• ベストアンサー

IT系企業における、スキル習得時間の量

ソフトウェア開発会社といいますか、システム会社における、勉強時間といいましょうか。労働時間における技術を学ぶ時間の割合に関するデータを探しています。 探している目的は、私の勤務先は世間と比較してこの点がどうなのかな、と知りたいからです。  プライベートも含めて、エンジニアは月に1.5万ほど、スキルアップにコストをかけている、といった情報はどこかで知りました。なるべく、でしたら、労働時間といいますか、マネジメント側が、技術者に、どのぐらいの量を課しているか、というオフィシャルなデータを探しています。  グーグルやAmazonで”IT 労働時間 教育 習得 比率”、といったキーワードを組み合わせて検索してみましたが、いい情報にあたらなかったので質問させてください。  宜しくお願いします。

  • uniaa
  • お礼率86% (33/38)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LEG147
  • ベストアンサー率60% (31/51)
回答No.2

「エクセレントなITカンパニー」には当てはまらないとは思いますがそこそこの規模のSierに勤務しているものです。 オフィシャルなデータではないのですが、自分の経験から参考に。 今年度、会社に費用負担してもらった研修は「15日間約50万円」と「2日間約10万円」です。 社内では、自分の行きたい研修を申請し、人事部の教育担当が認めてくれれば、会社持ちで参加できる制度があります。単純なスキルアップの場合もあれば、資格取得のためのものもあります。またこの研修は当然業務として業務時間中に行っています。 会社のマネジメント側は必要な技術及び知識、資格等の取得を当然のように課しますが、その取得に費用がかかれば、必要な費用を出してくれます。 ※資格試験等の受験費用は一応自腹ですが、合格すれば試験代は後日払ってくれます。不合格の場合は、自腹のままですが...。 私の今年度の例はどちらかというと特殊ですが、1人当たりの教育研修費は10万円/年程度のようです。 「技術を学ぶ時間の割合」という意味では、会社での研修等は当てはまりますが、自分の場合もやはり圧倒的にプライベートな時間の中から捻出しているのが実態ではないでしょうか。

uniaa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >※資格試験等の受験費用は一応自腹ですが、合格すれば試験代は後日払ってくれます。不合格の場合は、自腹のままですが...。 私の勤務先はその制度もないので、不合格の場合はそうでも、全然OKです。せいぜいこの制度がスタンダードだといいんですけどねー >、1人当たりの教育研修費は10万円/年程度のようです こういった、感覚でも結構です。貴重なデータです。ありがとうございます。 >自分の場合もやはり圧倒的にプライベートな時間の中から捻出しているのが実態ではないでしょうか。 そうですね。それを私も拒否するつもりは、自分のためにも毛頭なく。会社も自分も双方頑張れば、ベストだと思っております。

その他の回答 (1)

  • galluda
  • ベストアンサー率35% (440/1242)
回答No.1

がると申します。一応フリーのエンジニアですが、おかげで色々な会社様も拝見しています。 「労働時間における技術を学ぶ時間の割合」という条件の場合。 まずそもそも「0」の会社が圧倒的に多いように感じられます。正しくは「業務中は業務をして学習はプライベートで行え」という発想が多くの現場で散見されたように覚えています。 「プライベートも含めて、エンジニアは月に1.5万ほど、スキルアップにコストをかけている」については…やはりこれも人それぞれかと。 時間コストをどのように金額に換算するかって問題もありますし。 私の場合は…書籍代だけで月額が5万を突破するので…あまり参考にならないですね(苦笑 「労働時間といいますか、マネジメント側が、技術者に、どのぐらいの量を課しているか」についても…微妙ですね。 ぶっちゃけ。マネジメント側としては「業務に必要な知識を必要な量だけ」と言ってくるでしょうが。 マネジメント側が「きちんとどの技術を学ぶべきなのかチョイスできる(だけのスキルを持っている)」ケースはきわめて稀なので。 以上かなり辛らつな内容込みで恐縮ですが、現場の1技術者からの雑感でした。

uniaa
質問者

お礼

>正しくは「業務中は業務をして学習はプライベートで行え」という発想が多くの現場で散見  そう、ですよね。それが普通だとは思います。  でも"エクセレントなITカンパニーは、この部分をきっちり合理的に管理することで、そういった会社達とくらべて、こんぐらい、経営的結果がいいんだ"という証拠があれば、ほしいのです。 >以上かなり辛らつな内容込みで恐縮ですが、 いえいえ。何が一般的なのか、改めて認識できました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英語スキル + IT系

    英語を生かしたITエンジニアを目指しています。 いまは技術が足りないので、どこかの会社で修行するつもりです。 アプリ開発orインフラ系、SAP どのようなIT技術を身につけた方が英語スキルを生かせる仕事があるのでしょうか。

  • ネットワークエンジニアとしての技術的スキル

    現在、ネットワークエンジニアとして働いていますが、 近い将来、建築関係の仕事に転職する予定です。 それまでに約1年ほどあるのですが、ネットワークエンジニア としてどのような技術的スキルを習得すればよいでしょうか? また、そのスキルは建築業界に転職しても継続的に自己啓発の 一環として頑張るつもりです。 できれば業界問わず重宝されるようなスキルを見につけたいと 考えています。あくまで技術的スキルでお願いします。 「建築業界の知識をつけなさい」などの回答はいらないです。 宜しくお願い致します。

  • IT業界の中小独立系企業について

    IT業界について疑問がありますので投稿しています! 大手のメーカーやシステムユーザー企業(前者はFUJITSUや三菱電機、後者はメガバンクや大手商社など)がシステムの構築などを行う場合、自社や自社子会社のエンジニアだけでなく、独立系のIT企業のエンジニアも引っ張ってくると聞いています。 そのような企業はなぜ、独立系の企業にエンジニアの派遣を依頼するのでしょうか。 ・自社と自社子会社だけではエンジニアの人数が足りない ・人数は足りているが、技術力やプロジェクトマネジメントに不安がある(独立系企業の社員で不足するマンパワーを埋める) ・人件費が嵩むのを避けるため独立系を下請けで安く雇う 自分ではこれくらいしか理由が思いつかないのですが… 皆さんのお知恵を頂けないでしょうか、お願いします。

  • パソコンのスキルを無料で教えてあげますか。

    パソコンのスキルを無料で教えてあげますか。 あなたならこんな場合、パソコンのスキルを無料で教えてあげますか。 特に親しい友人という程でもない会社の同僚が、あなたにパソコン(エクセル・ワード等)のやり方を教えてと言ってきました。同僚はパソコンの初心者に近いとします。 あなたは、パソコン教室に通ったり、様々な本を読んだり、お金をかけて技術を習得してきました。同僚はそのようなことは時間がかかるので、あなたに聞いた方が便利だと考えているようです。 あなたはこの場合快く教えてあげますか。下記の中から選択をお願いします。 (1)教えてあげる。(どの程度まで?) (2)教えてあげない。(どのように断わりますか?) (3)その他 よろしくお願いします。

  • 一部のグローバル企業が、運用コストの観点からデータセンターを海外に移転

    一部のグローバル企業が、運用コストの観点からデータセンターを海外に移転する動きが出てきています。 こんな記事があったのですが、日本のサーバエンジニアはこれから削減されるのでしょうか? リクルートエージェントが情報源です。 http://www.r-agent.co.jp/guide/market/topics/detail/201001_5.html データセンターが海外に行けば、日本のサーバエンジニアの需要は大きく減るのではないでしょうか? 技術よりリーダー経験と英語スキルを磨いたほうがこれからのサーバエンジニアはいいのですかね?海外出張して、インド人を統括する? それともネットワークのほうがいいのでしょうか?ネットワークは100%日本に残るので。 サーバエンジニアに転職したいのならこの2、3年以降はきびしくなるのですかね?

  • エンジニアの方々、どうやってスキルアップを図っていますか?

    一般企業のネットワーク管理者兼ヘルプデスクを2年つとめて、IT企業の情報システム部に転職をしました。 一般企業よりもIT業界のほうがやはり技術レベルが高く、もっと自分でスキルアップをはかりたいと思っているのですが、 なかなか業務だけに従事してしまってスキルアップする時間が取れないです。 自分としては積極的に外部に研修などにも行ったほうがいいのかな?とも思っているのですが、 なかなかそういう研修は高くて手が出せないという感じです。 エンジニアのみなさんは、どうやってスキルアップを図っているのでしょうか? もしよろしければコツを教えてください。

  • 大企業・有名企業(一部上場)の社員の割合は?

    大企業や有名企業の社員の、全労働人口に対する比率を教えてください。 ここでいう大企業・有名企業は東証一部上場企業とします。 他の方の質問で、似たようなものがありましたが、その多くが「連結」の社員数で計算をされていました。 そのため、子会社を含めない「単独」の、労働人口対大企業社員割合を教えてください。 または、どこかにそのようなデータが公表されているようならば、そのURLを教えてください。 よろしくお願いします。

  • コンピュータのスキルを生かした、IT企業での再就職について

    5年ほどWebプログラマとして働いていたものです(現在20代後半)。 これまでは、小規模な会社でポジションは一応プログラマだったのですが、 実際は、要件定義から、サーバ(主にLinux)の設置&設定・ アプリケーションの開発・マニュアル作成・ユーザへの説明などを ほぼ1人でこなしており、何でも屋的な感じで働いていました。 現在は海外の大学にいまして、まもなく学士を取得し 日本に戻って再就職する予定です。 今は求職サイトなどを見ているのですが、なかなか自分に 合っていると思える職種・会社が見つからなかったので、 今後のキャリアの方向性について、こちらでアドバイスを頂ければと思っています。 現在のスキルですが、 ・OS:Linux、Windows Server、Solaris ・言語系:C、Java、PHP、Perl、JavaScript、VB、ASP、HTML、CSS、シェルスクリプト(sh、bash) ・データベース:Oracle、SQL Server、MySQL、PostgreSQL は仕事でも経験があり、特に問題なく対応できます。 保有している資格は、 ・基本情報技術者 ・MCSE ・MCDBA ・オラクルマスタープラチナ8 ・TOEIC 820点 インターネット関連の技術(ネットワーク・サーバ・Webアプリ) について一通り抑えているのが自分の売りだと思っています。 もともと就職活動をしっかりしたことがなく、再就職というものが どれほど大変なものなのか、あまり分かっておりません。 高校卒業後、社会人を経験してから大学(海外)に行っており、経歴が少し珍しいので、再就職について色々と心配しています。 現状で、再就職はかなり厳しいと思ってよろしいでしょうか? あと元々、プログラムなどコンピュータ系の話は好きなのですが、 同じくらいビジネス系の話や雑誌(BusinessWeekなど)を読む事も好きなので、 プログラマ・SEという職種にはあまりこだわっていません。 現在のコンピュータのスキルを生かせて、 こんな自分に向いている仕事はどんなものがあるでしょうか? そして、面接の際、希望年収を聞かれるようなのですが、現在の私のスキルと経歴で どの程度の年収が妥当なのか参考程度に教えていただけますか? その他、何でも構いませんので、アドバイスありましたらお願いします。

  • 体系的にITスキルを身につける順番は?

    IT技術職2年目ですが、体系的にITスキルを身につける順番は? 私は2年目の途中で、現在C++(VC++2005)を用いた業務系ソフトの開発をしています。 学生の頃は全く情報系の勉強はしませんでした。文系出身で日商簿記2級とFP3級は持っています。 まず、IT関連の勉強量の多さに辟易しております。 基本情報、マイクロソフトMCP、各種プログラミング言語(C関連、HTML5、SQL、VBなどなど。。)。 現在、基本情報は2回落ちました。MCPも勉強していると宣言しながら受けていません。プログラミングもどこから手をつけていいかわかりません。 このままでは周りからどんどん遅れてしまいます。 順番的にはどう手をつければよいでしょう? 基本情報から?言語から? 言語は何を、どんな書籍でやればよいでしょう? クラウドのWindows Azureだとか、色々ありますし、それができなきゃ時代遅れになるのでそういう勉強もしなければいけないのに、C#の習得が前提ならまずそちらからでしょうし、それならSQLだのストアドだのも分からなければいけないし、そうこう言ってる間に基本情報のシーズンになって勉強もままならないままで受けて落ちるし・・・・・。 MCPを受けると会社の人に行ったら基本情報が先だろうと言われるし・・・・。 一体、まず何を勉強すればよいでしょう???? 会社には、私が有名大卒であることや、簿記知識があることを理由に買われたと思っていますが、現在、VC2005を使ってることからも分かるように、バリバリ最新技術を取り入れてくる部署よりは、時代遅れなことをする部署にいます。辛く感じています。 アドバイスお願いします。

  • スキルアップの方法を知りたい

    こんにちは。 ITエンジニアをしている者ですが、日々の業務に忙殺され、自分自身のスキルアップをする時間が全く取ることができません。休暇もままなりません。このままではドッグイアーとも言われる技術の進歩に全くついていけず、自分自身の将来に関して非常に懸念を持っています。 女性企業家の方は、スキルアップに関しては非常にプロフェッショナルであると思います。何かアドバイスを頂けると幸いです。

専門家に質問してみよう