• ベストアンサー

鹿おどしなんですが・・・

なぜ、「しかおどし」ではなく「ししおどし」と読むのでしょうか。 もともとは農村などにおける、鹿や猪よけとして発案されたものらしいですが、なぜ名前が混同されているのかその理由がわからないのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • telescope
  • ベストアンサー率54% (1069/1958)
回答No.2

むかし、けだもの。特に、その肉を食用とする獣を「しし」と言っていました。鹿・猪をさすことが多く、両者を区別するときは、それぞれ「かのしし」「ゐのしし」と言います。 「鹿踊り」も「ししおどり」と言います。 漢和字典で「肉」をみると、「しし」という読みも載っていると思います。

chips
質問者

お礼

なるほど、よくわかりました。 ありがとうございます。 漢語林で調べると、確かに肉にはししという読み方も含まれていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 8f8f8f8f
  • ベストアンサー率32% (15/46)
回答No.3

下の方のおっしゃるとおりだと思います。 「しし」で辞書をひいてみると 獅子・・・想像上の動物(一般的にはライオンをさすことが多いですが)。 獣・鹿・猪・・・(1)猪(いのしし)や鹿など,食用とする獣。    (2)猪。「―鍋」 つまり獣も、鹿も、猪も「しし」と読む漢字ですから、これらの中でもっとも身近な動物の字をあてたのではないでしょうか。 「鹿」という漢字が、「しか」とも「しし」とも読めると知れば別に疑問はないと思います。決して混同して用いられたものではないはずです。

chips
質問者

お礼

鹿という字を調べると、確かにししという読み方もありました。 勉強不足でした。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piccola
  • ベストアンサー率26% (88/330)
回答No.1

鹿や猪を近づけない為のものだったらしいです。下記をご覧下さい。

参考URL:
http://www.water.go.jp/referenc/dougu/15.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウサギの肉

    知人に鹿・猪・兎の冷凍肉を頂きました。 鹿と猪は何とか調理法が見つかった(というか知り合いにお任せ)のですが、兎をどうするかで悩んでます。 比較的簡単に出来て、この季節向きなレシピがありましたら教えてください~。

  • 刀狩り後の対猛獣武器

    刀狩り後の農村ですが、どうやって猛獣、熊、狼、猪などに対抗したのでしょうか?

  • 猪避けの防護柵。

    当方の町内ですが、比叡山の麓なもので、近年(と、言っても15年位経ちますが)野生の動物が彷徨いています。時期もあるのか?最初は麓に猿が出る程度でしたが、今や鹿や猪といったものまで出てきます。鹿は一度、立派な角のあるのを見ていますし、猪の親子連れも見ています。中でも、猪は、田んぼに入ってくるようで電気柵を皆さん張り巡らしていますが、実際効果はわかりません。当方の所有する田んぼにも「今年初めて」猪が入ったようです。田んぼの隣は民家で、県道の工事中だったのですが、現在一旦工事が中断したスキに入られました。「いよいよ来たか」と思っていますが、今のところ大した被害はありません。何年も前から猪に苦しめられている方の話では、電気柵の効果も「薄い」ようです。根本的に「猪、鹿(猿は無理かと思います)」を近付けないような、根本的な方法は無いものでしょうか?

  • ページタイトルやキーワードを書き換えたミラーサイト

    たとえば、「猪鹿蝶」という秋田の日本酒だけを取り扱う専用のサイトを作ったとします。 この際に、ターゲットとしたいキーワードが 「辛口 日本酒」と 「おいしい 日本酒」と 「秋田 日本酒」と 3つあったとします。 ホームページの基本的な中身はすべておなじで、タイトルやH1タグのキーワードだけを 辛口の日本酒なら「猪鹿蝶」 おいしい日本酒なら「猪鹿蝶」 秋田の日本酒なら「猪鹿蝶」 として3つのサイトをそれぞれの検索ワードにひっかかるように運営した場合 これはスパムなのでしょうか? イメージだとそれぞれのキーワード(ニーズ)にあわせた個別のランディングページの認識なのですが。 上記のような場合にアドワーズやヤフーなどにそれぞれのキーワードで広告を出すのは マナー違反になるのでしょうか? 詳しい方、ご回答をお願い致します。

  • 野生動物の肉の臭いや味について

    親の実家へ行った際に、親戚から野生動物の肉をもらって食べた経験を聞きました。 臭いはどうなのか気になって聞いたところ、食べる時期によって違うとのこと。 その中で猪、鹿、山鳥は「食べられる動物」と思えたのですが、狸については…。 童謡の歌詞にあるものの、こちらで検索しても「狸肉はかなり臭い」と言われています。 ところが親戚によると「柿の実ばかり食べている狸の肉は臭くない」とのこと。 …ホンマですか?? 狸肉なんて食べたことがないし、想像もつかないのです。 また山に柿や栗、竹もあるので、野生動物が食べます。 中でも猪は美食家です。 秋は木から落ちたばかりで、しかも美味しい栗だけを嗅ぎ分けて食べます。 柿も食べているのかしら? 春にはまだ土に埋まっていて、しかも美味しいタケノコだけを嗅ぎ分け、掘って食べるんです。 ということは、です。 狸の話からすると、 ・栗ばかり食べている ・柿ばかり食べている ・栗と柿ばかり食べている ・タケノコばかり食べている 猪の肉は美味しいのでしょうか? 山にあるものは、いつもは野生動物が食べても私達が食べる分は十分ありました。 野生動物の肉について質問させて頂いたのは、昨年ドングリが不作な上冬が長かったため、熊はなかなか冬眠せず、熊や猪、鹿などの食べ方も荒く「家まで来られたら困るし、鹿や猪だったら食べられるね」という話題になったからです。 鹿で困っている地域は多いでしょうから、鹿を狩って食べている、というお話もあれば教えて下さい。 私は現在兵庫県の都市部に居住していて、冬になれば猪肉を食べる機会があるのですが、鹿肉は食べたことがありません。 鹿は狩りにくいのでしょうか?

  • 花札。「牡丹に蝶」「萩に猪」の由来。

    「紅葉に鹿」は、百人一首の 「奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋は悲しき」だと思っていますが、 「牡丹に蝶」「萩に猪」は、どこから来ているのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 猪の解体

    今年狩猟免許を習得しました。サイトで猪の解体や処理の勉強中なんですが、獲った猪や鹿を川に漬けるとよく書いてあるんですが、なぜ川に漬けるのでしょうか?また漬ける時間は何時間くらい漬ければ良いのでしょうか? 誰か教えていただけませんか?お願いいたします。

  • 「しし」って? 獅子?猪?鹿?獣?肉?

    「獅子」も 「鹿」も 「猪」も 「獣」も 「肉」も みんな読み方が「しし」のなのはなぜですか? 似たジャンルの言葉なので混乱しそう… 理由や語源など知っていれば教えて下さい 後 私「語源」が好きなので(笑) 携帯でも無料で見られる語源のサイトがあれば教えて下さい よろしくお願いします

  • シカ肉、イノシシ肉の料理法

    シカ肉とイノシシ肉をたくさんいただきました。 食べたことがないので、料理法がわかりません。 お勧めのレシピ、食べ方を教えてください。

  • 狩猟

    山とかにいくと犬とかつれたハンタ-を見かけます 角はどのような用途に利用されますか、いのしし とか鹿とかは食べたことありません、おいしいの でしょうか。 宜しくお願いします。