• ベストアンサー

JASRAC

JASRACはなぜMIDIデータからお金をとるのでしょうか。私はJASRACの規制の前にMIDIデータを集めたのでいいのですが、これからインターネットをする人は楽しみが1つなくなってします。私はMIDIを聴いて良い曲だと思ってCDを買ったことがあります。MIDIの規制のせいでCDの売り上げが落ちているのでは、ないでしょうか。JASRACには規制するのをやめて欲しいです。

noname#69788
noname#69788

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず、純粋に著作権法の話だけ述べます。 JASRACは、音楽著作物の著作権者から権利を預かり、権利者に成り代わって著作権を行使する団体です。同様の業務を行う団体は他にも10数個ありますが、歴史的に見てもJASRACの規模と重要性は、やはり極めて大きいといえます。 これら、権利管理団体が管理している権利の1つに、複製権という権利があります。複製権とは、著作権法21条で規定される著作権の1つで、著作権者が自分の作品について、他人がこれを勝手に複製するのを禁止できる権利です。 なお、著作権の世界で「複製」というのは、そのままコピーするという意味ではなく、「客観的に同じ」と認められる範囲をすべて含みます。ですから、ある楽曲に基づいて作られたMIDIファイルは、その楽曲の複製物になります。 JASRACは、この権利の管理を任されて、権利者に成り代わって複製を禁止させています。また、複製を認める代わりに報酬を請求し、著作権者に配分しています。ある人にある権利があって、その権利を代理人が行使しているに過ぎません。別にアコギな商売をしているわけではありません。 (これら管理団体は、託された権利を忠実に行使する義務を負っています。見て見ぬふりはできないので、たとえ職員の人が個人として哀れに思っても、使用料を請求したり、支払がないときは裁判を起こさなければなりません。) (もう一言付け加えると、「規制」しているのは著作権法その他の関係する法律や政省令であって、JASRACはそれら法律等に基づいて業務を遂行しているだけです。) これが、「法律の話」です。 ただ、実質的には、仰る通り、MIDIで聴いて良いと思った曲をCDで買ったという人も少なくないでしょう。現に、私もそうです。YouTubeもそうですが、「多少の」違法コピーは存在した方が、かえって権利者の利益につながるというのは、経済学の理論からはほぼ疑いない程度に証明できるようです(私は高等数学が分からないので、受け売りですが)。 ここでの問題は、どの程度の量で違法コピーが広がるのが、真に望ましいかというポイントです。当たり前ですが、違法コピーの量が増え過ぎれば権利者は損をしますし、その結果新たな作品を創作する意欲がそがれれば、けっきょく需要者が損をすることになります。 また、冒頭にも述べた通り、少なくとも現在の法律は、著作権者が他人の勝手な複製を禁止する権利を持ち、またその権利を特定の団体に一括管理させることこそが、権利者、需要者の双方にとって望ましい、と考えているわけです。 現在の状況がおかしいという感覚や世論は重要ですし、私自身もおかしいと思うところはたくさんありますが、だからといって、ストレートに法律を変えるとか、JASRACは悪の親玉だとか決めつけるわけにはいきません。 なお、少々蛇足ながら、 >> MIDIの規制のせいでCDの売り上げが落ちているのでは、ないでしょうか。// その可能性を完全に否定することはできません。規制が厳しくなるという漠然とした抑圧感から、音楽業界に対する不信感が募り、影響を与えている可能性はあるでしょう。しかし、ほかにも、音楽配信や趣味の多様化などで、従来の「音楽の売り方」自体が通用しなくなっているという事実もあるでしょう。また、ファイル共有ソフトなどによって、「必要以上の違法コピー」が蔓延しているということも、十分考えられます。

noname#69788
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • delphian4
  • ベストアンサー率26% (57/212)
回答No.1

JASRACの管理体制が良いとは思っていません。使用料が高すぎるとも思いますし。 ただ、作曲者に対してなんの対価も払わずにMIDIデータが作成され 無料で出回ってしまう事に疑問は感じませんか? MIDIとCDの売り上げの関連性についてはそこまでないんじゃないかなと。 MIDI自体が一般人にそこまで認識されている(いた)ものかも微妙な気がします。

noname#69788
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • JASRACって何であんなに偉そうなの?

    JASRACの公式サイトに載っているプレスリリースを読んでいたのですが、どうも良くわかりません。 まとめてみると、「この違法者を起訴してやった。賠償金請求してやった。俺らはこんな違法者共を野放しにできない。」といった感じの、少し脅しが入ったような書き方をしています。 音楽を作った張本人が怒るのはわかりますが、JASRACは別に音楽を作ったわけでもなんでもありません。 なのに何であんなに偉そうなのでしょうか?プレスリリースの書き方も非常に腹が立ちます。 「金くれ金くれ」といってるようにしか聞こえません。 音楽というのは楽しむべきもので、JASRACみたいなのがいると誰も音楽を楽しめなくなりますよ。 なのに何故JASRACはなくならないのですか?「音楽離れが深刻」と聞きますが、私はJASRACのせいじゃないのかなと思います。 音楽を楽しい物ではなく、怖い物にしている団体でしょう。 このJASRACって無くならないのでしょうか?なくすにはどうすればいいですか?

  • ~ジャスラックから来ました~

    インターネットを見ていると、ジャスラックの横暴について目にすることがありますが、あまりテレビでは報道されません(そんなことを報道しそうな局もありませんが) PSEマークのときはあんなに騒いだ音楽業界の人たちも、ジャスラックにはやはり何もいえないんでしょうか?  ジャスラックには誰も逆らえないんでしょうか? 

  • JASRACの登録曲でも、「配信」が×になっていればホームページに載せても?

    聞いた話ですと、JASRACのページの登録曲であっても、 「配信」が×になっていればJASRAC的には問題なく、 ホームページにmidiやその曲の楽譜(自作つまりアレンジ)を 載せていいとのことですが、本当でしょうか? ちなみに、曲名は「ザナルカンドにて」です。

  • 著作権とジャスラック登録時期について

    あるアーティストが昔、MDで曲を発売しました。 この時点でその曲をジャスラックに登録していたかは分かりません。 今では他にCDを沢山発売し、それらの曲はジャスラックのマークが入っているので 登録していることが分かります。 そのMDに入っていた曲はそのマークが入ったCDに入って発売はされていません。 コンサートで上記の登録しているか分からないMDの曲も演奏するので 今は登録していると思います。 先日、そのMDの曲のファイル交換をしている人を見かけました。 そこで疑問なのですが ・今はジャスラックに登録しているけれど  そのMDの曲は登録していない時のものだから  ファイル交換しても著作権は侵害にならない。 となるのか ・今はコンサートでも使用しているから  登録時期にかかわらず著作権侵害になる。 となるのか知りたいです。 登録云々の前に、作曲者達の著作権の侵害にはなるとは思うのですが いまいち明確に理解できません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • JASRAC登録前に配布されたCDを店で流すのは?

    音楽著作権についての質問ですが、 JASRAC登録前にその曲のCDが配布され、 それを店で流すことになりました。 その後、JASRAC登録されてしまいました。 このCDは、もう店で流すことはできないのでしょうか? お願いします。

  • 教えて下さい!音楽利用・JASRACの表の見方

    JASRAC(ジャスラック)、音楽利用について詳しい方、教えていただけますでしょうか? インターネットに以下の曲(現場の音)に合わせてダンスする人の 映像をアップしたいと考えているのですが、 その場合、使用料はJASRACにのみ払えば良いということでしょうか? JASRACのデータベースで検索して表を見てみたのですが、 いまいちわかりません。 曲:VACATION 作品コード:0V0-0594-9 データベースのURL:http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/main.jsp?trxID=F20101&WORKS_CD=0V005949&subSessionID=001&subSession=start 良くわからないのが、作曲作詞のFRANCIS CONNIEが無信託 となっており、「演奏」「放送」「配信」「通カラ」の欄に 赤シャープマークがついている点です。 このシャープマークはどういう意味でしょうか? マークがついているということは、JASRAC以外に許諾または 使用料の支払いが必要ということでしょうか? (ちなみに、No.4、No.5の権利者の欄がグレーになっているのも 気になります) どなたか教えて下さると幸いです。

  • JASRACの「1曲」の定義について

    今度、J-POPの曲のmidiをダウンロードできるPC用のサイトを作ろうと考えていますが、現在ではJASRACの定めるところによると、10曲で年間に10000円のお金がかかることを知りました。 ここで、ふと疑問に思ったのですが、同じ曲を違うアレンジ(例えば、ピアノの音色のものとオルゴール調のもの)にしてupした場合、それは「1曲」ではなく「2曲」ということになるのでしょうか? また、mid形式だけではなく、例えばauの着メロに使えるpmd形式や、J-PHONEの着メロに使えるsmd形式にしたものもupした場合、全部で「3曲」ということになるのでしょうか? はたまた、pmd形式やsmd形式は別の手続きが必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • JASRAC(天下り団体)について

    JASRAC(天下り団体)について 何で存在するのでしょうか? これがあるせいで本来自由なはずのネットに縛りを掛けられているような気がします。 着信メロディも馬鹿に高いお金を払わないといけないし。 結果的にそのせいで違法ダウンロードが増えると思います。 それに、徴収したお金は天下り役員達の馬鹿に高い給料や退職金になる、というのが気に入りません。 JASRACがある自体無駄だと思います。

  • JASRACに許可を得るってどういう申請?

    JASRAC関連のニュースを見ていて疑問に思ったことが数点あるので質問します。 1.JASRACに楽曲使用の許可を得るとはどういうことですか? 2.どういう申請をするようになってるんですか? 3.曲や作った人によって金額が変わったりとかするんですか? 4.音楽の演奏の発表会とかで楽曲って使われてますけど そういうのはJASRACに許可を取ってるんですか? 5.楽曲を使うにはJASRACに許可を得ないといけないという法律はないですが、 なぜJASRACに許可を得ないといけないんですか? 6.JASRACに許可を得ないとどうなるんですか?

  • JASRACの管理音楽使用料

    JASRACって管理下の曲をネットにアップすると 使用料をとりますよね? ストリーム方式で1万/年、 ダウンロード方式で1万/1曲、年(?) で。 そこで、 メールに音楽ファイル(midi)を添付ファイルとしてつけて 送信する場合は利用料を取られないのでしょうか?