• 締切済み

カンマ・ピリオド・接続詞がわかりません・・

日本語でもどこで句読点を打つか迷う事もありますが、英文だとなおさら、カンマ・ピリオドや、接続詞の入れ場を迷ってしまいます、というよりよくわかりません。 接続詞だけ、カンマだけ、でつなぐ場合や、カンマと接続詞とでつなぐ場合のポイントなどあったら教えて下さい! 例えば、~して~したけど~だった、そしたらその時・・・。のように説明したい場合など、どんな時にカンマを打ってよいかいつも迷います。 何かよいポイントがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします!

noname#2788
noname#2788
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

回答No.3

あなたの英語の力や、あなたが英文を書くときの状況にもよると思います。 あなたは英語で記事を書く人ですか? 文を英訳する受験生ですか? 英作文をする学生ですか? とりあえず、受験生とか学生なら、出来るだけカンマの数を減らしたらいいと思います。多くの学生はカンマを必要以上に使いすぎます。 ピリオドを入れるタイミングは、わかりますよね。 接続詞のand、これは迷いますね。あんまりandで文を結びまくるよりは、ピリオドで文を区切ってandは使わない、というようにした方が良いような気がします。

noname#2788
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私の英文の目的は、友人にemailや手紙を書くレベルです。 私の質問がラフすぎて、今いち疑問が解決されていない気がするので具体的に質問してもいいでしょうか? I looked over it on the internet because I hadn't known, even heard of it. という場合のカンマは、主語が一致していて動詞だけダブりしかも否定でダブる場合、heard of itにも否定はかかっていますか? I was interested in them so much,too,especially xxx, so I went see them a lot as well. tooとasnwellの使い方がなぞですが、これでちゃんと説明できているのか、疑問です。 I said I would call you but there was something wrong with me, so I couldn't. この場合はbutの前にカンマはいらないのか、soの前のカンマはあっているかが疑問です。 時間があったら、よろしくお願いします。

noname#118466
noname#118466
回答No.2

英語の句読点の種類と役割、その使用実例を挙げればタイプに軽く一時間はかかります。従ってヒントとアドバイスのみです。 現代日本語はほぼ英語と同じように書かれます。日本語がよく分かっていれば後は英語独特の用法を勉強するのみです。我々が改まった席で自己紹介をしたり、挨拶をするとき、途中で息継ぎをしたり、少し間をおいたり、相手によく分かってもらうために声の調子を変えたりしますね。文章の場合は、そういうことが出来ません。代わりに句読点を用います。文学作品ではない通常の文章に句読点を使うのはそう難しくはありません。先ず英語の文章をたくさん読む事です。また文法書には句読点の説明があるはずです。復習が必要ですね。 最後に主張のはっきりした短い文章を書けば句読点の悩みが少なくなりますよ。

noname#2788
質問者

お礼

よいアドバイスありがとうございました。 確かに本物の文章を読む事が一番の勉強になりそうですよね。 自分で文章を作ってみて始めて疑問点に気付くと言う感じで、句読点への疑問が募り、この質問をしたのでした。英文にはよく触れているつもりでいたのですが。 人に何かを説明する時はどうしてもダラダラ文章になりがちだったので、簡潔を心掛けたいと思います。

  • shin189
  • ベストアンサー率28% (66/233)
回答No.1

 真に申し上げ辛いのですが、まずは日本語の勉強もしっかりして頂く必要があるよう受け取れました。日本語の句読点もマスターして下さいね。英語よりも難しいですから・・・(^^;  さて、英語のカンマやピリオドですが、一般的に文章が完結する際にピリオド、補足する文章を入れる際にカンマを用います。ってのが初級ポイントかな?  因みに私が住んでいるMexicoでのスペイン語においてもそうなっています。

noname#2788
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ・・・確かに私が質問した文章を読見直してみて、我ながら情けなくなりました・・・。英語はツールとよく言いますものね・・・。 英語の句読点も、日本語とほぼ同じということなんですね。

関連するQ&A

  • 和書での句読点とピリオド・コンマについて

    和書での句読点とピリオド・コンマについて 日本語では文の区切りに句点(。)、文の中の区切りに読点(、)を使うものだと思っていました。 しかしどうやら、和書であっても横書きの本の場合、句点の代わりにピリオド(.)、読点の代わりにコンマ(,)が使われていて、句読点が一切使われていないものをよく見ます。特にサイエンス関係の専門書はほとんどがそのようにみえます。 このように、句読点だけを使う場合と、ピリオド・コンマだけを使う場合とで正式な区別の仕方というのはあるのでしょうか?それともピリオドを使って句読点を使わないのは日本語としては間違いと考えていいのでしょうか?あるいは単なる慣習なのでしょうか? そのあたりの事情についてご存知の方、ご教示ください。

  • コンマ(カンマ?)やピリオドの後にスペースを入れるべきか

    時々英語でアメリカ人とメールをすることがあるんですが、コンマやピリオドの後、文章をつなげたい時にスペースを空けるべきかどうかでいつも迷っています。 分かりにくいと思うので例を挙げますね。 ☆Hi,I'm Taro.How are you doing? と ☆Hi, I'm Taro. How are you doing? のどちらがいいのだろうということです。 日本語だと全角なので、句読点のあとにすぐ文章をつなげてもちょうどいいスペースがあるので気にならないんですよね。私はその感覚でスペースを空けなかったりするんですけど、それだとフォントの関係もあるのでしょうが何だか詰まって見える気がするんです。 かと言ってスペースを空けるとスカスカして見える気もしますし… 普段は相手に合わせて(相手が空けていれば空けるし、空けていなければ空けない)メールしているんですが、こちらからメールするときはどっちにするほうがいいのか、と思ってしまいます。 細かい話で申し訳ないんですが(笑)、教えてください。

  • 耳で聴くときのカンマやピリオドについて

    インタビューや講演で、活字の配布などがない場合、 語句がどこで切れているのか、文章がどこで終わっているのか 聴き取りの際に、判断するのに非常に苦労を感じます。  (*)教科書的な単純な文型の場合であれば、もちろん、さほど、苦労はしません。 ちょっとした間が入った時は、ちょうどそこがカンマ相当 大きな間や一呼吸入ったときは、ちょうどそこがピリオド相当で文章の切れ目、 といった感じで聴いています。 でも、この方法だと、やや早口で話されたりした場合は、お手上げです。 聴きとりに熟達する際、カンマやピリオドは、どう受け止めればいいのでしょうか? たとえば、講演のトランスクリプトから、カンマとピリオドを全部消してしまったとします。 その、トランスクリプトをネーティブに渡したとして、渡されたネーティブは ここはカンマがあるべき、ここはピリオドがあるべきと、本来(?)のあり方に 復元できるものなでしょうか? そして、その復元は、複数のネーティブが行っても、みな同じ復元結果になるものなのでしょうか? 誰がやっても同じように復元できるとしたら、すごく不思議で、どういう考え方(規則性)で、 そうなるものなのでしょうか? 逆に、復元は、百人百通りの復元結果になるのだとしたら、カンマやピリオドは、そもそも 何のために、あるのでしょうか? 具体的な例文無しで恐縮ですが、コツのようなものや、心構えのようなものが あれば、よろしくご教示お願いします。

  • 接続詞とカンマについて

    閲覧ありがとうございます。 今日授業で ( )by herself in the cellar , the little girl began to cry bitterly という問題をやりました。 この答えはleftにしましたが、他の選択肢にBe left がありました。 その時先生が、『Be leftは命令文だからカンマで文と文は繋げない』と仰っていました。 他にカンマ(,)で繋げない文というのはどう言った場合にあるのでしょうか…? 仮定法ではカンマがよく使われていますが、接続詞がなくても文が成り立っていますよね…? 意味不明で申し訳ありません… 回答よろしくお願いします。

  • コンマが多い文章が読みづらい・・

    コンマがやたらと多い文章がありますが、読みにくさに困っています。 文章読んでいて、この文は終わりかと思うと、文末にコンマがあって、いきなり形容詞や副詞ではじまっているんです。 日本語の場合は、主語や文章を接続するときに区切ったりしますが、英語はどんな風にコンマを使っているんですか?

  • 句読点について質問です。

    いつもお世話になっています。 日本語の書籍の内容について質問です。 現代の日本語の本で、句点をコンマ、そして読点をピリオドで表示している本を見かけます。 これらの本は、何故句点を日本語で一般的に使われている「、」、読点を「。」にしないのかその理由を知りたいです。 特に、当方が知っている範囲では、特に欧米諸国に関連する内容を日本語で記した書物の一部に句読点をその様に記している書物が有りました。 1)句読点を「、」及び「。」にせず、コンマとピリオドで代替した上で、それらの書物の内容の日本語表記を「正式な日本語の書物」として販売している特定の出版社が存在するのでしょうか? 2)それとも、特定の執筆者が、「句読点をコンマとピリオドで表示する」ことに情熱を燃やしているのでしょうか? 3)過去において、日本政府の方針(文科省の方針等)や外圧等で、日本語に於ける句読点が西洋化してコンマとピリオドに成ったという歴史等が有るのでしょうか? 教えてください。

  • 従属接続詞について

    従属接続詞って 従属接続詞sv,SV か SV従属接続詞sv の形をとるんですよね!? そこで質問なのですが、どうして写真の英文のasは上記のような形ではないのに従属接続詞なんですか?何故asの前にカンマがついているのですか? あと、カンマでSV,SVという感じで文を繋ぐことは出来ないと思ってたんですけどどうして写真の英文の場合(Spiders weave complex webs , bee transmit complex 以下略)はオッケーなのでしょうか? バカ丸出しの質問で申し訳ありませんが助けてくださると嬉しいです! 回答よろしくお願いします(T_T)

  • 英文について

    英文で、どういう時に英熟語で読み、どういう時に英単語で読むのですか? また、長文を読む時に、どこで区切るのですか?コンマ・ピリオド・接続詞・前置詞とまだ何かあったきがします。 最後に英文を書く時に、どこに接続詞を入れるのか教えて下さい。

  • 英語の接続詞について質問です。文中で接続詞が出てきた時に、接続詞の文が

    英語の接続詞について質問です。文中で接続詞が出てきた時に、接続詞の文がどこで終わるか分からなくなるときが良くあります。長文を訳す時に、接続詞が出てきて違うところで区切って、変な日本語になってしまうことがあります。接続詞の終わりを見つけるのに、何かコツみたいなのがあったら教えてほしいです。

  • 接続詞の位置とカンマについて教えてください。

    現在高校2年生で受験勉強をしています。 英作文をする上で、疑問が浮かんできたのですが、 たとえば「私はりんごが好きだがみかんは好きではない」としますよね。 そうすると、 I like apples but Idon't like oranges.となると思うのですが、 I don't like apples.But I like oranges.では文法的に正しいでしょうか? また、「私は甘すぎるからコーラは嫌いだ。」という文があるとすると、 I don't like coke because it is too sweet. Because it is too sweet, I don't like coke. はいいと思うのですが、 idon't like coke . Because it is too sweet.は正しいのでしょうか? 前にネイティブの方に「接続詞は文が切れたあとでは使えない」といわれたようなことがあったのですが、よく覚えていないので、詳しく解説お願いします。 また、I like apples,but Idon't like oranges.というように接続詞の前にカンマが来るのは、カンマがない場合とどう違うのでしょうか? 受験英語で覚えたいので、文法的な意味を教えてください。よろしくお願いします。