• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:文章把握の問題について)

文章把握の問題について

このQ&Aのポイント
  • 文の要点をつかむために、文章把握の問題に取り組んでいます。直系卑属の定義方法を選ぶ問題に関して、補足文がポイントとなっています。
  • 問題文中の定義方法に関しては、「定義+その補足」という形式が使われています。選択肢5に関してはこの形式を満たしているように見えますが、正解は6です。
  • この問題のポイントは、補足文中に定義されるべき語を再び用いることです。選択肢6はこのポイントを満たしているため、正解とされています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akipiyo
  • ベストアンサー率56% (101/180)
回答No.2

まず、問題文の定義文の構造を見てみましょう。 ・Xの子はXの直系卑属 ・Xの子の直系卑属もまたXの直系卑属 わかりやすいように(もしかしたら余計にわかりづらいかもしてませんが、)これを図式にしてみますと、 X―Xの子―そのまた子供―さらにその子供―・・・(以下全部Xの直系卑属) というふうに、連続的な関係になっているわけです。 6を見てみますと、 ・0は偶数 ・任意の偶数について、その数に2を足した数も、その数から2を引いた数も、ともに偶数である これもまた図式にしてみますと、 0-2-4-6-8-10-・・・・(以下、全部偶数) というふうに、これまた連続性がありますね。 5の場合はどうかというと、 ・0は整数である ・任意の自然数(つまり自然数ならどれでもいい)およびその自然数との和が0になる数は整数 と言っているだけで、これを図式にすると、 0=整数 任意の自然数をたとえば3とすると、 3+(-3)=0となるから、-3=整数 任意の自然数が5の場合なら、 5+(-5)=0となるから、-5=整数 つまり、ある数が整数かどうかがわかるだけで、連続性はないんです。 例文が「連続性のある定義方法」であるから、選択枝の中から同様に「連続性のある定義方法」を見出せるかどうかというのが、この問題のポイントなのではないかと私は思います。

haru84
質問者

お礼

目から鱗が落ちるとは正にこのことかもしれません。素晴らしいご回答を頂きました。質問して良かった、助かったという気持ちです。なるほど、そういう訳なら矛盾なく6が正解であり、納得できます。細かい点ばかりで私には中身が見えていなかったようです。近視眼的とでもいうのでしょうか。問題集の解説をいくら読んでも意味不明だったのに、ご回答者様の助言で理解できるようになるとは‥。嬉しいような、参考書を疑いたくなるような、なんとも言えない気分です。また機会がありましたらよろしくお願いします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

>選択肢5に関してはその条件を満たしているようにも見えます 5.が正しい定義だとすると、整数とは0(ゼロ)以外に ないということになりませんか?

haru84
質問者

お礼

長文にも関わらず、質問文に目を通していただいてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2次方程式の問題で正の偶数を求める問題の答えについて質問があります。

    2次方程式の文章問題で連続した3つの正の偶数がある~~~ 「途中省略」これらの3つの偶数を求めなさい。との問題で X=0とX=4が出ました 最後にX、X+2、X+4 に当てはめ 0の時 0、2、4 4の時 4、6、8 と出ましたが、ここで疑問があります。 問題文の「3つの正の偶数」「3つの偶数を求めなさい」というのは 3つの(正の整数)であり(偶数)を求めよという意味でいいのでしょうか? 又、0は正の整数・負の整数ではないが、偶数ではある。との考えで良いでしょうか。 答え4、6、8 長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

  • この数学の集合の問題がわからないです。教えてください。

    この数学の集合の問題がわからないです。教えてください。 自然数N={1,2,3・・・} 整数Z={0、±1、±2、±3・・・} このNとZを用いて以下の集合を内包的定義で記述せよ。 1)正の奇数全体 A={1、3、5、7・・・} 2)偶数全体 B={・・・-4、-2、0,2,4・・・} 3)3で割ると2余る整数全体 E={・・・-4、-1,2,5,8・・・} 4)2桁の自然数 F={10,11,12・・・99} 例)正の偶数全体 P={2,4,6・・・} P={2n|n∈N」 これらの答えを教えてください。よろしければちょっとした解説等もあればありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 高校生です。整数問題

    問題は次のとおりです。 1. 23x+19y=7 の整数解を求めよ。 2. 2000個の玉を30個入る籠と56個入る籠に分けると過不足なくちょうど入った。       それぞれ何籠あったか。 3. 7x+11y=9の整数解について、     (1)xが自然数となるとき、xの最小値を       求めよ。     (2)yが自然数となるとき、yの最小値を       求めよ。 4.  Kを20以下の自然数とする。   33x+15y=k が整数解をもたないようなkは何個あるか。 このような問題の解き方が解りません。 私の高校の授業では取り上げませんでした。 どなたか教えてください。

  • 不等式の問題

    高校生のものです。 aを2以上の整数とする。 m>n≧1である自然数m,nに対し, a^n/(a+1)<x<a^m/a+1 を満たす整数xの個数がaで割り切れる必要十分条件はm-nが偶数であることを示せ。という問題がありました。 ずっと考えていたのですが、方針がなかなか立ちません。 まず十分条件を示すことにしました。 xの個数がわからないので個数をk(自然数)とでもおいてやっていくのかな?とでも思ったのですがうまくいきません。 どうやったらいいでしょうか?

  • 数学的なコトバ

    情けない・・・ 質問です。 整数、自然数とは何ですか? 「0」はどちらに入ってどちらに入らないのでしょうか。 「0」は偶数なのですか? 「-1」「-2」といった数に対して、奇数、偶数という見方はできるのでしょうか。 「1.3」といった小数点の入った数には偶数、奇数とかあるのでしょうか。 「正整数」とはなんのことでしょう? 高校生にもなって、こんなことが分かりません。 というより、高校生になってやっと「数学」というものがわかりはじめたのでしょうか、こんな基本的なことが引っかかるようになりました。 ぜひ、ご回答お願いします。 また、こういう数学的なコトバの定義について詳しいHPを知っていれば紹介お願いします。

  • 整数の問題

     整数(?)の問題です。よろしく御指導下さい。 1)3つの自然数a,b,cがa~2+b~2=c~2を満たしている。このとき、a,bの少なくとも一方は偶数であることを証明せよ。 2)自然数はa,b,c,dはc=4a+7b,d=3a+4bを満たしている。 2-1) c+3dが5の倍数ならば、2a+bも5の倍数であることを示せ。 2-2) aとbが互いに素で、cとdがどちらも素数pの倍数ならば,p=5であることを示せ。. (2-1は解決済みです。2-2の方がよく分かりません)  尚、このような整数、約数、倍数、素数、互いに素 というような問題(例題)を扱った  参考書、WEB サイト等ありましたら、ご紹介いただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • 数学の問題

    次のそれぞれの問題の解き方を、途中式ありで解説をお願いします。 (1)175にできるだけ小さい自然数をかけて、ある数の2乗になるようにしたい。 どんな自然数をかければよいか。 (2)ある正の整数に3を加えてから2乗するところを、 3を加えてから2倍してしまったため、正しい答えより63だけ小さくなった。 という問題で、自分で (X+3)²-63=2(X+3) という式を作ったのですが、間違ってますか? (3)4X-4y=2X-2yのとき、X:yを求めなさい。 これを 2X=6y という形にしたのですが、この後どうすればいいのでしょうか。

  • ゼロについての定義

    ・ゼロは偶数か奇数かどちらでもないか?  奇数でないことはわかりますが、偶数か、それとも偶数でも奇数でも ないのか、ということがわかりません。 ・ゼロは正の数か負の数かどちらでもないか・  これも、負の数ではないことはわかりますが、正なのでしょうか、そ れとも、負とも正とも見なさないのでしょうか。   ・「正の整数(自然数)>0」だが「整数>0だとはいえない」などと聞いた ことがありますが、これは正しいのでしょうか。 ・分母に0を含むとなぜ割れない(計算機だとエラー)のでしょうか。 詰まらないことですがこれらの点について、教えてください。 できれば、ゼロについての詳しい定義などがわかりやすく載っているサイトを教えてください。

  • 整数の問題

    次の問題が解けなくて困っています。 nは自然数である。 (1)nが4の倍数のとき、n=x^2-y^2を満たす整数x,y(x>y≧0)があることを示せ。 (2)nが奇数のとき、n=x^2-y^2を満たす整数x,y(x>y≧0)があることを示せ。 どうか分かりやすい解説よろしくお願いします。

  • 数列の和の問題です。

     以下の2問にお答え願いますでしょうか? かなり時間かけたんですが解答がないんで困ってます。ご協力お願いいたします。    自然数xに対して√xの整数部分をf(x)で表す。 (1)kを自然数とするとき、f(x)=kを満たす自然数xの個数をkを用い て表せ。 (2)nを自然数とするとき、次のn^2個の整数  f(1),f(2),f(3),・・・・・・,f(n^2)の和をnを 用いて表せ。