• ベストアンサー

2月を28日あるいは29日までと決めた理由

 1年のうち、2月は他の月よりも、日数が少ないのですが、暦を作成するにあたって、なぜ2月を28日あるいは29日まで、と決めたのでしょうか。2月以外の月、例えば、3月、4月…などを28日あるいは29日まで、としても良かったように思えます。なぜ、2月が選ばれたのか、理由を知りたいです。教えてください。よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.1

↓詳しい説明が出ています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E6%9C%88 ローマ暦では、3月が年初で、2月が年末だったためとあります。

matinoneko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。わかりました。

その他の回答 (1)

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

似た質問が何回もありますので、検索すれば出てくると思いますが、次のページに詳しく説明されています。 http://www001.upp.so-net.ne.jp/yasuaki/misc/forg/forg18.htm 簡単にいえば、古代ローマ暦が3月(第3の月ではなく「弥生」のような呼び名ですが)から始まり2月(Februaris)が年末だったからです。 ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)がユリウス暦を定めたのですが、365日を月に割り当てるのに1日足りないからそれまでの年末である2月から1日引きました。ユリウスの養子で皇帝になったオクタヴィアヌス(アウグストゥス)が自分の誕生月である8月を大の月にし、また1日不足したので2月から1日引きました。閏年には1日増やしました。

matinoneko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。わかりました。

関連するQ&A

  • 2月って

    暦の上では、2月は、28日までですよね。どうしてでしょうか?28日にするなら、他の月を30日に減らすとか、すればいいのに、と単純に考えてしまいますが、本当の理由は他にあるんですよね。でもどうして、2月でなければならないのでしょうか? なかなか、調べようがなかったもので、皆さんに質問です!

  • なぜ8月は31日まであるのか

    暦の質問です。 7月と8月は日数が31日まで続いてあります。 このような調整はなぜ必要だったのでしょうか。

  • 416年8月23日(允恭5年7月14日)について

    416年8月23日(允恭5年7月14日)について 日本最古の地震について下記のサイトに記述されています。 http://www.bo-sai.co.jp/tounankai1.htm 旧暦はそれでいいと思うのですが、 古代の暦、特に学術的な暦では、 グレゴリオ暦とユリウス暦が混在して使われているようです。 上記の場合は、どちらかよくわかりません。 通常は、他のサイト、情報、暦変換ツールで確認しますが、 あいにく、この年代では、変換ツールが見つかりません。 また、他の情報源も見つかりません。 それで、質問です。 允恭5年7月14日は、西暦で416年8月23日です。 これは、グレゴリオ暦でしょうか。それともユリウス暦でしょうか。 (この頃は、1日日付が違ったと思います。)

  • 月の途中に退職の場合の日割計算

    月の途中に会社を辞めたいと考えております。 月給制ですが、会社の規則において、月の途中で退職した場合、日割計算となり、 分母は暦の日数になります。 ただ、分子に関して、知りたいが、 働いた日数(出勤日数)しか計算されないでしょうか? 土日、祭日のような会社休業日も分子になるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 月の形について

    月のこよみについてわからなくなっています。月は、時間帯によっても形が違って見えますよね。そして、カレンダーのこよみを見ると「今日の月の形」なんて図が載っているのも見かけます。この違いは何なのでしょうか?どなたか教えてください!!

  • VBAで月の日数を表示させたい

    EXCEL2000でVBAを作成しています。 シートのセルに =EOMONTH(T4,1) という公式がはいっています。表示は平成17年10月分になっています。 ここのセルの日付に応じて月日数を表示したいのです。 何をしたいかというと 単価×31(月の日数)の計算をするため月日数をセルに自動入力したいのです。 よろしくお願いします。

  • 運動会を五月に行なう理由

     私の母校もそうですが、運動会を秋から五月に移す学校が増えているように思います。なぜでしょうか。  六年生の受験勉強のためという理由が考えられますが、他にもあるでしょうか。

  • 2月はどうして28日ですか

    暦を見てどうして2月だけが28日なのでしょうか。

  • なぜ1月(正月)が冬なのでしょうか?

    どうもお世話になります。 今の暦は1月が冬で8月が夏となっていますが、 気候と1~12月の並びに理由はあるのでしょうか? 年末年始の掃除とか初詣とかが 寒い時期よりすごしやすい時期の方が よかったなーと思って質問してみました。 ではよろしくお願いします。

  • 徳川源三は正確には生後何日で夭折してしまったのか?

    徳川(一橋)宗尹の同母兄で、夭折してしまった、徳川吉宗の三男の徳川源三は、正確には生後何日で夭折してしまったのでしょうか? 徳川源三 https://enpedia.rxy.jp/wiki/%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E6%BA%90%E4%B8%89 (↑)上記の URL の “徳川源三” のページによれば、 徳川 源三(とくがわ げんぞう、享保4年3月14日(1719年5月3日) - 享保4年5月6日(1719年6月23日)) となっています。 そこで質問があります。 江戸時代の暦(太陰暦)でみれば、徳川源三は、享保4年3月14日 に生まれて 享保4年5月6日に亡くなった事になるので、 5/6 = 4/36 = 3/66 なので、 66 - 14 = 52 となり、(現在の日数の数え方では)生後52日で夭折した事になります。 一方、現在の暦(グレゴリオ暦)でみれば、1719年5月3日 に生まれて 1719年6月23日に亡くなった事になるので、 6/23 = 5/54 なので、 54 - 3 = 51 となり、(現在の日数の数え方では)生後51日で夭折した事になります。 このように、江戸時代の暦(太陰暦)では、(現在の日数の数え方では)生後52日で夭折した事になり、現在の暦(グレゴリオ暦)では生後51日で夭折した事になり、1日ずれがあります。 何故なのでしょうか? 徳川源三が夭折したのは、(現在の日数の数え方では)生後52日なのか、生後51日なのか、どっちが正しいのかを教えてください。