• ベストアンサー

看護師の仕事

rumitankの回答

  • ベストアンサー
  • rumitank
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.5

私は、公立病院で働いています。私思うに、勤めようとする都道府県により賃金はちがうのでpop2003さんが働こうとしているところがどこの地域によるかだと思います。私は公務員ですが、やはり賃金が安いと思います。公務員だから、収入が安定しているから安心と思われがちですが、安定しているって、低いレベルでですよ!それに知事が変わると方針が変わるから、給料にも響く場合も・・・。財政立て直しがだいたいどこの自治体でも問題なんだと思うけど、そうなるとまず、職員の給料カット!住宅手当だって(あ、誰か投稿してたけど)うちの場合、9000円ってどこに住めるんだよ!でも、勉強するなら公務員のほうがいいのかな。何かと勤務時間内に取り込んでくれるから。民間だと、自分で時間を作らなくちゃいけないみたいだから。ま、今のところ、公務員ですって言うのは世間的に聞こえがいいよね。あと、民間より休みの管理はしっかりしていると思うよ。

関連するQ&A

  • 看護士の仕事

    私は春から高3になるのですが、将来やりたいことが全く決まっていません。 両親からは手に職をつけた方がいいと、看護士になることをすすめられました。 両親は、看護士は一生働けるし、患者さんからも感謝されるし良い、と言っていました。 それから少しずつ看護士という仕事に興味が湧いてきたのですが、まだ「何となく」と言う感じです。 何となく看護士になりたい程度なら辞めた方がいいでしょうか? あと、学校で看護体験をしたい人の募集をしているのですが、高校生がする看護体験ってどういった感じのことをするんでしょうか?

  • 看護師の給料って・・・

    現在、消防署で勤務している27歳です。来年の夏ごろ退職し冬に看護専門学校を受験、再来年の春の入学を考えております。現在の職場環境、将来設計、これからの公務員の待遇等を考えると退職をして新しい道を目指すには来年辺りが良い転機なのでは無いかと思っています。 ここ一年ほどで漠然としていたものが固まってきていますが、不安な所も多々ありますので質問させていただきます。 就職して定年まで働くと、どの程度の収入があるものなのでしょう? 家族をやしなっていくことが可能でしょうか?初任給はそこそこと聞きますが・・・。 無事、看護職につきましたら専門看護師、認定看護師といった専門的な分野に進みそのジャンルを極めて行きたいと思っています。資格、勤務病院等で差が有るとは思いますが一般的な所でお願いします。 また実際に公務員から看護師になられた方がいらっしゃいましたら、どんな所が一番変りましたかお聞かせ下さい。

  • 看護科か普通科か

    高校の看護科にいこうかなとまよってます。 私が最近まで目指していた学校が偏差値55の学校でいけなくはないんですが まぁ不安です。 最初は看護科にいくなんて考えてませんでした。 でも、両親に勧められ 安定した収入があり、人助けができる。看護師になりよし! といわれ私ものりやすい性格なのでなってみようかなと今思ってます うちは貧乏で兄も大学に進学したかったのに公務員の道をあゆんでます 看護師を目指して普通の高校でて看護の学校いくぞーってなっても入学金やらなんかかります 大学落ちて公務員になるより、看護科にいったほうがいいんじゃないかな~なんて思ったりします でも、他のアンサーで高校一貫の看護科は就職率が低いとかいてました。 これは本当ですか? やっぱり普通科にいったほうがいいですかね?

  • 看護師という仕事について

    私は高校二年の女です。 最近、看護師になりたいな と思い始めました。 でも、 私なんかが看護師を目指しても... っていう気持ちがあります。 医療系のドラマで 手術のシーンとかが 出てくると顔を手で覆ってしまうし、 災害や事故などで運ばれてくる 患者さんを素早く手当てする自信もありません。 でも、人を助ける仕事に就きたいし、 仕事をすることで、生きがいを感じたいと思っています。 中学ニ年の時に、 職場体験で、看護師さんに、 「血とかは慣れよ。 今は嫌でも、そのうち慣れるわよ。」 と言われました。 本当にそうなのかなと思っているときに、 進路担当の先生に、 「血が見るのが嫌なのに 看護師を目指すのは考え物だな。」 と言われました。 看護師以外に何か やりたい職業ないかなと 本をめくってみても ピンとくる職業がありません。 看護師の方や 看護師を目指してられる方 は、やはり医療フェチなのでしょうか?

  • 准看護師の仕事について

    今准看の学校へ通っています。女21。 短大を卒業して、仕事に不自由無いようにと准看護師の資格を取ろうと勉強しています。 そこで卒業したら上へ進学して正看護師を取るか、就職して准看護師として働くか悩んでいます。 看護協会の方では数年前から准看護師を廃止すると話が上がっていますが、医師会の方が反対しておりますし、それでもやはり将来には不安がないといえば嘘になります。 しかし自分としては短大で勉強してきて、そしてまた上に上がろうとしたらしんどいかな?と思っているのですが、先先の事を思うと今のうちに取得しておくのも手なんじゃないかと考えています。 親がとても厳しい方なので一人暮らしも視野に入れているのですが、万が一准看護師として働くことになると手取りは大体どの位となるのでしょうか?また貯金は可能なのでしょうか、?(>_<)

  • 看護師とテレビ局

    私は看護師になりたかったので看護師養成所へ行くための勉強をしてきましたがテレビ局にもすごく興味があります。看護師のほうが将来的にも安定しているのはわかっています。でもテレビ局の裏方の方も捨てがたいです。テレビ局と看護師では関係性ないですか??

  • 献血センターの看護師の仕事

    40歳の子持ち看護師です。 今は総合病院の外来でパートで働いていますが、 パートの契約がいつまでしてくれるかわからない不安定な状態です。 日勤のみのできれば常勤での職場を探しています。 献血センターでの看護師の仕事はどのような感じですか? 以前、健診センターで採血のバイトはしたことがあるのですが、 周りに献血ルームなどでお仕事された方がいないので、 条件や福利厚生なんかはどんなものなのでしょうか? 働かれた経験のあるかた、もしくは現在働いていらっしゃる方、 ぜひとも教えてください。

  • 訪問看護について

    看護学校卒業後、臨床経験2年弱で、春から編入で看護大学3年生になる者です。 そして、一応保健師取得予定です。 将来的に訪問看護師として働きたいと思っています。 (1)学生時、どのような職場でアルバイトをすると役立つでしょうか? 訪問看護ステーションや、看護協会に相談して、できる仕事からはやいうちに関与していたほうがいいのか、臨床経験が浅く不安なので病院でアルバイトをして少しでも経験を積むほうがいいのかいろいろと考えています。また、看護協会の研修とかも参加できればいいなと思っています。 (2)卒業後(学生時も)どんな職場の何科で経験をつむのがいいでしょうか? まだ、先のことですが、将来的にきちんと訪問看護できるようになりたいので、先輩方のご意見を参考にしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 看護師または公務員・・・どっちがいい?

    こんにちは 相談させてください 私は16で妊娠、17で出産しました (これについての批判はやめてください) 現在は18歳です 高校は中退してしまいましたが、高校卒業認定は取得しました 子供はもうすぐ1歳になります 義父母や私の両親、そして主人が応援してくれているので 進学しようと思っています 子供もいるし、主人もいるので手に職をつけるか、公務員になるかして安定したいと思います 年齢的にも公務員初級を受けるか、3年制の看護学校を受験しようと思います 金銭面でも、子供のことについても心配はありません 勉強をすることも好きですし、高校は中退してしまったので もう中退したくない(逃げたくない)です 今、公務員試験を受験するか 看護学校を受験するか迷っています 出産を経験したことにより看護師、助産師に魅力を今は感じています 公務員、看護師のメリットデメリットを教えてください よろしくお願いします!

  • 看護学校を辞めるか辞めないか

    看護学校を辞めるか辞めないか 現在看護学校に通っています。1年の夏休み前です。 元々高校卒業してからやりたい事が特に決まっておらず、 親と担任に『将来が安定するから』『向いていると思う』 などと言われなんとなく学校に入ったという感じです。 『向いていると思う』と言われたのは私はありえないと思ってはいたのですが、 『将来の安定』で決めました。 入った当初は厳しいけど将来のために頑張ろうと思っていましたが、 今まで勉強していても看護師という仕事に興味がわいた事はありません。 7月前期にあった実習で看護師という仕事に 失望感というか不信感、疑問がよく出てくるようになりました。 実際看護師が患者に接しているとこを見ると こんなんでいいのか、適当すぎると感じ、 私が行ったとこだけがそうなのだろうと思っていましたが、 他に行った人に聞いてもそんな感じだと言われ、 こうならないよう頑張ろうという考えでなく 絶対に看護師になりたいわけではない私がなって 本当に意味があるんだろうかと思いました。 こんな私みたいな人に看護されるのは私自身嫌なので 看護師になるべきではないと思っています。 しかし、学校を辞めたとしてもやりたい事があるわけではありません。 やりたい事ができたとしても、絶対に職にできるとは思っていませんが、 看護の勉強という大変な事を目標もなしにやるのは辛いです。 今は、『やりたくないことを頑張っても意味がない』 『馬鹿らしい』としか感じられません。 辞めた後は、ニートやアルバイト、派遣は嫌なので、 就職をしようとは思っています。 もちろん就職が簡単ではないことはわかっています。 皆さんは、学校続けたほうが良いと思いますか??