

  • ピアノを購入したいのですが

    どれが良いか見れば見るほどわからなくなってきました。 電子ピアノかアップライトなのか・・・ 条件としては、夜間に弾きたいのと、部屋が狭いのでなるべくスペースをとらないものです。 音大に行くとか、演奏家になるといったレベルではなく、趣味として習って弾くのですが。 今、候補としては ネットなどでよく見る、30万までの中古サイレントアップライト。 60万でヤマハのDGP-5 70万で新品ヤマハMI102サイレント(デザインが気に入っています) 100万出してヤマハのN2(アバングランドというグランド電子) この中では、デザイン性を備えたMI102がいい!と一度は決めかけたのですが、いろいろなご意見を読ませていただいて、やはり表現性、音がイマイチだというものがあり、躊躇しています。 楽器屋さんは、電子ピアノに100万も出すのはモッタイナイと、言われました。 しかし、電子グランドも捨てたものではないというご意見もあり、混乱してしまいます。 当方素人でして、弾いた感じなどではどれも大差ないような気がしてよくわかりません。 これにしなさい!とは一概に言えないと思いますが、ピアノ弾きさんや楽器屋さんのご意見を参考までにお願いいたします。