• 締切済み

「もしくは」と「もしくば」の分解を

kimosabeの回答

  • kimosabe
  • ベストアンサー率59% (137/230)
回答No.2

「もしくは(副詞)」は、   副詞の「もし」   +   副詞語尾の「く」(「ここだく」「そこだく」「ことごとく」の「く」と同じ)   +   係助詞の「は」 とされています。 「願は(わ)くは」は、「ク語法」と呼ばれるもので、上代語法の一つです。   動詞「願ふ」の未然形   +   接尾語「く」(「く」の付いた一まとまりの語句を名詞化する。一説に準体助詞)   +   係助詞「は」 ということになり、逐語訳すると「願うことは」といった意味です。 ところで、古典語の場合、形容詞、および打消の助動詞「ず」が仮定条件になるとき、   (1)無くは(無かったら)   (2)知らずは(知らなかったら) のような形をとります。この「は」を連用形に下接した係助詞とみるか、未然形に下接した接続助詞とみるかは、いまだに決着しない問題です。 中世あたりになると、次第に、   (3)無くんば   (4)知らずんば のような形があらわれてきます。これは上記(1)(2)に、強調ないし語調を整えるための「ん」が挿入され、それによって「は」が連濁を起こしたものです。 この(3)(4)の形からの類推で、一時期(1)(2)は、   (5)「無くば」   (6)「知らずば」 のように濁音で読まれていたのですが、現在では、万葉仮名の研究などによって、「は」は清音であったことが明らかになっています。 ご質問の「もしくば」「願わくば」も、語構成が異なっていながら、語形の類似から、誤った類推によって生じた形と考えてよいと思います。「あわよくば」のように濁音の形で定着してしまったものもありますから、「願わくば」を誤りと言い切ることには躊躇しますが、「もしくば」はあまり見聞きしたことがありません。誤りと断言したい気分です。

kwan1234
質問者

お礼

 ありがとうございました。 少なくとも、もしくは と 願わくは は少し違うのだということは判りました。

kwan1234
質問者

補足

 「もしくは」の「く」は副詞について副詞をつくる接尾辞と言い変えてよろしいでしょうか?「ここだく」「そこだく」と同じものということであれば、「もしく」という言い方もありなのでしょうか?  とはいえ 私の本来の疑問は「ば」です。  ここでの「ば」が >誤った類推によって生じた形 と判断されるということは、それまでの「ば」の用法に当てはまるものがないということだと思いますがそうでしょうか? >、「願わくば」を誤りと言い切ることには躊躇しますが、「もしくば」はあまり見聞きしたことがありません。誤りと断言したい なぜ躊躇されるのでしょうか? 誤った類推によるものと言えば「食べれる」がまさにそれに該当すると 思います。「もしくば」はあなたが見聞していないにしても一部の辞書には掲載されています。

関連するQ&A

  • 固有値分解について

    画像の行列Aを固有値分解するとき、疑問に思うことがあったので質問します。 (1) 授業では、最初は(1)のように分解していましたが なぜか違うところでは(2)のように分解していました。 固有ベクトルを求める際、ベクトルをノルムで割るかどうかの 違いのようですが、これは行う必要があるのでしょうか? 計算すると、(1)、(2)共に行列Aとなるので正しいことは分かりますが わざわざ計算を面倒にする理由が分かりません。 (特異値分解と並べて板書してあったので、もしかしたら比較のためかも知れません) (2) テストでは、これに続いてスペクトル分解せよ、と出てきそうなのですが この場合、両者のどちらを元にスペクトル分解すればいいのでしょうか? (どちらでも正解かもしれませんが) よろしくお願いします。

  • 強制加水分解とは、

    基礎的な化学用語について質問します。 英語の技術文献を翻訳していたところ、Forced hydrolysis(強制加水分解)とhydrolysis(加水分解)という用語がでてきました。両者の違いについて教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 生分解試験について

    生分解試験を行う際の酵素量(Unit)はどのように決定されているのでしょうか。 また酵素は、熱安定性と至適温度のどちらに重点をおいて温度を決定すればいいのでしょうか。 生化学をやっておらず、基本的な質問になってしまいますがどなたかお願いします。

  • アミラーゼによる分解について

    パンと米ではを同じ量を同じ形に整えて、同じ量のアミラーゼを加えたとしたらアミラーゼによる分解速度は違うのですか? 少し前にGI値の話がありますが、それとの関係はあるのでしょうか?

  • pspのアナログスティックを分解して直せなくなりました・・

    初めて質問さしていただきます このまえ、アナログスティックの調子がおかしいので、分解して直そうとして、分解したら直し方がわからなくなりました 直し方を教えてくださいお願いします

  • 因数分解について

    この前質問した問題なのですが、x^3-2x+4=0 の因数分解が(x+2)(x^2-2x+2)=0になるのかがよくわかりません。あと、1-iはどうやって求めるのですか?教えて頂けると助かります。お願いします。

  • マウスを分解したいです。

    ■製品型番:【光学式USBマウス Sサイズ M-Y6UR RD】 マウスのホイールの操作が少しおかしいところから、分解して内部を見たいと思います。 このマウスは3年程前に購入したもので、取扱説明書は残してたのですが、保証書つきのパッケージを恐らく捨ててしまったようです。 おまけに現在ではこのマウスは販売終了しているようで、そもそも3年程も経つと保証期間が切れていると思いますので、メーカーの保証が無くなっても分解してもいいと思っています。 しかしマウスにはねじ穴等が一切なく、分解する方法がわかりません。 取扱説明書では「分解はしないでください」とあるだけで分解の方法はありませんでした。 どなたか分解の仕方がわかる方はいますか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 物理(力の分解)

    力学的エネルギー保存の法則を学習しています。 仕事率の計算の問題を解いていたのですが、 斜面で力の分解をしなければ解けない問題でした。 そこで質問なのですが、力の分解というのは力以外にも、高さや質量(この問題には関係ありませんが・・・)なども分解できるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 (すみませんが学校の数学の進度が遅いため三角関数が出来ないので三角形の比(3:4:5)などで説明をお願いします。)

  • チェックワンファストの蒸発線。解体分解

    初めまして。不妊治療中の者です。 6/7に人工授精をし、6/8排卵確認。 6/21チェックワンとチェックワンファストを試しました。 どちらも反応がないようなので分解しました。 するとチェックワンとチェックワンファストの判定ラインの左側に赤紫のラインが!! これは判定とは関係ないのでしょうか??

  • エステルの加水分解についての質問なのですが、エステルの加水分解と云えば

    エステルの加水分解についての質問なのですが、エステルの加水分解と云えばカルボン酸とアルコールに分解されると思うのですが、以下のような問題に出会しました : 【問題】 > 図1に示す構造のエステルを完全に加水分解すると化合物Aを生じ、それ以外の有機化合物は生じない。図2はそのとき加水分解したエステルの質量と、生成したAの質量の関係を表したグラフである。Aの分子量を求めよ。 図1 : HO-■-COO-■-COO-■-COO-■-COO-■-COO-■-COOH (■はいずれも同じ炭化水素基) 図2 : 比例のグラフで、加水分解したエステルの質量 : 生成したAの質量 = 5:6と読み取れる。 【問題終了】 ここで質問なのですが、 1. エステルを加水分解すると必ず2つのカルボン酸とアルコールに分解される訳ではないのですか? 2. 1がそうだとしたら、どのような条件でこのように1種類のみしか生成しないのですか? 解説を読めば確かに数値は求まりますが教科書にも書いていない状況だったので質問させて頂きました。どうかご教授願います。