• 締切済み

家内労働者等に事業、雑所得の両方所得がある場合の控除額

 事業所得と雑所得の、65万円と実際にかかった経費の合計額との差額をまず雑所得の実際にかかった経費に加えることになります。となっていますが、 1.「実際にかかった経費」とは減価償却費も含めるのでしょうか? 2.専従者給与があった場合は、かかった経費となるのでしょうか?  (収支内訳書では、最終の所得から差し引くようになっているのでどう判断するのか)  詳しい方、2点回答をお願いします。

みんなの回答

回答No.2

>原価償却 減価償却

回答No.1

原価償却、専従者給与は必要経費です。家内労働の経費特例は必要経費もしくは必要経費相当額の65万円頭打ちの最低保障です。

関連するQ&A

  • 家内労働者の場合の確定申告について

    税務署に問い合わせたところ、家内労働者として認められたのですが、申告書Bで確定申告する場合、収支内訳書と家内労働者~の計算書を添付しなければならないようですが、収支内訳書には、どのように記入したら良いのでしょうか? 実際の経費は、あまり掛かっていません。 1社のみですので、他からの所得や給与はないのですが、家内労働者~の計算書というのも記入する必要があるのでしょうか? その他にも、気をつけた方が良い事がありましたら、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 家内労働者の確定申告について

    税務署に問い合わせたところ、家内労働者として認められたのですが、申告書Bで確定申告する場合、収支内訳書と家内労働者~の計算書を添付しなければならないようですが、収支内訳書には、どのように記入したら良いのでしょうか? 実際の経費は、あまり掛かっていません。 1社のみですので、他からの所得や給与はないのですが、家内労働者~の計算書というのも記入する必要があるのでしょうか? その他にも、気をつけた方が良い事がありましたら、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 基礎控除と家内労働者等の事業所得等の所得計算の特例

    保険の外交員をしてましたが妊娠を機に辞めました。 その時に支払い調書を貰いました。 そこには、支払い金額972041円 源泉微収税額25928円 社会保険料93300円 となってます。 家内労働者等の事業所得等の所得計算の特例を使って確定申告する予定なのですが… 基礎控除の38万も所得から差し引かれる金額に適用されるのでしょうか? 白色の申告書Bです。 あと収支内訳書も書く必要あるんですよね? 分かる方教えてください。お願いします。

  • 確定申告 事業所得での収支内訳書について

    事業所得での申告で、経費は交通費のみかかったのですが、 2万ぐらいなので、わざわざ経費として引かなくてもいいかな、と思うのですが、 その場合、【事業収入金額】と【所得金額】が同じ金額になり、収支内訳書は書く必要が ないということになりますが、収支内訳書は添付しなくても大丈夫なのですか? 基本的な質問ですみません。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 個人事業主と家内労働者の両方をする場合について。

    こんにちは。個人事業の収入と家内労働者の収入の申告について教えていただけますでしょうか。 去年から開業届けを出し、家でイラストの受注販売をしています。年間で30万くらいの売上です。 それに加え、今年から添削の仕事も始めました。こちらは月に6万くらいの報酬です。   去年の所得は33万以下だったため、課税もなく、会社人の主人は配偶者控除も受けられています。 今年はこのままの収入だと、添削の仕事は年60万ほどになります。 添削は家内労働者に当たり、65万の控除が受けられると思うのですが、個人事業主の方でも収入を得ていると家内労働者には当たらないのでしょうか。 添削は一社から受注し、収支報告書をいただけるようです。この場合事業所得になるのでしょうか。 個人事業の方は不特定多数からの受注です。 税務署のホームページの「家内労働者等の必要経費の特例」のページの3番目には、「家内労働者に事業所得及び雑所得の両方の所得がある場合の控除額」というものがありますが、私の場合がこちらにあたるのでしょうか。 両方事業所得でも分けてもいいのでしょうか。 ご教授いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いします。

  • 事業所得と不動産所得と給与所得の控除について

    お世話になります ご質問させてください ・事業所得の純利益(売り上げ-経費を引いた額)が 約20万 ・不動産所得(事業規模でないワンルームマンション一室)の純利益(売り上げ-経費を引いた額)が 約-100万 ・給与所得控除後の金額が 約400万 上記を青色申告で確定申告した際の青色申告の特別控除は、 どうなるのでしょうか? 事業所得は、65万の控除をうけて、売上の限度額20万と考え、20万ー20万=0円 不動産所得は、元々利益がないので、控除はないとおもうので、-100万 給与所得は、400万 よって、損益通産は、400万-100万=300万ということになるのでしょうか? それとも、あらかじめ、事業所得と不動産所得を通産して、-100万+20万=-80万 そして、400万-80万=320万になるのでしょうか? 計算方法をお教えください。 宜しくお願いいたします。

  • 専従者給与控除すると所得が無くなるのですが

    主人が個人事業主で、数年前に白色から青色申告に変える際に、私の事業専従者の届を出しました。実際にフルタイムで手伝っています。 その時の届けでは、専従者給与年額は確か86万円としたと思います。(それまでの白色申告で専従者控除86万円を受けていたので、今後いくら専従者給与が取れるかはっきりしなかったので、一応86万円とした記憶があります。もしかしたら、もう少し少額だったかも知れません)その書類の控え?を探しているのですが、今、見つかりません。 昨年の申告分では、不景気で専従者給与は実際に0円で、申告の控除額も0円としました。主人のその他の控除後の所得額は100万円程でした。 21年は、なんとか年間86万円を屋号名義口座から、私名義口座へ銀行振り込みで受け取りました。専従者給与といっても、個人事業主ですので、実際は主人の所得も私の給与も全て生活費です。 今、その21年分の申告の計算をしているのですが、専従者給与控除前の主人の所得が90万円程なのです。ここから86万円引いて、4万円という所得が認められますか?よろしくお願いします。

  • 事業所得の控除について

    基本的なことですが、事業所得の控除がわからなくなってきました。 私(青色申告済み)の今年のこれまでの純利益(経費を差し引いた額)は150万円ほどです。懐が寒い毎日です(T_T)。 それはさておき、給与所得控除はないとわかっているのですが、私のこの収入への控除は基礎控除、社会保険料控除、とほかになにかございますでしょうか? 控除された事業所得が100万(103万)以下の場合、地方税や所得税が免除されると考えてあっているのでしょうか?それとも地方税は控除前の額に課税されてしまうのでしょうか?基本的なことなんですが、よろしくお願いします。

  • 給与所得と事業所得

    給与所得は収入から給与控除、扶養控除などの控除された額に税率をかけて税金が算出され、事業所得は収入から経費を差引いた額に税率をかけて税金が算出されますが、控除後にかける税率は給与所得も事業所得も同じでしょうか?それとも違うのでしょうか?

  • 給与所得者が経営する赤字の事業所得について

    私は給与所得者で年収が約1300万円です。高齢の母が小規模な店を経営しており、儲けである年収は約80万円です。節税のため、私は仮にこの小規模な店を母から譲り受けて私の経営として事業をすることとします。そして、母と妻を従業員として雇い(専従者と言うのですか?)、母の年収を給与所得150万円、妻の年収を給与所得100万円とします。さらに300万円くらいの車を買い、妻の事業用のものとして減価償却したりすれば、この事業ははじめから毎年赤字の事業となり、損益通算により、私の所得税は安くなり、母の生活も余裕が出てきます。このようなことは可能なのでしょうか。毎年、赤字の事業を税務署は認めてくれるのでしょうか。税務署は母と妻の給与を下げるようにとか、車を買ってはいけないと言うような指導をしてくるのでしょうか。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう