• ベストアンサー

ある軸に平行な軸群のうちで図心を通る場合の断面二次モーメントが最大となる時

建築士を独学で勉強しています。 「図心を通る任意の軸に関する断面二次モーメントは、その軸に平行なすべての軸に関する断面二次モーメントのうちで最小または最大である。」 とありました。最小は分かりますが、最大となるのはどういうときでしょうか? 例えば長方形断面の主軸に関するIを求めた場合、I=bh^3/12となり、 軸を平行移動させて図心からの距離をaだけ離すと、I'=bh^3/12+Aa^2 となって常にI<I'の関係が成り立つような気がするのですが・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.1

構造力学では断面2次モーメントの大きさが耐力に影響します。 図心を通る断面2次モーメントが重要視されるのはその方向において最小の断面2次モーメントを示すからです。 そうしないと、断面2次モーメントを過大評価し、危険側で設計することになりますので。 質問文にあるように、式からいっても最小になるだけだと思います。 受験参考書の過去問集などではしばしば誤植が見られます。 おそらくそういった類のミスではないでしょうか?

untipon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど~最小である理由を考えると間違いであることが納得いきますね。

関連するQ&A

  • 主軸とは図心を通るもののみを指す?

    建築士を独学で勉強しています。 主軸の定義で、ある参考書では「主軸とは、その軸に関する断面二次モーメントが最大および最小となる一組の対称軸であり、図形に対称軸があるときは、断面の対称軸とそれに直交する図心軸が主軸となる」 とありました。 また、別の参考書では「I=Ix+Iyで一方が最大のとき、他方は最小となる。このときの軸が主軸である。また、座屈検討では図心を通る場合の弱軸に関して計算する」などとありました。 結局のところ、主軸は図心を通る場合の一組のみなのか、軸の交点はどこでもよく無限にあるのかどちらなんでしょうか?

  • 【C形】断面2次モーメント【公式】

    断面がコの字型の金具の断面2次モーメントの公式を教えてください。 画像の(2)の公式はI=(BH^3-bh^3)/12だと思いますが、 (1)の荷重方向での断面2次モーメントの公式が知りたいです。 図が下手で見にくいかもしれませんが、回答お願いいたします。

  • 断面一次モーメントについて。

    昔の記事をみたら断面二次モーメントについては見つかり、 距離の二乗と微小面積の積をかけたものの積分というような理解を したのですが、それ以前に断面一次モーメントがわかりません。 今、材料力学という科目で演習問題を解いているのですが、理解できません。 図心は一次モーメントを断面積で割ったものが一般的ということですが それすらも何故だかわかりません。 例題として三角形断面の図心cのZ1軸(底辺をx軸方向に伸ばした軸です) からの位置、図心cを通るz軸に関する断面二次モーメントを求めよ。 という問題を考えています。この三角形の断面一次モーメントが底辺b 高さhとしたときb(h二乗)/6となるみたいですがそれが何故だかが わかりません・・。 三角形ですから重心は既知ですからこうなるのは納得しますが、積分から のもってき方がわからないのです。 どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 構造力学の梁のせん断力について

    15cm×30cmの長方形断面の梁に0.9tfのせん断力が作用するときの最大せん断力はいくつになるのでしょうか? 教科書に梁の任意断面内の1点に生ずる軸方向のせん断力はτ=(S・G)/(I・b)と書いてあるのですが、解けません。 ちなみに解答は3.0kgf/cm^2です。 せん断力S=900、図心軸Zにおける断面1次モーメントG=?、断面2次モーメントI=(15・30^4)/12、横幅b=15 まではわかるのですができません。(正直ここまであってるかもわかりません) また、梁の断面でのせん断力はG=0である図心軸から最も離れた点で最小になり、GがMaxになる図心軸で最大になるというのもわかりません。断面1次モーメントはG=(面積)×(図心からの距離)なので図心軸上で最小、最も離れた点で最大になるのではないでしょうか? わかりにくい文章かもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 【断面2次モーメントについて】

    【断面2次モーメントについて】  今晩は,いつも勉強させていただいております.  質問させていただきます.どうぞよろしくお願いいたします.    断面が半円形状のはりについてでございます。 どこか勘違いいたしておりますようなので、確認させてください。  図1と図2の場合、はりのたわみ量は異なるような気がするのですが、 これら上下対称な断面の断面2次モーメントは異なるのでしょうか?? 「たわみ量が異なる」→「曲げ剛性が異なる」 →「曲げ剛性 X1 = E1 × I1   曲げ剛性 X2 = E1 × I2 なので、I1とI2は異なるのでは。。」 などと思う次第なのでございますが。。。 それともたわみ量は同じなのでございましょうか。。。?  また、図3と図4の場合、図3の方が曲がりやすいと思われるのですが、 図3のような形状の断面2次モーメントの算出は可能なのでございましょうか?? 図4については、よくネット上に書いてくださっておりますように πr^4/4のはずですが。。。  一度に2つ質問させていただき恐縮でございますが、 何か少しでも思いつくことなどございましたら、是非とも アドバイスいただきたくお願い申し上げます。  もしお詳しい方がいらっしゃいましたら,どうぞよろしく お願いいたします。

  • 断面二次モーメント

    どなたかコの字型の断面二次モーメントの計算方法を教えてください。計算方法が載っているホームページでもかまいません。 お願いします。 中立軸は垂直で厚さも異なるので、大きい長方形から中の空いている長方形を引くという方法が使えません。

  • 断面2次モーメントの公式について

    たわみの計算をしようと思い、 断面がC形の形状の断面2次モーメントの公式を調べたら I=(BH^3-bh^3)/12 と書いてありました。 分子の3乗が、(BH)^3なのかB・H^3なのかわかりません。 絵が下手くそなのは勘弁してください。 回答お願いいたします。

  • 図心、断面係数、断面二次モーメントの計算ソフトに…

    図心、断面係数、断面二次モーメントの計算ソフトについて 任意の断面形状の図心、断面係数、断面二次モーメントが計算できるソフトを探しております。 断面形状については、曲線など、できる限り複雑なものまで対応できるものを望んでいます。 また、できる限り安価(フリーソフトでも可)なものを望んでいます。 ご教示のほどよろしくお願いいたします。 合わせて、面積計算ができるものを紹介頂けると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 矩形断面の断面2次モーメントを積分で求める場合

    bh^3/12となる矩形断面の断面2二次モーメントの積分式ですが テキストには大抵 ∫A b・y^2・dxとなっています。 このときの書き順ですが 理屈で考えると微小断面b×dxを軸からの距離 yの2乗で-h/2から+h/2まで積分するという意味ですから ∫A b・dx・y^2の方が自然だと思うのですが なぜy^2がdxよりも前にくるのですか?

  • CATIA V4で断面二次モーメントを求めたいです。

    CATIA V4で、 ANALYSYS-INERTIA-COMPUTEのコマンドで 作成したFACEを選択し、 DENSITY=1と設定すると MAIN INERTIA I1 MAIN INERTIA I2 MAIN INERTIA I3 と、3次元画面上に表示される123座標軸の各軸に 関する断面2次モーメントが計算されます。 たとえば、原点中心でY軸方向に長い楕円のFACEを 時計回りに30°回転させたものの 断面2次モーメントを求めるとこちらは xyz軸に関するモーメントを 求めたいのに時計回りに30°回転した123座標軸に 関する断面2次モーメントが計算されます。 どうにかxyz軸に関する断面2次モーメントを 求める方法はないものでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう