• ベストアンサー

昔飛べたペンギンは、何故飛べなくなった?

現在、学校で、「昔飛べたペンギンは、何故飛べなくなった?」ということについて追究、調べ学習をしています。 皆の意見には、「天敵がいない」とか、「海の方が餌を取りやすい」とか、「羽根が尾ひれになった」とか、色んな意見が出ています。 ホントの所、どうなんでしょうか? 退化とか進化とかそういうのが関係してくるのでしょうか? 教えてください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 回答、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aster
  • ベストアンサー率70% (374/533)
回答No.3

  生物は、環境に適応します。ただしくは、適応できた生物の子孫が生き残り、うまく適応できなかった生物は、子孫が残らないので、適応できた生物が生き残るのです。 これは、進化論の「適者生存の原則」です。 例えば、人間の皮膚の色は、人間が発祥したのはアフリカで、元々、現在の黒人がそうであるように、黒かったとされます。 しかし、温帯のアジアなどに移住して行った人間の祖先は、温帯では、皮膚に黒い色素を持って、太陽の紫外線などから身を守る必要がなく、また黒は目立つので、段々薄い色になって、現在の黄色になったとされます。 ヨーロッパに移り住んだアフリカからの人たちも同様で、当時は氷河期だったので、黒いと肉食動物によく見つけられるので、肌が白い方が、生きやすいので、そういう白いの肌の子孫が残って、現在、白人という種族ができたのです。 ペンギンも同じで、生活環境からすると、海に潜って魚を捕って食べればよいので、それに適した身体の形のペンギンの子孫が生き残ります。普通の鳥のような大きな羽根は、海にもぐる時、邪魔なので、段々退化したのです。 陸上では、よちよち歩きみたいですが、海に入ると、自由自在に泳ぎます。あれは、海のなかでの活動に適した形なのです。飛ぶ必要がないので、海のなかで自由に動くのに邪魔な翼や羽根は退化し、空を飛べなくなったのです。 鯨も足や腕がなくなりました(いまは鰭として、痕跡が残っています。脚は、尾鰭になています)。 南極には、ペンギンを襲う肉食動物がいなかったこともありますが、そういうのがいたとしても、ペンギンは、では、海に入っていればよいので、別に陸地にいる必要はないのです。 魚を捕り、海のなかで、自由に動くに適した身体というと、今のような姿で、翼や羽根はいらないので、退化したのです。また、翼は形だけ残っていますが、飛ぶためのものではありません。 (退化は、進化の一つの形です。進化によって、不必要なものが消えたりするのが退化です。人間は、しっぽの痕跡をいまでも持っています。脊椎の一番下の「尾てい骨」がしっぽの名残です。これも不要なので退化したので、こういう形の「進化」なのです)。 退化した翼も、水のなかでうまく泳ぐための舵や、水を分けるひれの働きをしているので、飛ぶためには役に立ちませんが、海中で活躍するには、役に立つのです。  

その他の回答 (2)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。こんな回答もありかな? 今でもちゃんと飛んでますよ。 一度水中でのペンギンの姿をご覧になってください。 そう。水中を飛んでいます。空中を飛ぶのをやめただけです。

  • nyozegamon
  • ベストアンサー率45% (895/1969)
回答No.1

下記URLを参照してください。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~kw6a-tnb/penguin.htm#Q55
tsuyop
質問者

お礼

ありがとございます!とても参考になりましタ!

関連するQ&A

  • 退化論

    こんにちは 進化論は有名ですが 人間も動物も昔より一度進化がとまっちゃって 退化してからまた進化した!って考えられませんか?<遺跡などを見て> まあこれは私の自論なのですが 進化論に真っ向から対立する意見などなど 在りましたら教えてくださいね

  • 昔の道具について説明しているサイト

    小学4年生社会で「昔の道具について調べよう」という学習をしています。学校ではなかなかおじいちゃんやおばあちゃんがいないので、インタビュー活動は校内では難しい状態です。 そこでインターネットを使って調べ学習をしようと思うのですがいいサイトがあったら教えてください。 調べる道具は今から100年くらい前から今に至るまでのものが多いです。(例えばわらじ・うす・せんたくいたなどなど) いろんなページがみつかるとうれしいです。

  • 日本人は水族館が好き?

    今私は学校で調べ学習をしています。 水族館について調べていて気づいたんですが、日本における水族館の数が半端なく多いんです。全世界からみても相当の割合を占めていると思われます。 この調べ学習では、自分の意見も交えて発表するのですが、いろんな方々の意見も聞いてみたいと思い、ここへ質問してみようと思いました。 タイトルの通りですが、なぜ日本にはこんなにも水族館があるのだと思われますか?また、水族館は好きですか?出来たら理由も一緒にお願いします。  皆様の意見を是非聞かせてください。

  • 保護したハトの今後・・・

    何時もお世話になってます。 先日、カラスに襲われて、羽は傷つき、尾っぽの羽は無くなり、 肌と言うのかお尻丸出しで飛べない所を見つけました。 野鳥の保護と言うことで近くの動物病院にて持って行き、 診断の結果、 「分からないが後ろの羽が生えなければ飛べない可能性有り」 「羽が生えたとしても飛べない可能性が有り」 「なんとも言えないが野生の力で飛べる様になる可能性も有り」 飛べなくなる事を前提に、治療後、引き取りお世話をする決意をして、今、我が家に居ます。 お尋ねしたい事は、 1、高い所が好きなので、今茶箪笥の上に居ますが、洋服ダンスの上にと飛べる様になりましたが、どれ位してから放せばいいのか、下手をすると又カラスのえさになってしまうので慎重になってます。 2、襲われた原因は分かりませんが、市販のハトのえさのトウモロコシ及びその半分の大きさの物を食べません。考えるに栄養が無い所を襲われたのかと・・・ どう言う理由であれ自然に帰せと言う意見も聞こえてきそうですが、 一つの生命なので慎重に専門家・経験者などの何時頃放すべきか、放さないべきか、ご意見アドバイスをお聞かせ下さい。

  • セイレーン(?)の絵を探しています。

    昔見た、絵画の画像(タイトルだけでも)を探しています。 いつの時代のものなのか、作者もわからなくて調べようがありませんでした…。 絵の右半分にセイレーン(?)がいます。 くすんだ金色の縦ロールのような髪型で、フランス人形みたいな顔立ちで、口元に少し血がついていた気がします…。 胸元が少し見えていて、薄汚れたような羽が生えていてます。 (羽で胸元、というか前が全体的に隠れていたような…) 足も鳥のもので、赤っぽい感じで、爪が生えています。 足の爪にも血がついていたような気がします。 バックは真ん中位で、青空と海に分かれていて、海には、すこしボロボロな船がいくつか浮いていました。 それと、頭が豚で、下が魚のような生き物も何頭かいた気がします。 思い当たるような絵が浮かんだ方は、是非教えてください!! よろしくお願いします!

  • インフルエンザ

    学校の調べ学習の発表でインフルエンザについて調べていたのですが なんでインフルエンザには特効薬がないのかと思ったんですけど やっぱりインフルエンザは昔からあるものだし 特効薬の開発とか研究されてはいたと思うのですが それなのになんで未だに完全な特効薬がないのでしょうか? 風邪や癌についても同じ疑問を持っています。 具体的な理由が知りたいので、よろしくお願いします

  • ハゲの人ってより進化した人間?

    人の姿形って色々理論的に説明が出来ますよね。 例えば白人の色の白さ、鼻が高い、目が大きい、瞳が青い、というのは、より日光が少なく気温が低い所の住人だったとか、また、黒い人はその反対など。 また、人には尻尾もあったが、もろもろの理由で必要性がなくなり退化した、とも聞きます。 今現在も、例えば日本人なんて、食生活で体格が変わってきているらしいし、(これは進化とは関係ないかもしれませんが)。 要するに、いらないものは無くなり、必要なものは進化する、というのは事実だと思います。  その中で頭髪というのは大事な頭を守るためにある、と理解しているのですが、ここ数百年か、数千年かの間の文明の発達のおかげで、頭髪で頭を守る、という事にあまり意義がなくなってきているのでは、と素人感覚に感じています。  だから、体は要らない物をわざわざつけておく余裕はないとの理論で、体が「頭髪は今の人間には不必要」と判断して徐々に退化し始めている、と。 実はネットの中の某所にあった意見なのですが、私のような生物学素人にはなるほどな、と思わせる話でもありました。 本当のところはどうなのでしょうか? 教えてください。

  • 人はなぜ殺しちゃいけないのか?

    先日友人と議論をしていたのですが 根本的には自分を守りたいという馴れ合い(=秩序)を除いてしまうと 人は人を殺してはいけないと制限される必要はないという結果になりました しかし私は人間には人を殺しちゃいけない理由があると考えています 野生の世界において動物が動物を殺すことはおかしいことでは有りません これは私たち人間がそう理由付けしているからです 野生は生きるために、子孫を残すために人を殺す必要があったのだと しかし、そう考えると人間も元々は人を殺してもいいのだということになります 人間というものは知性を付けた生き物であり、 それ故にそれ故に人を殺してはいけないと決めたのだと思います 人間の進化をたどるとその過程において秩序を獲得していき、 知性を持たぬ時のみに自然界に属する生活を送っていたのだと考えられます ならば今の人間は知性を持ったことによって不自然に生きていることになります 知性を持った人間が自然に帰るということは、帰るという表現で正しいのでしょうか 私は退化だと思います つまり殺しちゃいけないという秩序は 進化の過程で身につけた人間の成長の証なのではないでしょうか? 殺してはいけないと規制することが正しくないと考えることは退化につながる考えでは無いのでしょうか? 今の世界で秩序を失った世界は戦場だといいますが、 戦場と昔の自然界に属していた頃の人間の暮らしは意味が違うと思います 戦場というものは、兵士にとって相手を殺すということが使命であり 負けるこという一種の危機感からなる正当防衛によって殺人を行うことの連鎖ではないでしょうか そして昔の人々の暮らしは秩序以前に人と考えることが間違っているのではないでしょうか 分かりにくい文ですいません 私の考えについてどう思いますか? 意見をください!!

  • 高校生です。学校の調べ学習で「人工ダイヤ」について調べています。

    高校生です。学校の調べ学習で「人工ダイヤ」について調べています。 夏休みの間に図書館や博物館や社会科見学的な工場・製作所など(なるべくアポイントはいらない所)を訪問して23日までにレポートを提出しなければなりません。 そこで、自分でいろいろどこに行くかを調べてみたのですが、見つけられませんでした。 人工ダイヤについて何か知れるような、図書館、博物館、工場・製作所など(できれば関東圏内で)があったら教えてください。お願いします。

  • 定年後の学校進学について考えています

    63歳の女性で、今年3月末で仕事をやめます。 定年後は、昔行けなかった大学または専門学校などの学校に行ってみたいと考えています。 年齢のことからも、難しいとは思うのですが、受け入れてくれる学校はあるのでしょうか?また、現実的に可能なのでしょうか? 積極的に受け入れてくれる学校であれば、大学や専門学校以外でも構わないと考えているのですが・・・。 好きなことは読書、文を書くことなどで、できればこれらが活きるような学習をしてみたいです。 ご意見お願いします。