• ベストアンサー

特許権者と、専用実施権者と、通常実施権者の違いについて

最近、会社の知財部に配属され、勉強し始めた者です。 特許権者と、専用実施権者と、通常実施権者の違いが、よくわかりません。 移転、譲渡、質権の設定、専用実施権及び、通常実施権の設定、差し止め請求権、を誰が行使できるのか、ということがわからないので、どなたか教えてください。 また、上記のこと以外で、特許権者が有する権利がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.1

 特許を不動産に例えると、特許権者が土地を持っている大地主さんで、 その土地の上に家を建てて住んでいるのが専用実施権者なんです。  共に、財産としての権利を持っているわけで、質権の設定 なんかできるわけです。  建物がマンションだとすると、通常実施権者は、そこに 賃貸で住んでいる住居人で、自分の部屋として自由に使える けど、財産としての権利を持っているわけじゃないので、 勝手に他人に譲渡したりできないわけです。  それから大家さんも自分でマンション建てて、賃貸できるわけです。

copycat145
質問者

お礼

非常にわかりやすい例えをありがとうございます。 そういえば、特許権は財産権の一種であることを聞いたことがあります。 疑問点がすっきりしました。

その他の回答 (2)

回答No.3
回答No.2

ここで、断片的にお伝えすることはできるのですが、 今後も知財部で仕事を進めていかれる、ということでしたら、 それなりの専門書で学ばれるのが良いかと思います。 ですが、 いきなり条文を丸暗記したり、 逐条解説を読むと、逆に嫌悪感が生まれてしまうかも? 知れません。 ですので、 まずは、自分が読んで「わかりやすい」と思う本から読まれると良いと思います。 (書店にたくさん本が並んでいますので、ご自分に合う本を選ばれると良いとおもいます。) 個人的には、LECさんの「BASIC」や「短答アドヴァンステキスト」などが、 将来的にも役に立つし、良いのでは?と思います。 (↑あくまで個人的意見ですので、ご参考までに)

copycat145
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 専門書もいろいろあるようなので、じっくり自分に合ったものを探してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 利用の関係にある後願特許のもつ権利

    甲が先願として特許Aを有し、乙がその特許Aに対し利用の関係にある特許Bを有している場合において、乙はその特許Bの特許権に基づいて、 (1)第三者への差止請求 (2)第三者への損害賠償請求 (3)第三者への通常実施権の設定 (4)第三者への譲渡、専用実施権・質権の設定 はできるのでしょうか。 自分の考えとしては (1)に関しては甲に対しても第三者に対しても乙が権利行使することによる問題はない。→OK (2)は第三者が侵害に対して2重に請求される又は甲が権利行使できなくなる点でNG (3)は92条で「甲に対しての通常実施権の許諾」という点からOKな気もしますが、第三者に対しては甲のもつ特許の範囲の一部の実施権とも考えられるのでNGのような気もします。 (4)に関しても(3)と同様の理由からNGのような気がします。 自分では調べてみてもはっきりと分かりませんでしたので、お教えいただきたく質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 専用実施権と通常実施権

    誰かに特許の専用実施権を設定したら、その前に設定していた通常実施権者の権利は消えちゃうのですか?専用実施権者が第三者に通常実施権を許諾するってどういう意味ですか?他の誰かが実施できるようになる時点で、専用実施権の意味がなくなるように思うのですが・・

  • 独占的通常実施権

    特許法100条では、特許権者又は、専用実施権者しか差止請求することができないとありますが、 独占的通常実施権者は差止請求する方法、もしくはそれ相応の手段はないのですか?

  • 特許権における質権

    法律の勉強の初心者です。 仮専用実施権者と仮通常実施権者の話です。 両者は自分が持つ特許を受ける権利について担保にすることはできるのでしょうか? 出来るのならば、譲渡担保ということなのでしょうか? 専用実施権者と通常実施権者は特許権者の承諾があれば質権の設定を行うことが出来るのならば 仮専用実施権者と仮通常実施権者はどうなのかと思い、質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 通常実施権

    通常実施権者が特許権を侵害する第三者に対して差止請求や損害賠償請求をすることができるか?というところで、認容説の「固有の差止請求は認めない。」←この固有の差止請求とはなんですか?例えばどのような事を言うのでしょうか?おしえてください。

  • 通常実施権について

    ■通常実施権とは、特許法の規定により又は設定行為で定めた範囲内において、業としてその特許発明の実施を「専有」する権利を言う。 この文章の正誤なのですが、 特許法 第七十八条の2  通常実施権者は、この法律の規定により又は設定行為で定めた範囲内において、業としてその特許発明の実施をする権利を有する。 とあります。特許法に「専有」の言葉はないですが、専有できるニュアンスが感じられます。実際はどちらなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 専用実施権・・・

    専用実施権を付与すると、特許権者も専用実施権の範囲内で特許の 権利が制限されると思うのですが、例えば、専用実施権に機械などの 製造権を抜いて契約する事は可能なのですか? つまり、専用実施権者に機械の製造権以外(営業していいですよ)等の権利だけを付与する別段の定めは有効なのですか?

  • 通常実施権の登録について。

    状況設定 ・特許権者甲、専用実施権者乙、専用実施権者にかかる通常実施権者丙がいる。 ・丙の通常実施権は特許庁に登録されている。 ここで、専用実施権者乙が特許権者甲に吸収合併されたとする。 その後、第三者丁が特許権を譲り受けた場合。 丙の通常実施権は丁に対して、効力を有するのか? 又は、一段もどって、甲乙合併後の特許権者甲に対し、丙の通常実施権は効力を有するのか? よろしくお願いします。

  • 「特許権者」「特許の権利者」の意味

    「特許権者」という言葉の意味が分からなくて困っています。 「特許権者」は、(a)特許権を設定した者、(b)専用実施権者、(c)通常実施権者の3者を含むのでしょうか。それとも、(a)のみのことを言うのでしょうか。(a)のみのことを言う言葉であるように思えるのですが...。 また、「特許の権利者」という言葉も聞きますが、これは(a)~(c)の全てを含むのでしょうか。これは、全部含むように思えるのですが...。 よろしくお願いします。

  • 特許の通常実施権の設定の設定の意味

    特許の通常実施権の設定 という文章での の設定の意味はなんでしょうか? 多分契約を結ぶという意味と思ったんですが 分かりません

専門家に質問してみよう