• ベストアンサー

気は合うけど、将来が不安な人×よく分からないけど、将来性のある人

20代前半の女子です。 春から、大学院へ進学します。 同年代の、2人の男性が気になっています。 1人は、専門学校を卒業後、就職しましたが この春に仕事を辞めて、また学校に行き直すそうです。 正直、10年後、定職(安定した生活)をしているか謎です。 要領も、あまり良くないほうです。不器用、という言葉が似合います。 でも、気が合うというか、話はとても合うんです。 電話などしていても、3時間はあっという間に過ぎてしまいます。 その人と一緒にいると、楽しくて、いつも笑顔が絶えません。 その人に恋をしているか、と聞かれたら、分からないけど ずっと一緒にいたい、そう思っています。 もう一人の人は、大学4年生で、大手外資系の会社に内定を貰っており 春から社会人になります。 要領が良く、世渡り上手、という感じの人です。 連絡は、主にメールでとりあっていますが お互い忙しく、大変なので、励ましあっている、という感じです。 話などは、特別合う、というわけでもないです。 電話をしていても、30分ほどで終わってしまいます。 この人に恋をしているか、と聞かれたら、うーん、と少し悩んでしまいます。 正直、どうしようもなく、好き!という分けではないです。 話すと長くなるので、省略しますが 近いうちに、どちらかを選ばないといけない状況になるんです。 この話を、友達にしたら、絶対に後者を選ぶべきだ!と言われます。 そうなんでしょうか? 自分の気持ちより、やはり将来性のある人を選んだほうが良いのでしょうか。 みなさんのご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#26832
noname#26832
回答No.13

ANo.10で回答した者です。 本当のご自分の気持ちを見る事ができて良かったです。 これは二人の男性の問題ではなく、ご自身の中の問題ですね。 でも、焦って何かすると、絶対いいことありません。 経験上ほんとそう思います。 ここはゆったり構えましょう。 一番重要なことは・・・ maruri528さんにはもっと自信を持って欲しいです。 大学を頑張って卒業して、 その上大学院に進む決意も素晴らしいですし、 特に私が本当に「素晴らしい」と思ったのは 1ヶ月も地元を離れてボランティアに行こうとする勇気です。 普通の20代前半の女の子には到底できないことです。 そういう姿勢は多分、この二人の男性だけでなく いろんな男性の目にも魅力的に映るでしょう。 きっとボランティアから帰ってくる頃にはきっと、 もっと成長した自分に出会えますよ。 就職だけが社会への入り口ではありません。 maruriさんも大学院に通いながらも 自分の環境をかえていけると思うし、 (ボランティアもそうです) 広い世界を見る事ができます。 そしていろんな人達に出会えます。 今の姿勢を崩さず頑張って!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.15

真面目な方なのですね。もう少し肩の力を抜きましょう。 自分の気持ちをはっきりさせたいお気持ち、分かります。けれども迷っているなら、まだそのままでいいと思いますよ。自然に自分の気持ちが決まる時が来ますから。 私だったらどちらとも会いたいなら、単純に先に誘われた方に行きます。女友達と同じです。もう一方の方とも当分会えないと言っても、数カ月ですよね。丁寧に詫びて、会いたい気持ちが有ったことを伝えるのがいいと思います。思わせぶりな態度はいけませんが。それでもし今回会った方に告白されたりしたら、それも運命だと思います。 また、大手外資系の会社に内定を貰っているからと言って、=将来性があるとは言えません。難しい事ですが仮に判断するとしても人柄で判断すべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

考えている時点で、愛を感じないし、恋愛とも違うものなのではないですか? maruri528さんの望みが不透明なのですが、人を評価するのに「気が合う」とか「話が合う」ってのは自分と似たような人と一緒にいて安心したいのかな?と思いました。 あと将来性=生きる能力を他人に求めているあたりmaruri528さん自身が将来を不安に思っていらっしゃるのかな?とも感じます。 一つ言えるのは、男性は社会に出ると大きく変わります。 社会的な評価=自己評価になる方が多いので安定しないうちはどちらの男性も、頼りない人に映ると思います。 もっと言うと仕事の出来る男性=女性を幸せにする男性とは一概に言えません。 イメージや俗っぽい概念で人を評価するとしっぺ返しを食らいますよ。 それでmaruri528さんが男を見る目を育てられればどちらを選んでも後悔はないと考えます。 私は心で人を見ますのでどちらか?という状況になったことはありません。 食事程度ならどちらでも(相手の都合もありますが)良いのではないですか? キャンセルではなく延期の約束にすれば良いと思います。 決め手が無いのが答えのような気もしますが。 どちらからも好きでいてもらいたいのが本音なら、本当に好きな人は別に探した方が賢明です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.12

はじめまして。 折角大学院に進学するのであれば、専業主夫を囲う?くらいのつもりで働くのも良いかも知れない。 僕の友人でも、夫は平凡な会社員だけれども妻は弁護士で夫の数倍の収入があるという夫婦もいます。 仲良いですよ♪ 僕は仕事が出来る女性が好きです。 本当の意味で自立して、好きな男性と接することが出来るようになると良いですね。 文系か理系か知りませんが、大学院では一生懸命勉強してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#115355
noname#115355
回答No.11

結婚しないなら前者、結婚するなら後者、ですね。 前者を選ぶ場合は、いつか別れることが前提です。若いうちにとりあえず遊んでおきたいから楽しい人を選んでおく、それでいいと思います。 後者の場合は、正直いってステータスがよくて他にいい人がいるなら、その方がいいでしょう。とりあえず安全です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26832
noname#26832
回答No.10

そんな焦って答えを出す必要ないのではないでしょうか? 「選ぶ」「選ばない」の段階ではまだないと思います。 単に食事でしたら両方行っても別に問題ありません。 今の段階で相手側もそんな早急に関係を進展させたいと 思ってるとは到底考えられません。 思っていたら既に告白してきているはずです。 片方の方と今度会って、 もう片方の方とは1ヶ月後に会うのはいかがですか? もう少し軽い気持ちで臨んだ方がいいと思います。 悩むのはその後で。

maruri528
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >単に食事でしたら両方行っても別に問題ありません。 時間的、距離的なことを考えても 両方、といわけにはいかないんです… >今の段階で相手側もそんな早急に関係を進展させたいと 思ってるとは到底考えられません。 そうなんです。 おそらく2人は、そのはずです。私も、そう思います。 でも、私が、何故か焦っているのです。 2人は、春から新しい世界で頑張っていくのでしょうが 私は、通いなれた大学の院に、ただ進学するだけなので 特別な環境の変化はないんです。(それなりにあるとは思いますが) 2人とも、私のことなど、忘れてしまうのでは…と心配なんです。 2人に、今まで通り同じで…と欲張れるほど、私も器用ではないんです。 なんだか、みなさんの回答にお礼を書いているうちに 自分の気持ちが見えてきたような気がします。 ようは、私が無駄に焦っているだけなんですね。 なんだか、恥ずかしくなってきました。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74680
noname#74680
回答No.9

どっちも選ばないという選択肢もあると思うのですが。 そんな条件だとか、気がするっていうレベルで相手を選んだところで、実際の付き合いなんていつまで続くか分かりませんよね。 付き合ってみないと、そして肌を合わせないとわからないことって色々あると思いますよ。 それに、人がこっちがいい!と言ったところで、この短い質問文からは、彼らの表情や人間性、タイプはぜんぜんわかりませんし、発言に対する保障をみんながしてくれるわけではないです。 どっちもぴんとこないのに、なんでぜったいにどっちかを選ばないといけないなんて制限を作るのか、それが不思議。 これから大人になるにつれ、まだまだいい出会いはあると思います。 この人がいい!と思う人が出てくると思うんだけどねぇ~。 せめてどうしてもというなら、どっちかのうち、どちらかをこの人じゃないといやだというレベルまで好きだと思えたとき、決めたほうがいいんじゃない? なんか質問の内容自体が、「んー・・・」というか、視野が狭いというか、小さい人間関係の中だけで生きてる人なのかな・・・と思ってしまった・・・。

maruri528
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「選ぶ」という言葉に、そんなに深い意味はないんです。 どちらと付き合うか、とか、どちらと結婚するか、など深い話ではなく、 簡単に言うと、どちらと次に会う約束をするか、というだけなんです… 紛らわしい言い回しで、すいません。 でも、次に会うとき、ただ会うだけではないんです。 ちょっと、長くなる、かつ個人的な内容なので ここでは説明できないんですが… 社会に出て、また違った出会いがあるんでしょうか。 今、この2人で揺らいでいる自分は、まだ子供なんですかね… お恥ずかしい限りです。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

両極端の二人なので、かえって選びやすいのではないでしょうか? 要するに、『楽しくない生活』と『経済的に不安な生活』のどちらを我慢できるかですよね。 他人は自分の事ではないので、当然のような顔をして経済力を重視しろというアドバイスをするものです。 したがって、他人の意見は参考にならないので、常識的な回答ですが、自分で考えるより他にない、ということです。 しかし、経済的に不安といっても、ホームレスになるわけではないでしょうし、それに、いくら経済的に不安がないといっても楽しくない生活なんて人生において何の意味があるでしょうか。 なぜ、どちらかを選ばないといけない状況なのか分かりませんが、私なら、二人を諦めて、ある程度経済力に不安がなく、しかも、一緒にいて楽しい人を新たに見つけるでしょう。

maruri528
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >『楽しくない生活』と『経済的に不安な生活』 究極的な選択ですね。 どちらも、選びたくはないですね… 選ぶ、というと、おおげさですが… 今度の休みに、2人から食事に誘われたんです。 どちらかには、断らないといけなかったので そういう意味で「選ぶ」という言葉を使わせて頂きました。 あと、2人の間で揺らいでいる自分が嫌だったので はっきりさせたかった、という意味もあります。 >二人を諦めて、ある程度経済力に不安がなく、しかも、一緒にいて楽しい人を新たに見つける そうですか… そんな人とめぐり会えるといいんですが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aya123aa
  • ベストアンサー率21% (72/338)
回答No.7

前者は、要領もよくない。不器用との事ですが、良い様に解釈したら、真面目で、嘘がない人って気がします。 後者は、要領が良く、世渡り上手との事ですが、こういう人(頭が良い人)は、逆に言ったら、白状な人の様な気がするので、いざという時、あなたを平気で切り捨てる人なのでは?と思いますし、平気で嘘とかもつきそうだなーって気がします。 因みに、もし結婚を視野にいれてと言うのなら、私なら二人とも付き合いません。 この先、maruri528さん自身が社会に出たら、男の人を見る目も変わるだろうし、これからもっと良い出会いがあるのでは?と思います。

maruri528
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >社会に出たら、男の人を見る目も変わるだろうし、これからもっと良い出会いがあるのでは そうですね… 今は、世界で男性が、この2人しかいない、という錯覚に陥っています。 (おおげさですが) もう少し、冷静に考えよてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • drogba
  • ベストアンサー率45% (83/181)
回答No.6

>みなさんのご意見をお聞かせください。 私も前者がいいと思う。 後者の人にはステータスにひかれているだけだから、例えば、ステータスに傷がついたりしたら一瞬で魅力のない人に映ると思うよ。彼がずーっとステータスを築いていく場合、あなたは彼の人間性では付き合えなくなる。性格や価値観の不一致になってもコミュニケーションが浅いから、付き合いそのものが淡白になるとも思う。もちろん、憶測だけどね。 要するに、愛せる相手かどうかってことです。あなたが愛してる後者は、彼のステータス。あなたが愛してる前者は、彼の人間性。人としてどちらがより豊かな人生を送れるかきかれれば、火を見るより明らかですよね。ちょっと大袈裟だけど、私はそう思いますよ。 ご参考までに。

maruri528
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >後者の人にはステータスにひかれているだけだから 「だけ」では、ありません。 私の悩みに、親身になって聞いてくれました。 その人の人間性にも、惹かれています。 前者の人とは「楽しい時間を共有できる」けれど 後者の人とは「辛いとき支えあえる」ような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.5

>近いうちに、どちらかを選ばないといけない状況になるんです。 その二人の男性から同時に告白でもされたのでしょうか? どちらも選ばないと言う選択肢はないのだろうか? などといろいろと思うのですが、あれこれ悩むと言うことは、どちらも好きじゃないってことでしょうから、あえてどちらかを選ぶのも、まともな頭で考えれば、甚だ失礼なお話だと思うので、どちらもお断りになってはどうでしょうか?

maruri528
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >その二人の男性から同時に告白でもされたのでしょうか? そんな、大それたことじゃないんです。 ただ、同じ日の、同じ時間帯で、食事に誘われました。 私は、1ヶ月ほど地元を離れて、あるボランティアに参加するので その日に会わなかったら、当分会えないんです。 どちらと会うか、迷っています。 どちらとも会いたい、というのが正直な気持ちです… >甚だ失礼なお話 そうですね。 どちらを選ぶか、はたまた、どちらも選ばないか、はっきりさせたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼氏がいないのに将来が不安になってきたんですが…

    彼氏がいないのに将来が不安になってきたんですが… こんにちは。 現在彼氏いない歴=年齢(21歳)です。 訳あってあと3年程学生の身なのですが、私の高校までの同級生は今年皆大学4年生で卒業前にくっつく人が多いみたいです。 同じ大学の同級生だと「(性格的に)こんな子に彼氏が…」という子に相手がいたり 「作ろうと思えばいつでもできるけど、何人か相手が欲しい」なんていう子がモテていたりと そういう話で盛り上がるのに、私は今まで相手がいたこともないのでどうも一人で寂しい感じがしてなりません。 周囲からは「付き合ってるんでしょ?」と言われた相手もいたのですが全く事実無根だったり かっこいいなと思っていた先輩には沢山女の先輩が群がっていて話にならず このままだと一生結婚できないんじゃないかと心配になってきてしまいました。 私と同じように「彼女ができない」と嘆く同級生もいるんですが 私が色々な人の名前を挙げても何かしらの理由で断るんですが「私でどう?」ともいえず、正直此方にもそういう感情もなく… また、好きではないんですが結婚するならこの人となら安定した暮らしができるかもしれないと思う 先輩がいて、ショーとかスキーとかに誘うと一緒に行ってくれるんですが向こうから誘われた事はなく(というよりあまり遊ばない人みたいです)最近は忙しいみたいで連絡が殆ど取れず… でも冬場は一人だと寂しいので何とかしたいんですが 上に書いたような人にアタックするべきなんでしょうか? 正直どちらもお互いその気はない感じです。 加えて私の外見はマツコ・デラックスみたいな感じですorz 化粧をしてても後輩(女子)にも気付いて貰えないような人間なんです 大学以外の友人は皆小学校からの付き合いで 私はこういう類の話をした事がないので茶化されたりしたくないので相談できません 何かアドバイスあったらお願いします。

  • 気になってる人がいて・・・

    まだ恋とまではいってないと思います。その人とはサークルの関係で一回六月に会っただけなんですが趣味が一緒でずっとメールが続いています。気になりだしたのは最近でそれまでは趣味が同じで「仲間」って感じでした。最初のころはメールの内容もその趣味の話ばかりだったんだけど、八月ごろから違うこともたまにメールしてました。それで私は大学生なんですがもう少しで学園祭があります。その人にも来てもらいたいなーと思い軽く誘ってみたら来てくれるみたいで。私も学園祭の仕事とかあるから一緒にってわけではないけど。まだ好きにはなってないと思います。多分。ただ、メールがきたら嬉しいし学祭に来てくれるのも嬉しいです。けどその人に彼女がいるかどうか知りません。まさか直接そんなこと聞けないし・・・メールを続けてみて、いなさそうだなーと思うことはあるけどはっきりとは分からないし。それに相手が私をどう見てるのかも全然分からなくて。一番可能性として高いのは妹みたいな感じかな、とか思ったり。ちなみにその人は社会人ですけど。ほんとにまだ恋ではないと思うんです。けどハマりかけかなぁ・・・。私はどうすればいいんでしょう??動くことができません。まず彼女いるか分からないしかといって聞けないし・・相手が私をどう見てるのかわからないし・・。その同じ趣味っていうのがぶっちゃけると野球なんですけどもうオフに入っていくからこれから共通の話題ないんじゃないの?って感じでメールが続くかどうかも怪しい・・・どうしよう~~クスン↓アドバイスお願いします!!

  • 将来への不安

    現在高校生です。 最近、将来の事が不安です。 自分はいつの間にか周りに置いていかれるのではないか 二年後の大学受験に失敗してしまったらどうするんだろう。 そんなことばかり考えてしまって学校生活が楽しくありません。 少し気になる人がいても恋をする余裕も今の自分にありません。 もう精神的にカナリ疲れている状態です。私はどうしたらよいでしょう か。アドバイスよろしくお願いします。

  • 彼との将来についての不安

    現在、付き合い始めて3年になる彼がいます。 彼は私(23歳)よりも9歳年上で、年齢的には十分自立していてもいい時期だと思います。ですが、彼は会社勤めが嫌らしく、未だに定職に付かず、なにかうまいこと稼げる手はないかといつも考えているようです。私としても、彼との付き合いが長くなるにつれ、二人の将来のことを考えるようになりました。 彼の周りには、彼と同様定職に付かず、その日暮らしの人が多いのですが、私は彼との将来のことを考えると、その人たちとの付き合いを快く受け入れられません。中には賭博行為で逮捕された人もいます。 彼がその人たちと遊びに行くと言うだけで、口うるさく文句を言ってしまいます。彼も私に何かとうるさく言われるのがうっとうしいのか、その度に大ゲンカになります。彼としても、私との将来のことは考えていてくれているそうですが、仕事の事となるとすぐに言い合いになり、このままでは先が不安です。 彼は、仕事以外はとても家族思いで、家の事もよくやるし、私にもとても愛情を注いでくれています。 これからも彼とうまくやっていくには、自分の考えを変えたほうがいいのでしょうか…。でも、自分の考えを変えたところで、私ばかりストレスがたまるような気がしてしまいます。彼のことは好きだし、浮気をされたわけでもないので、正直こんな事で二人の間に溝ができるのは辛いです。 彼の交友関係にまで口出しするのはでしゃばり過ぎでしょうか?私もほとんど毎日一緒にいて、彼に依存しすぎているところもあるかもしれません。何をしているか不安で、連絡が取れないと何度も電話をしてしまう時もあります。彼もそんな私にかなりのストレスを感じていたようで、しばらく会うのをやめようかとまで言われてしまいました…。今後二人がうまくやっていくにはどうしたらいいでしょうか…。

  • 人を好きになるって・・

    こんにちは!! 大学で学年は同じなんですが年上の彼に恋してる(?)女です さてさて・・質問なんですが、彼は年上で私にとって「お兄ちゃん」って感じなんですが、一緒にいて楽しいし「好き」だなって思うし一緒にいて楽なんですけど、甘えきってるんですが「ドキドキ」することがあまりないんですよ。。。 でも、彼がいなくなったら寂しいし、学校生活やってけなくなると思うんです・・・ 彼の好きなトコもいっぱい知ってます。でもドキドキしない。。 ドキドキしなくても「好き」ってありなんですかね?? 今までの人はドキドキしてたんですけど、今回は本当にドキドキしないんです。 むしろ、落ち着いてしまって甘えきってます。。。 これでも「恋」っていいますかね? 教えて下さい。

  • この人は将来大丈夫?

    私の母の知り合いの息子のことなのですが… 他人のことながら将来大丈夫?と心配になってしまう人です。 ざっとその人のことについて書くと… ・中学では卓球が上手く全国まで行く。 ・高校、大学は卓球の推薦で入学。しかしもっと上手い人ばかりいると知り挫折。 ・バイトは一切したことがなく、どちらかというと気がきかない、どんくさい ・親に「公務員は安定している」と言われ特になりたい訳でもないが公務員になるための専門学校に通う。しかし面接どころか試験で落っこちて挫折。 ・今度は「ゲームを作る会社に入る」と言い、その為の専門学校に2年通いはじめる(そこに通えば100%就職できるとか言ってました) ・大学生ですが、飲み会や合コンなど遊びは殆どしない …と言う感じです 基本的に親にレールを全てひかれ、自分の意見がないという感じです。(かなり過保護です) 親は離婚していて父親と一緒なんですが、この父親が問題で。 中学までは自慢の息子だったのかよく卓球の試合に応援しに行ったり話を聞かされましたが、挫折してからは全く話をしなくなる。聞いても「よく解らない」と言う始末(息子の通っている学校名も解らない) 息子が車の免許をとった時に自分の乗っていた車をあげる(自分は中古車を購入) 1年後、息子が事故を起こし車を廃車し新たに購入(事故と言っても前の車に少しぶつかり、車も少し凹んだだけ) 事故を起こした時も息子は一人で対処出来ず親に電話して来てもらったそうです。 親自身レールをひかれた人生でバイトもしたことがなく、危機感が全くない。本人も大学まで行ったが結局やりたいこともなく、親の旅館を継ぐ。 それも息子は継ぐ気もないし、潰す予定。 親の残した金で暮らしていくみたいです。 息子の事にしても「金はあるから、なんとかなるだろ」と無責任で… 息子が哀れに思えます。 肝心の質問なのですが、この息子(親子)の事どう思いますか? それと、ゲームの専門学校に通ったからといって簡単に就職なんて出来ませんよね? 就職難ですし… 思ったことを書いてください。 長文失礼しましたm(_ _)m

  • 気になる人への接し方

    気になる人の学校で会う時(見かける時)とLINEの雰囲気が違うのですがどっちが本当?なのでしょうか。 学校では結構クールっぽくて、男子グループで一緒に行動はするけど1人って感じであんまり話したりしてるのを見たことがないです。 その気になる人と趣味が合うのでLINEでやり取りしてるのですが、学校で見かける時と雰囲気がかなり違くて。 本当はLINEじゃなくて、学校で直接話したいのですが 学校ではクールな雰囲気なので話しかけられたくないのかなと思ってしまい話しかけることができません。 話しかけても大丈夫なのでしょうか、、 話しかけても、素っ気ない返事で話されたらどうしよう。と不安なことばっか考えてしまいます...

  • 気になる人がいます。

    気になる人がいます。 相談させて下さい。大学1年の女です。 私は入学してから2つ上の先輩に恋をしました。だけどその先輩はチャラく、本命の彼女がいるにも関わらず、私が惚れてるのをいいことに利用してやっちゃおうと思ってたみたいで。私はチャラいと分かってるのに中々諦められないでいました。そんな中、気分転換に友達とクラブに月2,3で通ってました。 クラブといっても本格的なやつではなく、大学生のイケメンスタッフさん達が主催するイベントサークルみたいなやつです。そこでスタッフをやってたお兄さんがあんまりにもカッコよくて、私はアドレスを聞きました。私は滅多にイケメンを好きにならないし、まだ全然先輩に惚れていたため、お友達になれたらなぁ。程度の感覚でメールをしてました。私、イケメンって苦手なんです。高飛車・女の子を見下してる感じがするし・・・。だけど彼にはそんな感じが全くしなくて、すごく親近感が沸くようなメールでした。 くだらない話ばかりだし、私がふざけて「〇〇君は私を(恋に)落としましたよ(笑)」みたいなことを言ったら、「自分でそんなこと言うもんじゃない」と言われて、あぁこのひとチャラくないのかな?と感じました。それからご飯に行く話になったんですが予定が合わず、メールもなぁなぁになり・・・。 私は相変わらず先輩への想いと葛藤していますた。ある時久々に例のクラブイベントに行くことになり、その旨を伝えるためメールをしました。その時に「△▽さんに会いに行かなきゃ~」とメールをしました。△△さんとは、〇〇くんと同じクラブのスタッフさんで、わたしが〇〇くんに会う前からかっこいいと思っていた人です。 そしてクラブで久々に会い、やっぱりイケメンやなぁ!と思っていました。スタッフの仕事で忙しかったようであまり話せなかったんですが、少し話した時に、「可愛くなった?」って言われ、その言い方があまりにもチャラすぎて・・・。適当に返したら、「嘘。」と言われ、からかわれました。 そのあとも、「あっちに△△さんいるからおいでよ」と言われ、「いや、大丈夫です」と返したら、「じゃあここまで呼んできてあげる」といわれたので、「いやいやいや本当に大丈夫です!そうゆうん(恋愛)じゃないので!!」と言ったら、「俺と△△さんどっちがいいの?」と言われました。 これって完全にチャラいですよね?メールや電話では本当にいい人で、もしかしたら好きになれるかなぁって思っていたんで、上記の発言にはちょっとショックで。。勝手に理想像を描いてただけなのかもしれないですけど・・・。 また連絡してって言われたんですが、本音はしたいんですが、していいものかどうか・・・ チャラ男の策略にハマってる気がして。。。 でもはっきり言って気になっていますすごく!できるなら、お付き合いしたいです。 皆さんから見て、この恋はどうでしょうか?この人はチャラいでしょうか?この恋はどうすれば叶いますか? もうチャラい人に振り回されたくないです!!!チャラい人を自分に向かせる術はありますか? どうか皆さん、お力を貸していただきたいです!切実によろしくお願いします。 彼スペック 大学2年 彼女なし 自分はチャラいつもりはない。 男とワイワイしてる方が好き。 あまり彼女を作ろうと思わなかった。(彼女いらない=特定の女はいらない=モテる?!)

  • 気になっている人に避けられている気がします。

    こんにちは、私は大学2年の女です。 最近、私にはサークルで気になっている人がいます。彼は同期で帰る方向も一緒で、1年生のときは、大学の近くの駅でたまたま会うと、自然の流れで一緒に帰ったりしていました。ちなみに、電車で約40分間一緒で、彼のほうが先に降ります。 しかし、2年になって一度一緒に帰る機会があったのですが、それ以降を機に、なのか、帰り道が一緒になることを避けられるようになりました。 ちなみに、大学の近くの駅までは、2ルートあって、一つは歩いて20分、もう一つは大学の最寄り駅から別の路線に乗って一駅、という感じです。 普段は、基本的には、私が前者、彼が後者なのですが、集団で帰るときに、私が気まぐれで後者に変更すると、彼は何気なく普段は向かわないはずの前者に変えたり、どこかに立ち寄って帰るなど、とにかく私と同じルートになるのを避けてきます。 けれども、普段サークルで会っても、笑って話を聞いてくれたり、ラインも敬語っぽい感じですが、ちゃんと返してくれたりします。 また、やむを得ず、私と一緒に帰ることになっても、歩くスピードを気づかってくれたり、電車で席が空いたりすると、譲ってくれたりと、とても優しいです。 ちなみに、最後に一緒に帰ったとき、私がバイト探してるんだよねーという話をしたら、じゃあ俺のバイト先来る??と言ってくれました。帰りも一緒なら一緒で、いつも他愛もない話をしています。 つまり、帰りは避けられているけど、普段はいたって普通という感じです。 私は、恋愛経験がなく男心には鈍感なので、正直相手にどう思われているのか、全くわかりません。避けられるようになってしまったことに関して、特に心当たりもありません。 また、彼は女の人に対して、積極的に話しかけるようなタイプではなく、どちらかというと真面目な性格なので、感情は表に出さないほうです。 私は彼にどう思われているのでしょうか。 これからも、サークルで協力して頑張っていかなければならないし、私は彼の人柄が好きなので、できるだけ良い関係でいたいです。 相手の心理とこれからの接し方についてアドバイスがいただけたらと思います。

  • 気になる程度の人にどう接したらいいかわかりません

    大学生です。 同じ専攻の男の子と最近急に仲良くなりました。 彼の存在は1年前から知っていたのですが、特に喋ることもなく時が過ぎていきました。 春休み前に偶然実験の班が同じになり、その頃から 会話や性格の波長が合うことがわかって急に仲良くなったのです。 授業が一緒のときは、そのまま駅まで2人で帰ったり、半日一緒にぼんやり学校で過ごしたこともあります。学校の芝生で2人で昼食を食べたり、公園でおしゃべりもしました。 ですが、これって大学生にもなったら 別に好き同士の2人じゃなくてもありうることじゃないかな、と自分で考えるようになりました。 その男の子は地方から出てきたこともあり おっとりとしていて、優しいせいか女の子の友達もそこそこ多いです。だから、私もそのうちの一人でしかないのかもしれません。彼と一緒にいると安心するというか、喋りやすいというか…。でも、今私自身が一体どういう気持ちなのかが自分でもわからないのです。 今までの恋愛経験から行くと、好きな人ができても 「本当にその人が好きなのか」という根本にまず自信がもてなくなり、どうなのかなあ、どうなのかなあと 考えているうちにどうしようもなく好きになって、ろくに相手と喋れなくなって自滅する、という悪習慣を繰り返してきたように思います。なので、今回は同じ失敗をしないように「気になるかなあ」の程度のときに、相談を書き込ませていただきました。 恋の相談をあまり人にしたことがなく、 自分がどうしたらいいかわからないので どなたか、私に助言を下さい。気になる程度の人に、これからどう接すればいいですか?

このQ&Aのポイント
  • クラッカーの作り方を紹介します。小麦粉のブレンドや水分量、オーブンの温度や時間を調整することで、サクサクでパリッとした食感を実現することができます。
  • また、市販のクラッカーに近い食感を出すためのレシピも紹介します。
  • ぜひ、自宅で簡単に美味しいクラッカーを作ってみてください。
回答を見る