• ベストアンサー

「彼は人なり、我らも人なり、我何ぞ彼を畏れんや。」韓愈

「彼は人なり、我らも人なり、我何ぞ彼を畏れんや。」韓愈 とはどういう意味でしょうか?? あと、「我何ぞ彼を畏れんや」の読み方もわかりません。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

>とはどういう意味でしょうか?? 同じ人間じゃないか、ということでしょう。 >あと、「我何ぞ彼を畏れんや」の読み方もわかりません。 われなんぞかれをおそれんや

noname#150256
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • gekkamuka
  • ベストアンサー率44% (138/309)
回答No.4

 これは別々の出典が混合されているのではないでしょうか。 1.「彼人也、予人也、彼能是、而我乃不能是」(韓愈「原毀」) あの人にできるなら自分にできないことはないと自分に責め聞かせ、自分の奮起を促す意味なのでしょうが、やがて日本では「彼も人なり、是(これ)もひとなり」とも言い、自分の権利を主張するニュアンスに変わっていった面もあるのでしょう。 2.「彼丈夫也、我丈夫也、吾何畏彼哉」(孟子「滕文公上」) 彼も丈夫なり、我も丈夫なり、なにも彼に臆することはない。誰にとっても正道は一つなのだから…。 これに続いて顔淵の言葉として「舜何人也、予何人也」とあります。聖人舜も、私も同じ人間なのだから、瞬にできたことがどうして私にできないことがあろうか、と。

noname#150256
質問者

お礼

大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.3

もう少し枝葉を付けてみましょう。 人って、知らないことにはびびりますよね。 知らない人に対してでもです。 これを言った人は、相手と何かをしようとしている状況で、 そのびびりが来ている状態ですね。何をするのかは分かり ません。喧嘩なのか、お偉い人に話しに行くのか・・・ で、そのびびった気持ちを奮い立たせるのに、よく考えて みたら人間同士であって、オオカミやトラに向っている訳 ではないので、びびる必要ないじゃん、と言っているのですね。

noname#150256
質問者

お礼

大変わかり易い例えをありがとうございます。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiyoxxx
  • ベストアンサー率19% (157/823)
回答No.2

「その人も人間。私も人間。なのにどうしておそれる必要があるでしょう」という意味です。 同じ人間、特別な事はありませんよ。という事です。 最後の一文は「われなんぞかれをおそれんや」と読みます。

noname#150256
質問者

お礼

大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 我の強い人とは?

     我の強い人とは、どういう意味でしょうか?  また、日常生活でこういう人が、我の強い人だということ、エピソードも交えてお願いをします。

  • 「憧れの人」という意味について

    唐突ですが、「憧れの人」という言葉の意味が今ひとつ分かりません…。 「憧れの人」というのは、その相手のことを「好き(Love)」という意味なのか「尊敬する(ああなりたい)」という意味なのか、はたまた違う意味なのか…。どういう意味なんでしょうか?? 使用する人についてなんですが、ぶっちゃけ異性でも同性に対してでもこの「憧れの人」というのは使えるんでしょうか?? ややこしい質問ですみません‥。。 詳しく教えていただけたらありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 「業精於勤」の読みは・・・?

    唐の詩人韓愈の言葉「業精於勤」は、どう読むのでしょうか? まずは(業は勤において精し)ということさえ読めません。 ------------ 業・・・ギョウでいいのでしょうか? 精・・・セイ?ショウ? 於・・・この場合はオイテですが、音読みにした場合オでいいですか? 勤・・・キン?、ゴンという読みもありますよねぇ。勤行に限りますか、これは? ----------- 四字熟語ではなんと読むのかもお教えください。 ものしらずで・・ほんとにもう(^_^;)ゞ よろしくお願い申し上げます。

  • 人への褒め言葉、教えて下さい。

    話が面白い、話してて楽しい人に、「話し上手ですね」と言いたいのですが、どのような 英語表現があるのでしょうか? あと、表現が難しいのですが、「刺激的な人」(いい意味で)、とはどう言うことができますか? ちょっと個性的で天才肌な感じの人のことを、尊敬の意味をこめて表したいのですが、私のボキャブラリーの中にはなくて、、。 私だったらこう表現する、というのがあれば是非教えて頂きたいです! 宜しくお願い致します。

  • 雑用を押し付ける人がムカつきます

    相手が少しでも暇そうと判断すると、すぐに誰でも出来そうな雑用をお願いする人ってなんなのでしょうか? しかも雑用をお願いする相手は決まった人で、「こういう仕事(雑用)は〇〇さん」と決めつけている感じで、〇〇さんが今忙しいからと断っていても、「急ぎじゃないんでいいんです。〇〇さんにやってもらうことに意味があるんです!」と言い返す感じです。 うちの部署、そんなことを平気でやる人が複数いて嫌になります。やらない人は絶対やらないんですけどね。私はそんな雑用、空き時間に自分でやれよと思ってしまいます。〇〇さんがなんだかかわいそうですし、そもそも〇〇さんにやらせる意味がわかりません。 雑用を平気で押し付ける人とよほどのことがない限りは自分で対応される人、そもそも育ちとかが違うんでしょうか?

  • 人が人に優しくできない人が多すぎて疲れました。

    人が人に優しくできない人が多すぎて疲れました。 自分は人に優しくされたいから優しくするのでなく、 なにげなく人が人に優しくできたら、 なんて素晴らしい世界になるだろうと思い、 優しい気持ちを忘れずに日々を過ごしています。 だけどそれも疲れてきました。 つまらない事で人に文句を言ったり、 悪気のない出来事で人を怒鳴り散らしたり。。。 そういう場面を見すぎてとても寂しくなりました。 ミスをして怒られる。これは理解できます。 それも成長してほしいという願いからの人の優しさだと思っています。 無意味に怒ったり、優しくできない人を目にした時みなさんはどう思いますか? 言葉は悪いですが、自分はこう思ってしまします。「お前はなぜそんなに偉そうなの?」と。 とりとめのない文章ですが、こう考えた方が人生もっと楽に生きる事ができるよ! その他色んな観点からのアドバイスやそれぞれの考え、思い、を回答いただけると嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • FBでいいね!してくれた人の出る順番は?

    FBで投稿したものに対して、 いいね!をしてくれた人の順番が いいね!をしてくれた順ではなく 見る度に入れ変わるんですが、 どんな意味があるのでしょうか? 比較的同じ人が上の方に出てる気がして、 何か意味があるのかなー?と思い聞いてみました! 宜しくお願い致します!

  • 仕事に対してまっすぐな人だって言われました。

    こんばんは。 今日、私の部署のN0.2の上司に、「(私は仕事に対して)まっすぐな人だから、がんばれよ~」と言って頂きました。 私は試用期間がちょうど終わった身分です。 「仕事に対してまっすぐ」とはだいたいの意味はわかるのですが、あまり使わないので、もっと簡単な言い方をするとどういう意味でしょうか? 世間知らずで恥ずかしいのですが、何卒よろしくお願い致します。

  • 「幸福な人」「不幸な人」のことを何と言いますか?

    こんばんは。お世話になります。 強い人は「強者」。 弱い人は「弱者」。 優れた人は「優者」。 劣った人は「劣者」。 頭の働きが鈍い人は「愚者」とか「馬鹿」。 では「幸福な人」や「不幸な人」のことを何と言いますか? 「幸福」や「不幸」という言葉がつかなくても、そのような意味の言葉でかまいません。 宜しくお願い致します。

  • 掛け軸に書かれている2行の詩?「1)汲古得修[糸更(2)盪胸生層雲』に関して

    入手しました掛け軸に 下記の2行詩が書かれているのですが 「(1)汲古得修[糸更]   (2)盪胸生層雲 」 この2行に関して すでに投稿いたしました質問への 識者の方々のご教示により 上の行は 韓愈の詩の一節、2行目は杜甫の詩の一節だということを 知りました。ありがとうございました。 それで、今回 お教えいただきたいのは 1行目と2行目の 詩の作者が違っていても  このような書は 聯というものになるのでしょうか? この2行、意味的に対になっている様な気がしませんし、あまり関係がないような気がするのですが・・・・。 それとも 書いた人が ただ 単に自分の好きな言葉を書いただけ というものなのでしょうか? 。。。ということです。 どうぞ よろしくお願いいたします。