青色申告の特別控除について

このQ&Aのポイント
  • 事業所得と不動産所得と給与所得の控除について説明します。
  • 青色申告で確定申告した場合、事業所得と不動産所得の特別控除はどうなるか疑問があります。
  • 具体的な計算方法についても説明しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

事業所得と不動産所得と給与所得の控除について

お世話になります ご質問させてください ・事業所得の純利益(売り上げ-経費を引いた額)が 約20万 ・不動産所得(事業規模でないワンルームマンション一室)の純利益(売り上げ-経費を引いた額)が 約-100万 ・給与所得控除後の金額が 約400万 上記を青色申告で確定申告した際の青色申告の特別控除は、 どうなるのでしょうか? 事業所得は、65万の控除をうけて、売上の限度額20万と考え、20万ー20万=0円 不動産所得は、元々利益がないので、控除はないとおもうので、-100万 給与所得は、400万 よって、損益通産は、400万-100万=300万ということになるのでしょうか? それとも、あらかじめ、事業所得と不動産所得を通産して、-100万+20万=-80万 そして、400万-80万=320万になるのでしょうか? 計算方法をお教えください。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.8

>給与所得で、すでに、医療費控除等の書類の控除できる書類はすべて提出して年末調整をしている… 医療費控除が年末調整に織り込まれることはありません。 本当に提出したのなら、無視されているだけですから返してもらってください。 >給与所得の控除後の所得が年末調整時と異なる金額になったら、つじつまがあわないですよね… 給与所得の控除後の所得が年末調整時と異なる金額になるなど、あり得ませんけど。

ynight2011
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 説明の仕方が悪かったようです 医療控除ではなくて、生命保険の控除でした。 そして、年末調整時の控除後の金額と、確定申告に記載する、 一年間に支払った生命保険の金額を年末調整時に記載したものを 確定申告時にも同じ内容のものを記載する必要があるのかと思いまして。。

ynight2011
質問者

補足

お世話になります。 国税庁のサイトで調べると、 -- 7 適用を受けるための手続 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140.htm に、年末調整の際に控除を受けたものは、その必要がありま せん。 --- と書かれていますが、これは、年末調整の際に、生命保険の書類を添付し、すでに控除をうけているものと認識しますが、 確定申告書Bの書類に記載する際に、 生保保険の控除欄には、 特になにも記載せずにスルーしていいのでしょうか。 あるいは、生命保険の控除欄には、同じ数字を記載して、 生命保険の書類は添付しないでいいということでしょうか? 宜しくお願いいたします。

その他の回答 (7)

  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.7

>>不動産購入仲介手数料、収入印紙、固定資産税精算金は、 購入不動産の取得価額に含めます” >とのことですが、これらは、減価償却できる”建物のみ”の方に、 取得金額として追加計上するということでしょうか? ※”土地”は減価償却できない。 仲介手数料、収入印紙は、契約書に記載されているであろう土地と建物の金額に比例して按分します。 契約書に記載がなければ、固定資産税の評価額の比で按分しても良いでしょう。 固定資産税清算金は、それぞれ土地に対するもの、建物に対するものが分るでしょうから、その金額です。 >その内容、金額によります。 大規模リノベーションみたいな内容だと、 取得金額に加算するイメージでしょうか。 あるいは、消耗品扱いとして、シャワーホースや壁紙を 張り替えました程度であれば、経費扱いなイメージでしょうか。 これはお考えのとおりです。

  • ctaka88
  • ベストアンサー率69% (308/442)
回答No.6

所有権移転・抵当権設定登記費用、銀行ローン手数料は経費処理可能です。 不動産購入仲介手数料、収入印紙、固定資産税精算金は、購入不動産の取得価額に含めます。 貸し付けの用に供するためのリフォーム費用は、建物等の取得価額に加算すべきか、修繕費として経費扱いにできるかは、その内容、金額によります。 全体としては他の方の回答のとおりです。

ynight2011
質問者

お礼

ご丁寧な解説ありがとうございます。 >”不動産購入仲介手数料、収入印紙、固定資産税精算金は、 購入不動産の取得価額に含めます” とのことですが、これらは、減価償却できる”建物のみ”の方に、 取得金額として追加計上するということでしょうか? ※”土地”は減価償却できない。 >その内容、金額によります。 大規模リノベーションみたいな内容だと、 取得金額に加算するイメージでしょうか。 あるいは、消耗品扱いとして、シャワーホースや壁紙を 張り替えました程度であれば、経費扱いなイメージでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.5

>不動産担当者は全額経費になるとおっしゃってたんですが、間違いでしょうか… 不動産屋は税の専門家ではありませんので、必ずしも言うことのすべてがあたっているわけではありません。 とはいえ、広義には経費になることで間違いありません。 20年 30年掛ければすべて経費で落ちることに間違いはないのですから。 まあともかく、開業届や青色申告承認願いを出してあるのなら、税務署から申告用紙とともに手引き類が送られてきていると思いますが、熟読してください。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2011/pdf/35.pdf http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2011/pdf/36.pdf なお、20万以下申告無用というのは、給与が年末調整を受け、かつ、医療費控除その他の要因による確定申告の必要性も一切ない場合限定の話です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm 還付目的で確定申告をする場合は、20万以下の所得もすべて申告しなければなりませんのでご注意ください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm

ynight2011
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳しく解説ありがとうございます。 よくわかりました。 ちなみになのですが、還付目的の確定申告の場合は、 給与所得で、すでに、医療費控除等の書類の控除できる 書類はすべて提出して年末調整をしているのですが、 あらためて、確定申告の際は、添付書類も同じものを添付し、 医療控除欄に、年末調整書類の書類と同じ内容を記載する 必要があるということでしょうか?  損益通算するので、給与所得の控除後の所得が年末調整時と異なる金額に なったら、つじつまがあわないですよね。。 いかがでしょうか。

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.4

#2です。 ご質問のケースは、不動産所得は赤字であり、事業所得は青色申告控除によりゼロです。すると給与所得以外の事業所得などの合計が20万円以下となり、所得税法121条の「確定所得申告を要しない場合」に該当します。従って確定申告の義務はありません。 ただし、給与所得について源泉徴収税額があると思われますので、確定申告によって還付される可能性があります。還付の場合は、確定申告を「することができます。」 以上により、ご質問のケースでは、確定申告は義務ではなく、権利となります。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>イニシャルコスト(登記費用・保険・一時修繕費・頭金等々。)がかかっている… だから、そういうのは取得年に一括して経費になるのではありません。 強いていうなら「保険」が 1年以内の期間に対応するものであれば、その年の経費になるだけです。 その他のものはすべて減価償却の対象です。 マイナス100万というのはウソだということです。

ynight2011
質問者

お礼

お世話になります ご回答ありがとうございます。 不動産担当者は全額経費になると おっしゃってたんですが、間違いでしょうか。 所有権移転・抵当権設定登記表用、 銀行ローン手数長、収入印紙代等、固定資産税精算金も 全部原価償却対象なのでしょうか?

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.2

お書きの前段の方法が正解です。 『事業所得は、65万の控除をうけて、売上[所得]の限度額20万と考え、20万ー20万=0円 不動産所得は、元々利益がないので、控除はないとおもうので、-100万 給与所得は、400万 よって、損益通産[算]は、400万-100万=300万』 通算後の所得は300万円です。 青色申告控除は 損益通算前の段階で行います。順序は、(1)不動産所得(2)事業所得(3)山林所得の順番です。「青い富士山」とピッタリのごろ合わせですね。 具体的には、それぞれの青色申告決算書に青色申告控除欄がありますので、実際に記入してみれば納得できると思います。

ynight2011
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく理解できました ちなみになのですが、 根本的な話かもしれませんが、 元々、今期は、事業所得の方は利益がでていないと 分かっているので、そもそも確定申告する必要性は あるのでしょうか? 不動産所得のみマイナスなので、給与所得と 通算したいので、提出する意味はあるとおもうのですが。 宜しくお願いいたします。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

事業的規模ではない不動産所得で 100万の赤字というのは通常考えにくいです。 減価償却しなければならないものを一度に経費にしてはいませんか。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2100.htm まあ、マイナス100万で間違いないとして、 >事業所得は、65万の控除をうけて、売上の限度額20万と考え、20万ー20万=0円… >不動産所得は、元々利益がないので、控除はないとおもうので、-100万… はい。 >よって、損益通産は、400万-100万=300万ということになるのでしょうか… -100万は精査する必要がありますけど、基本的にはそういうことです。 >それとも、あらかじめ、事業所得と不動産所得を通産して… 青色申告特別控除は所得の区分ごとに引きます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

ynight2011
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 不動産所得の方は、 初年度でして、イニシャルコスト(登記費用・保険・一時修繕費・頭金等々。)がかかっているのです。 しかも、秋以降の収入になるので、家賃収入自体も 10,11,12の3ヶ月間程度しかありません。 宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 事業所得の控除について

    基本的なことですが、事業所得の控除がわからなくなってきました。 私(青色申告済み)の今年のこれまでの純利益(経費を差し引いた額)は150万円ほどです。懐が寒い毎日です(T_T)。 それはさておき、給与所得控除はないとわかっているのですが、私のこの収入への控除は基礎控除、社会保険料控除、とほかになにかございますでしょうか? 控除された事業所得が100万(103万)以下の場合、地方税や所得税が免除されると考えてあっているのでしょうか?それとも地方税は控除前の額に課税されてしまうのでしょうか?基本的なことなんですが、よろしくお願いします。

  • 個人事業と給与所得について

    個人事業の売上と給与所得の確定申告について教えてください。 税務はシロートですので、今回、なんとかやってみたという感じです。 例えば、 事業の売上が100万とし、経費が160万円で、60万の赤字 私個人の給与所得が160万で、給与所得控除後の額が95万とします。 これで、前回、青色申告を行ったところ、役所からの課税対象額は95万として通知がきました。 この場合、60万の赤字分は給与所得から引くことは出来ないのでしょうか。 私自身の全体の所得としては、この控除後の額に課税となると、事業をしていない方が収入が増える計算になってしまうのです。そういうものなのでしょうか・・・。 また、年末調整の時点で、事実上障害者を1名同居にて扶養しておりましたが、戸籍上は他人だったので扶養該当者は0人として提出しました。これについてはいかがなのでしょうか。 こういったことに馴れていないので、文章も上手くまとめられておりませんが、申告の再調整が出来るのならば行いたいと思います。 どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 事業所得と給与所得がある場合の控除額

    複式簿記の青色申告での事業所得が100万円、 それとは別に給与所得が100万円あるとします。 その場合の控除額は青色申告の特別控除65万円、 給与所得控除65万円、基礎控除38万円で 課税所得は32万円 所得税率5%で所得税は1万6千円で正しいでしょうか。

  • 事業所得と給与所得の併用

    一昨年ある会社に正社員として入社しましたが以前より個人事業として不動産仲介業を行っており青色申告をしていました。入社した会社の年末調整では保険料控除や配偶者・扶養控除の申告をし、個人事業の青色確定申告では青色基礎控除のみを申告しました。個人事業所得はいつも赤字のため(必要経費等の帳簿つけは行っています)、保険料控除および配偶者・扶養控除等は給与の年末調整のほうへ記入しています。これでいいのでしょうか?そもそも会社に入社する時点で何かの手続きが必要だったのでしょうか。給与所得の税のがれのため事業所得の赤字を利用していると判断されるのではないかと心配です。

  • 事業所得として認められる最低額は?

    アフィリエイト+FXで個人事業を考えています。 一応、給与所得もあります(専業規則はない)。 青色申告+複式簿記でやるつもりです。 どうしてもわからないことがいくつかあるので教えてください。 (1)事業所得が赤字になった場合、給与所得と損益通算できるのか。 いろんな意見があるので、本当のところどうなのか聞きたい。 (2)事業所得として認められる最低限の額があるのか。 もしそれがあるなら、申告時認められなかった場合どうなるのか。 (1)青色申告の特別控除は事業所得にのみなのか、損益通算した場合給与所得にも効くのか。 よろしくお願いします。

  • サラリーから個人事業になったら給与所得控除がなくなる

    質問させていただきます。 昨年末に会社を退職し今年から個人事業になり、現在個人事業開業届けと青色申告をしようと考えている者です。 いろいろな質問を検索していたところ下記の様な回答を見つけました。 【給与所得の場合は300万円の収入(手取りではない)だと108万円の給与所得控除が受けられる(られていた)のに対し、 事業所得ではそれに変わるものが必要経費です。108万円もありますか? 無ければ単純に税額が増えますよ】 上記の事を考えると、一概には言えないかもしれないですが必要経費が少ない事業形態の場合はサラリーから事業所得になった場合には青色申告の65万控除を受けるようにしないと、税金が増加するということになるのでしょうか?私自身が個人事業開業、青色申告で迷っている最中です(この質問コミュニティーで青色申告の質問、回答は得たのですが踏ん切りができていません)。やはり青色申告にしたほうが得策でしょうか?(昨年は給与手取り400万程度、今年は個人になりだいぶ減収になりそうです)

  • 給与所得・不動産所得・事業所得がある場合の青色申告

    給与所得・不動産所得・事業所得がある場合の青色申告特別控除・青色事業専従者給与等について質問させていただきます。 他のところでも、質問してみたのですが、今一歩はっきり解決できず、ここの場が、とてもきちんとした内容だったので、思い切って質問させていただきます。 私は (1)サラリーマンとしての給与所得 (2)事業的規模でない不動産事業者としての不動産所得(2010年11月1日から事業開始、2011年度から黒字予定) (3)経理コンサルタント業の事業者としての事業所得(2010年11月1日から事業開始、2011年度以降も当面収入少、赤字の可能性大、しかしあくまでも「事業」として考えていると主張するつもり) の3つの所得での確定申告を予定しており、2010年12月に(11月1日付で)、「個人事業の開廃業等届出書」と「所得税の青色申告承認申請書」を提出しました。なお記帳はきちんとしています。 さて質問ですが、 (1)事業所得がある場合は、その事業所得が赤字でも、事業的規模でない不動産所得から、青色申告特別控除として65万円(10万円でなく)控除できるという説明を、ネット上で見たことがありますが、そうなのでしょうか。 (2)また、事業所得がある場合は、事業的規模でない不動産事業のほうで「青色事業専従者給与(妻)」は認められるのでしょうか。 (3)「青色事業専従者給与」を支払う場合でも、「所得税がかからず」「扶養の範囲内(健康保険と厚生年金の扶養資格の判断基準年収(130万円)内)でやるために、金額は84万円/年(7万円/月)程度にする予定ですが、職場には私が事業をしていることを知られたくないので何も届けたくありません。この場合、職場では年末調整等で「配偶者控除」をされて、「確定申告」のとき「配偶者控除」を「ゼロ」にすれば問題ないのでしょうか。 (4)「青色事業専従者給与」を支払う場合の、「青色事業専従者給与に関する届出書」提出以外の必要事項(書類等)を、教えて下さい。 以上、本格的には、2011年度(2012年申告)からの予定として考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 給与所得と事業所得がある場合

    著述業でこれまでずっと事業所得でしたが、今年から講師業を始めて 事業所得が25万円台、給与所得が70万円台と混ざってしまいました。 これまで10年以上、事業所得が200万あっても青色申告で税金を全額還付してもらってました。 青色控除は100.000円で受けていました。 今年も事業所得のほうは経費がかかって十分赤字です。 給与所得は給与所得控除を受けて所得なしにしてもらい 事業所得はいつもどおりの赤字なので全額還付を目指してるのですが、 これらを1枚の申告書Bで申請できるのでしょうか? また、全額還付が可能でしょうか? どなたかお詳しい方がおられましたらよろしくお願い致します。

  • 給与所得控除<必要経費?

    課税所得を計算する際、 給与所得者は年収-給与所得控除-その他各種控除 個人事業主は年商-必要経費-青色申告控除(65万) ですが、個人事業主で認められる必要経費の変わりに給与所得控除があるわけですが、必要経費とは給与所得者の給与所得控除よりもかかるものなのでしょうか?業種にもよると思いますが、一般に言う鳶職なら必要経費はどの位計上されるものなのでしょうか?

  • 事業的規模でない不動産所得の青色申告特別控除

    事業的規模でない不動産所得の場合、青色申告特別控除は10万円になり、他に事業所得がある場合は65万円が受けられるようですが、その事業所得が赤字の場合は、不動産所得から控除できる青色申告特別控除はやはり10万円なのでしょうか?