• ベストアンサー

昔の寝具についてー薄すぎませんかー

テレビなどで見る限りにおいてですが、かなり高貴な人の場合でも、寝具は季節に関りなくとても薄くて、特に敷布団が全く厚みのないものの上に寝ています。 あれでは暖房もない時代、絶対風邪を引いてしまうと思うのですが、実際のところ、どうなのでしょうか。 庶民の方が「わら布団」という言葉もあるくらいで、ずっと温かく眠れた様に思います。 となりの市に、律令時代の「県庁」に当る建物が復元されているのですが、それをみても、よくもこんな風通しの良すぎる建物に滞在できたものだなと、信じられません。 そういうところに、タオルケットのような物一枚を敷いて、上にも、薄絹のようなものを掛けただけで休んだのでしょうか。 (もう少し時代が下がって、平安時代くらいの映像で、そのような寝具が良くでてきますので) 今より、ずっと冬は寒かっただろうと思うのですが。 夏以外は、とてもそういう状態では眠られないだろうと、他人事ながら気になっています。 高貴な人は畳一枚をベッドのように敷いて、その上に布を引いていたりしますが、それでも寒いと思いますし、寝苦しいと思います。 それとも、そういう形は時代劇の「お約束」のようなものでしょうか。 些事で、つまらない質問かもしれませんが、ご存知の方教えてください。

  • sasai
  • お礼率83% (373/447)
  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.4

竪穴式住居では土の上に藁などを編んだ菰(こも)や莚(むしろ)を敷きその上で、着のみ着のままで寝ていました。     冬は焚き火を絶やさず、結構暖かったでしょう。 板張りの床の家ができると、その上に莚や茣蓙(ござ)など敷いて、昼間の着物を掛けて寝ました。     二人並んで寝るときは、お互いの着物の袖が重なるようにしたそうですが、寝相が悪いとどうなるか。   庶民は囲炉裏や温石などあり、そんなに寒くはなかったでしょう。 高位の人の方が家が広く寒さはこたえたでしょう。    そこで莚をたたんで重ねた畳が作られました。    いぐさ莚を表に萱を芯にした上等なものも作られました。      畳の上の褥(しとね)という敷物の上で寝ました。    始めは草を編んだものが、芯に真綿を入れた高級品も使われました。 平安時代から衾(ふすま)と呼ばれる掛け具が使われ始めました。  伏す裳(も)寝る時に着る意味です。     衣服と異なり長方形の布で中に真綿を入れるようになりました。 布団と夜着の寝具になるのは、木綿の生産が進んだ、室町以降と言われています。     もっとも戦国の武将たちは板敷きの床の上にそのまま寝ていたようです。     戦場では土の上のごろ寝ですから。 一方庶民の方は菰、莚、茣蓙の時代が永く続いたと云われています。    昔の人は貴賤とも寒さには鍛えられ、強かった事は確かです。    幼児の方は耐えられず、夭折が多かったのは止むを得ません。  

sasai
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 現代の感覚で疑問をもったりするのは、視野のせまい考えであるということが良く解りました。 現代から見れば劣悪な状態に馴れていたということで、貴賤とも寒さには鍛えられて、強かったのですね。 たしかに現代人は軟弱になっているということですよね。 昔の人の平均寿命の短さも、納得できます。 江戸時代でも25歳と聞いたことを思い出しました。 そもそも、類人猿からのことを考えれば、動物は何もなしで眠るのが当り前ですし、そういうことから思いを改めれば、いろいろな疑問も氷解します。 質問を立ててよかったと思っています。 感謝します。

その他の回答 (3)

  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.3

確かに昔の寝具は薄いように思っていました。 しかしそれなりの工夫はあったようです。 昔の家屋の基本構造は板敷きないし土間でしたから土間なら藁にくるまって寝られます。 板敷きなら囲炉裏の廻りで少ないながら暖をとり、あるだけの着物を重ね着し筵茣蓙の上に寝るのが通常だったのでは。 官位や財力がある人は一畳ほどの敷き畳の上に起居したでしょうし、枕屏風、布囲いなど身辺のすきま風を防ぐ工夫もありました。 結局昔の人はそのような劣悪な状態に馴れていたといえます。 それに耐えられなかったような人は次第に淘汰されていったのが当時の平均寿命が短かった由縁かも。 生き残った人はそれなりに頑健な人だけだったのでしょう。

sasai
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 現代から見れば劣悪な状態に馴れていたということですね。 たしかに現代人は軟弱になっているということですよね。 昔の人の平均寿命の短さも、納得できます。 江戸時代は25歳と聞いたことを思い出しました。 もともと、類人猿からのことを考えれば、動物は何もなしで眠るのが当り前ですし、そういうことから、思いを改めれば、いろいろな疑問も氷解します。 感謝します。

noname#118466
noname#118466
回答No.2

昔といっても1,500年間ぐらいの話しになるので 何らかの絵に残っている場合以外は想像の産物だと思います。布団などは遺物として残らないので考古学的証明は出来ないはずです。貴族の絵は残っても庶民の絵はないので、例えば江戸時代~明治時代の数少ない絵が参考にされ、温暖地、寒冷地の例、季節ごとの例、職業別の例などは望めないでしょう。 また人々の感覚は時代に応じて変わります。現在の暖房の効いた戸建ての家でも全館暖房は少ないので、未来の人から見れば(或いはアメリカ人から見れば)よくあんな寒いところで生活できるなということになるでしょう。世界の温帯、亜熱帯では風呂はなくシャワーは水が普通です。日本人には耐えられない環境です。

sasai
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 現代の感覚で疑問をもったりするのは、自分本位の考え方で、視野のせまい誤りであるということが良く解りました。 また、現代であっても、世界各国の生活はさまざまで、それぞれの「当然」があることを教えていただき感謝します。

noname#26306
noname#26306
回答No.1

どこの時代までとか詳しいことは分かりませんが着物に綿を詰めたものを(はんてん?のでかいやつを想像してくだい)上にかけたと思います。展示で見た覚えがあります。わら布団はちくちくして寝心地が悪いと母が言ってました。 あんかのようなものを温石(おんじゃく)といいその名の通り石を温めたものも使用していたでしょうね。 でも寒いよね・・・。 習った気はするが覚えてない~!参考にもならんですね。すみません。

sasai
質問者

お礼

お早い回答、感謝します。 「着物に綿を詰めたもの」とは、なるほど、私も知っています。 敷布団の方がやたらと気になるのですが。 「わら布団はちくちくして寝心地が悪い」・・そうですよね、きっと。 温石(おんじゃく)は気がつきませんでした。 いろいろありがとうございました。

関連するQ&A

  • シーツ交換がいらない寝具は?。

     シーツ交換がいらない寝具を目指しています。  今私は  マットレス(カバー有り)  敷き布団(シーツ有り)  タオルケット  毛布  羽毛布団  で寝ています。  マットレスのカバーは年に一回くらいしか洗いませんが、敷き布団とタオルケットは3日に一回くらいは洗わないといけません。これを何も洗う必要の無い状態にしたいのですが、そんな寝具ありますか?。  私が考えられるのはウォーターベッドがそうでしょうか?。しかし、高いしミズの入れ替えがあるようで・・・。    

  • 寝具を清潔に保つ方法

    こんにちは。私は24歳の女性です。 アトピー肌なので,身の回りの掃除にはなるべく 気を付けているのですが,寝具を清潔に保つには, どの程度何をすればよいのか,いまいちよく分かりません。 今まで適当にやってきたのですが,もっとしっかりやろうと思い始めました。 毎日干すのが理想だとは思うのですが, 平日はやはり難しく,週末のみになっています。 (布団乾燥機もありません…。) そこで,以下の方法を実践しようと思っているのですが,何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。 ●敷布団:シーツの上にタオルケットを敷いて,それだけ        こまめに洗濯しようかと思うのですが,いかがでしょうか? ●枕  :上にタオルを敷いて,それだけ毎日洗濯をしてい    ます。他に良い方法はありますか? ●掛け布団:夏なので,タオルケットにしようかと思うので     すが,どれくらいの頻度で洗濯すればでしょう     か? ●この他,気をつけると良いことなどがありましたら, 教えて下さい。 ズボラな性格なのですが,頑張ります。 よろしくお願いします。

  • おすすめの寝具があれば教えてください。

    おすすめの寝具があれば教えてください。 今秋に、戸建てへの引っ越しが決まっています。 そこで、寝具類を買い換えようと思っていますが、知識不足な為、こちらで相談させていただきました。 (1)掛け布団➡️中綿がずれてこない羽毛布団で、おすすめはありますか? 冬用の暖かい物と、春夏秋口などで使える薄手の物を両方探しています。 真冬は毛布と併用します。 (2)夏用の寝具について。 敷きパッドとタオルケットで、おすすめはありますか? 主人と2歳の子供が暑がりで、以前は綿100%の物を使っていましたが、暑いと言われました…。 長く使える物なら、金額はいくらでも結構です。 素材やサイズも特に問いませんが、通気性がよく、タオルケットに関しては洗濯機で洗いたいです。 おすすめのメーカーや物、素材などがあれば、教えてください。 あと、こちらはご存知の方がいれば… パシーマが気になっているのですが、あれは年中使えますか?夏は暑くないでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 良質な寝具について

    ベッドを新調したのはいいものの、いまだにその上にお布団をひいて寝ています。良質(天然素材)な寝具(マットレス、布団カバー、シーツ、タオルケットなど)の品揃えの豊富なショップ(なるべく関東近郊)やネットショップをご存知ないでしょうか?デザインはシンプルなもので。コンランショップやfogのような世界が好みです。

  • 涼しい季節の子供の寝具

    だんだん涼しくなってきましたが、子供の寝具について教えて下さい。 「涼しい」といっても、自分は沖縄に住んでおり、室内はだいたい今の季節25度~28度です。 うちは1歳4ヶ月の子供がいますが、夏場は大人用の敷ふとんに掛け布団なしで寝かせていました。 涼しくなり、タオルケットをかけるようにしましたが、ゴロゴロ動いてすぐにどけてしまいます。 1年前は冬場はスリーパーと言って、毛布に頭と腕を通すための穴があいているようなものを着せていました。 今年も冬場はこのスリーパーを使うつもりですが、今はまだ、これでは暑すぎます。 今の季節、寝るときは暑いのですが、明け方は冷え込み、温度調節が難しいです。 冷えるかなと思ってタオルケットをかけておくと、頭と背中に大汗かいてふとんがじっとりということもよくあり、子供の快適な温度の見極めが難しいです。 今くらいの気温ではどのような寝具がよいのか、そして、子供が暑いのか寒いのか見かける方法について良いアドバイスがあればお願いします。

  • 健康に良い寝具を教えて下さい。

    現在、羊毛の敷き布団、羽毛の掛け布団、を使用しています。 長年使用しているせいか、敷き布団はぺしゃんこになり、寝ごこちが今一つ良くありません。 特に腰に負担がかかっている様です。 ベットではなく畳の上ですが、何か良い寝具はありますか?

  • 首肩の激痛対策、寝具の選び方

    朝起きると首肩が痛いです。 この現状を改善する、体に合う寝具の選び方を教えてください。 敷き布団、敷きパッド、マットレス辺りの変更を検討しています。 [痛み] 主に首周り、床寝したような奥にズキと来る痛み。 連動して腰や足や他も。 風邪気味なここ数日は、痛みで目が覚め寝られないこともあり。 [現在の寝具] シングルベッド スプリングマットレス(厚さ200mm位、12年物、時折回す せんべい布団(30年程?) or シーツセットの薄い敷きパッド タオルケット(夏)or毛布+安物羽毛掛け布団(冬) タオルケット折りたたみ枕(頭横向き水平、上向き15度 [発生時期] 2011/01末、体重が75→60kgに到達した頃から痛みが出た。 プヨプヨから大分ガリガリに。元筋肉質で、骨格はガッチリはっきりしてるらしい。 [試した流れ] スプリングマットレス+シーツセットの薄い敷きパッド → 痛み発生 スプリングマットレス+せんべい布団 → 改善せず 畳+せんべい布団 → 改善せず 畳+こたつ用敷布団+せんべい布団 → 改善せず スプリングマットレス+せんべい布団+風邪 → 痛みが激しく スプリングマットレス+シーツセットの薄い敷きパッド+風邪 → 上記より気持ち楽に [布団屋相談] 「3層布団や敷きパッドがいいのかも知れません、改善するかについては全く不明ですが。」 と言われ手が出ず。 [病院など] 整形外科 → レントゲン、リハビリ、処方 → 改善せず マッサージ → 体の硬さは楽になるが、痛みは改善せず 整体 → ズレや強いコリは取れるが、すぐにより酷い状態に [その他対策] 体操、ストレッチ、運動、日頃の姿勢、試せることはあらかた実施済み タイミング的に、骨ばったため硬さがモロに来たのでは?と考えています。 親の使っている、畳+3層布団に数時間寝かせてもらった所、 「痛くて横になってられない」、といったことが無かったため寝具交換を検討しています。 厚め、柔らかめ、が必要なのかな、と思っています。 布団屋で1万くらいの敷きパッドを勧められたり、 別の布団屋で三層布団を今のベッドの上に敷くのを勧められたり、 ぐぐれば低反発やらなにやらでどれが効果的か分からず。 低反発に関しては、寝具には向かず特定の怪我人のみと言う意見と、 慢性腰痛が治って非常に良い。と両極端の意見で判別が付きません。 非常に「人による」内容だと思いますが、 この状況に対応できそうな品や、選び方考え方がありましたら宜しくお願いします。

  • 新生児の寝具。これってダメかな。

    新生児の寝具をそろえようかと思っています。 そこで・・・ ●ベビーベッドは買わない&借りない ●新生児用のお布団のセットも買わない ようにしようと思っているんです。 ではどうしようと思っているかというと… ある程度長く使えるように・・・! ■ウォッシャブルの70×120cmの固めの敷き布団を購入 ■防水シーツ・汗取りパッド・布団シーツを購入 ■子供用の掛け布団を購入 ■タオルケットや毛布を用意 で対応しようと思っているのですが・・・。 何かまずい点ありますか? ちなみに、保育園は2ヶ月位の新生児が寝る布団はベビーベッドの上にベッドパッド・シーツ・毛布・掛け布団でした。 (防水シーツ・汗取りパッドはナシ) 気にする素材などありましたら、教えてください<(_ _)>!! あと、冬生まれになるので、足元にペットボトルでゆたんぽでもしてあげようかと考えています。

  • オシッコ対応敷布団

    認知症の母親がしょっちゅうおしっこをリハパンからあふれさせます。寝たきりではなく普通に歩けますが、おしっこしたくなってもめんどくさくてトイレに行きません。冬はこたつで寝てしまいます。コタツはパズルマットが敷いてあるので、その上にタオルケットを敷いています。おしっこをしたらタオルケットを洗ってしまえばOKです。 しかしパズルマットにタオルケットでは薄くて硬いので、本当は普通の敷布団の上に寝かせてやりたいです。しかしこちらも独身でフルタイムで働いて母親を介護しているので敷布団におしっこされるととても敷布団を干したり洗ったりする暇はありません。ペット用のオシッコ吸収シートを敷いてタオルケットを上からしいて隠す手も考えましたが絶対めくってしまいます。いくら万全に準備しても本人が朝までに絶対に荒らしてしまうので意味がありません。ビニールマットの上にタオルケットを敷くなどしても夏は蒸れて暑そうです。 オシッコをする前提の洗ったり拭いたりの後処理がしやすい敷布団はありませんか?

  • 布団のシーツなどの取り替えや干すのが面倒なんですが・・・。

     布団のシーツの取替えや干すのが面倒でしょうがありません。  今使っている布団環境は  敷布団用のシーツ  タオルケット  毛布カバー  羽毛布団用カバー  以上を洗う必要性があります。    なんとか減らしたい、というかなるべく何も洗濯しないでいい寝具で寝たいと思うほど面倒です。  どうにか良い方法はありませんかね?