• ベストアンサー

ひとり暮らしの家に泊まりに来る友人の寝具はどうしていますか?

1Kマンションに一人暮らしをしています。普段はシングルベッドに寝ています。 友人が遊びに来ることはあっても、まだ泊まったことはありません。 友人が複数泊まっていく場合、予備の寝具があればよいのですが それらを収納するスペースがありません。またソファも置く場所もありません。 テーブルを動かせば、ラグの上にシングルベッドくらいのスペースは空きます。 こういった場合、友人が1人なら私がラグの上で寝て、友人がベッドで寝る形で構わないのですが 複数の友人が泊まる場合はそうもいかないので、どうしたらいいのか悩んでいます。 例えばラグの上でタオルケットや毛布だけとかにされたら、嫌なものでしょうか? 何か収納時に場所をとらずに代わりになるものがありましたら教えて下さい。 また皆さんは友人が泊まりに来られた場合、どのようにされているのかも是非、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yodare
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.1

無難なのは寝袋ですかね うちには2つあります ここ最近の寝袋は性能良いですよ フカフカで暖かく快適です でも友達が泊まりに来る時の為だけに買うのは勿体無いですね

sweetrain
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、寝袋なら良さそうですね。 思い付きませんでした。 安い寝袋もあるようですし、検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

ひとり暮らしをしていた昔、母が泊まりに来ていたのでそのとき用に もう一組布団を買いました。 普段は敷布団はベットに自分の分と2枚敷いて寝ていました。 掛け布団だけ小さく丸めてシーツで包み、クローゼットに立ててました。

sweetrain
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、敷布団は2枚敷いて寝れば邪魔になりませんね。 そして、掛け布団だけ丸めて立てて置けば、うちの狭さでも何とかなりそうです。 良いアイディアをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44083
noname#44083
回答No.5

>>>例えばラグの上でタオルケットや毛布だけとかにされたら、嫌なものでしょうか? 1Kのお家で、数人がお泊りとなったら普通の人なら嫌に思わないと思います。 そのスペースで、すべての寝具がそれぞれに用意されてる方がびっくりです。(・・・って思いませんか?私も同じスペースなんで・・・) それが嫌な人は、最初から泊まろうとも考えないかなぁと思います。 もちろん、今なら寒くないように考えて差し上げるのがいいと思うので、暖房を入れる等をすれば充分なんじゃないでしょうか。

sweetrain
質問者

お礼

やはり1Kだと布団のセットを置いておくわけにはいきませんよね。 私の友人の家には1セットだけ置いてあったので、1つくらいは どこのおうちにもあるものかと勘違いしていました。 ちょっと考えすぎだったかもしれませんね。 雑魚寝が嫌な友人なら泊まりたいとも言わないでしょうし… ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.4

大家してます お勧めは「寝袋」ですね ホームセンターで1980円位でも売られています

sweetrain
質問者

お礼

ありがとうございます。 ネットで調べたらかなり安いのが売られていました。 家で使う分には、安いものでも問題ないですよね? 収納にも場所をとりませんし、このアイディアは良いなぁと思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.3

冬場なら部屋を暖かくしてタオルケットや毛布で雑魚寝しかないと思います。それでも寒ければ上着をかけたりしました。 夏場は暑くも寒くも無い温度でタオルケットもいらないかも。 毛布を小さく丸めてタオルケットにキャンディのように包んで端を何かで縛ったらクッションみたく置いておけるのでは? でも普通は一人暮らしの家にみんなの寝具があるわけ無いので布団無いけど・・・で良いと言った人が泊まれば良いのでは? 複数で騒げば近所迷惑になりますし 壁が分厚ければ大丈夫でしょうが・・・。

sweetrain
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、やはり雑魚寝になりますよね…。 キャンディのようにしておいて置く技は良さそうですね。 是非やってみたいと思います。 あと、確かに布団がなくてもOKといった友人なら雑魚寝でも 文句言えませんしね。ちょっと考えすぎだったのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.2

ひとつのふとんでおしくらまんじゅう。 「は! ねるぞ こら!ねるぞ」 とマジャのように怒鳴って寝ます。 ・・そこから明けまで騒ぎ出すのですけど・・

sweetrain
質問者

お礼

あはは(笑) そうなりますよね。 友人だとひとつの布団で一緒に寝るのは嫌なのかなぁと 思って寝た事はありませんが、相手が気にしないのであれば それもありですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シーツ交換がいらない寝具は?。

     シーツ交換がいらない寝具を目指しています。  今私は  マットレス(カバー有り)  敷き布団(シーツ有り)  タオルケット  毛布  羽毛布団  で寝ています。  マットレスのカバーは年に一回くらいしか洗いませんが、敷き布団とタオルケットは3日に一回くらいは洗わないといけません。これを何も洗う必要の無い状態にしたいのですが、そんな寝具ありますか?。  私が考えられるのはウォーターベッドがそうでしょうか?。しかし、高いしミズの入れ替えがあるようで・・・。    

  • 友人が泊まりに来るとき用の予備の布団(特に敷き布団)

    友人が泊まりに来るとき用の予備の布団(特に敷き布団) 12畳1Kの部屋で一人暮らしをしています。 今度2~3人、友人が泊まりに来るのですが、うちには布団が一人分しかありません。 あるのは、 敷き布団1枚 冬用掛け布団1枚 夏用肌掛け布団1枚 タオルケット2枚 冬用寝袋1枚 です。 自分は簡易ベッドに敷き布団+タオルケットで寝ています。 夏なので、掛け布団は何とでもなるとして、友達の分の敷き布団がありません。 うちはフローリングなので直に寝ると結構背中が痛いです。 試しに寝袋や肌掛け布団を敷いてみましたが、やっぱりちょっと痛かったです。 寝袋と肌掛け布団等を2枚重ねると寝れないこともないですが、ここに3人はキツイし。 敷き布団代わりになるものや、いいアイデアないでしょうか? ちなみにうちは収納が少なく、今も季節外れの寝具を仕舞ってあるだけでクローゼットはいっぱいです。 これ以上収納スペースはないです。。。 小さく畳めるものや普段部屋にあっても使える、邪魔でないものがいいです。 難しいですがよろしくお願いします。

  • 子供と寝る場所、寝具について

    新築を計画しており、間取りや寝具などを考えているところです。 まだ子供はいませんが、将来子供ができた場合、どこで寝ればいいのか、どのような寝具を買えばいいのかについて、 アドバイスをいただければと思います。 予定では、 1階にLDK、和室 2階に夫婦の寝室、子供部屋、納戸 です。 1階の和室は、リビングに隣接しているので、普段はリビングとつなげて使い、両親がきた時には客室として使用する予定です。約6帖、押し入れ1間あります。 2Fの寝室には、ダブルベッドを置く予定。あまり広くないので、シングル2つは考えていません。押し入れ1間あります。 2階の子供部屋は、約10帖あり、入り口が2つあります。 はじめは1部屋で使い、子供が2人できた場合には、シングルベッドを2つ購入し、半分に仕切るなどの方法を考えています。収納はありません。 2階の納戸は、約5帖の洋室です。こちらの部屋は、物置として置くものは、現時点では あまりないので、ここを客室として使用することもできます。 和室と寝室の押し入れには、主に布団を収納することを考えていて、その他に、階段下収納、キッチンにパントリー、ダイニングにベンチ収納、玄関収納、寝室にクローゼットがありますが、これらの場所には収納するものがだいたい決まっているので、あまり空きはありません。 ベッドや布団などは、全て新しく購入する予定です。 そこで質問です。 子供が2人産まれたと仮定して、子供が小さいうちは、ベビーベッドをおいたり、家族で一緒に寝たりするので、夫婦のベッドは、まだ買わないほうがいいのか?ベッドの他に買うとしたら、どういうものがいいのか? 寝る場所は、子供が小さいうちは、ベッドではなく1階の和室で寝たほうがいいのか?両親には、2階のどこかの部屋で寝てもらうようにしたほうがいいのか? 収納スペースの制限もありますし、余分な物は買いたくないので、どのように寝るのが一番いいのかなぁと考えています。 わからないことが多く、いろいろと質問が多くてすみません。 なにかいい方法があれば、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 良質な寝具について

    ベッドを新調したのはいいものの、いまだにその上にお布団をひいて寝ています。良質(天然素材)な寝具(マットレス、布団カバー、シーツ、タオルケットなど)の品揃えの豊富なショップ(なるべく関東近郊)やネットショップをご存知ないでしょうか?デザインはシンプルなもので。コンランショップやfogのような世界が好みです。

  • 秋に結婚し新生活を始めるのですが寝具を購入するのに悩んでいます。

    秋に結婚し新生活を始めるのですが寝具を購入するのに悩んでいます。 彼はベッドだと場所をとるので、ソファベッドが良いと言ってますが私としてはソファベッドは寝心地は良いのかなと思っています。ソファベッドを購入するのに良いお店(ネットでもよいです)があればアドバイスお願いします。

  • 新生児の寝具。これってダメかな。

    新生児の寝具をそろえようかと思っています。 そこで・・・ ●ベビーベッドは買わない&借りない ●新生児用のお布団のセットも買わない ようにしようと思っているんです。 ではどうしようと思っているかというと… ある程度長く使えるように・・・! ■ウォッシャブルの70×120cmの固めの敷き布団を購入 ■防水シーツ・汗取りパッド・布団シーツを購入 ■子供用の掛け布団を購入 ■タオルケットや毛布を用意 で対応しようと思っているのですが・・・。 何かまずい点ありますか? ちなみに、保育園は2ヶ月位の新生児が寝る布団はベビーベッドの上にベッドパッド・シーツ・毛布・掛け布団でした。 (防水シーツ・汗取りパッドはナシ) 気にする素材などありましたら、教えてください<(_ _)>!! あと、冬生まれになるので、足元にペットボトルでゆたんぽでもしてあげようかと考えています。

  • 新生児の寝姿勢について(寝具)

    生後1ヶ月の赤ちゃんの寝具はどのようなものが良いのでしょうか? 生後すぐは購入したベビーベッドで寝かせていたのですが、 マットが硬いので普通の大人の布団に毛布とタオルケットをひいて 寝かせていました。生後1ヶ月たったのですが頭の形が悪かったので 知人に相談したところ、授乳クッションと座布団を組み合わせて (ドーナツ状態)、赤ちゃんを弓状の姿勢にして寝かせるのが良いと言っていました。 (大人から見るとちょっと窮屈そうな感じです) どのような姿勢で赤ちゃんを寝かせるのが一般的に良いとされているのでしょうか? また、頭の形を良くする枕や寝具などはあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 一人暮らしの部屋と寝具

    20代の女です。 一人暮らしを検討しています。 今、候補にしてる部屋が6帖の1DKです。 (DKは4.5帖だそうです。フローリングです。) 初期費用があまり出せないので、 親戚などからの貰い物の家具を使おうと思っています。 ・カラーボックス3つ(2つは立てて、1つは横にして使いたい) ・こたつ(75×75) はあるので、それは持っていくつもりです。 この家具を置いた場合、部屋の寝具はどれがオススメでしょうか? ・布団の下にすのこ(上げ下ろしが面倒?) ・普通のベッド(こたつがでかいので狭くなる?) ・折りたたみベッド(寝心地と床が傷つかないかが不安) ・ソファーベッド(寝心地が心配) の4つで悩んでます。 友人が数人近所に住んでいるので、時々人が来ると思います。 クローゼットはあります(布団も服もしまえる広さ) 廊下にキッチンのある一般的な1Kも数件候補にあるのですが、 7~8帖の1Kにして、普通のベッドを置いたほうがいいでしょうか? (食器棚も寝室にいれなければいけなくなるのですが; ちなみに、家賃は1DKの部屋の方が3000円くらい安いです。) アドバイス宜しくお願いします!!

  • 寝具の重ね方について、2件

    2枚の羽根布団があります。1枚は夏用ということで、ダウン10%+フェザー90%。もう一枚は冬用で、ダウン70%+フェザー30%。この2枚はボタンで留めて重ねて使えるようになっているのですが、その場合、どちらを上にして掛けたら温かいのでしょうか?実際にはタオルケットをかけて、その上にこの布団をかけるつもりです。体感で、自分が温かいと思えるやり方でいいと思いますが、ルールがあるのかなと思いまして。 また、タオルケット、毛布、掛け布団の3枚だとしたら、どうゆう順番で重ねるのがあたたかいでしょうか?

  • 昔の寝具についてー薄すぎませんかー

    テレビなどで見る限りにおいてですが、かなり高貴な人の場合でも、寝具は季節に関りなくとても薄くて、特に敷布団が全く厚みのないものの上に寝ています。 あれでは暖房もない時代、絶対風邪を引いてしまうと思うのですが、実際のところ、どうなのでしょうか。 庶民の方が「わら布団」という言葉もあるくらいで、ずっと温かく眠れた様に思います。 となりの市に、律令時代の「県庁」に当る建物が復元されているのですが、それをみても、よくもこんな風通しの良すぎる建物に滞在できたものだなと、信じられません。 そういうところに、タオルケットのような物一枚を敷いて、上にも、薄絹のようなものを掛けただけで休んだのでしょうか。 (もう少し時代が下がって、平安時代くらいの映像で、そのような寝具が良くでてきますので) 今より、ずっと冬は寒かっただろうと思うのですが。 夏以外は、とてもそういう状態では眠られないだろうと、他人事ながら気になっています。 高貴な人は畳一枚をベッドのように敷いて、その上に布を引いていたりしますが、それでも寒いと思いますし、寝苦しいと思います。 それとも、そういう形は時代劇の「お約束」のようなものでしょうか。 些事で、つまらない質問かもしれませんが、ご存知の方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • EP-883AWのインクカートリッジ交換での読み込みエラーのトラブルシューティング方法
  • EP-883AWのインクカートリッジ交換後に起こる読み込みエラーの解決策
  • EP-883AWのインクカートリッジ交換時の読み込みエラーへの対処方法
回答を見る

専門家に質問してみよう