• ベストアンサー

小ねぎ・・・

スーパーの店頭などには多数の「ねぎ」の種類が並んでいますが、ふと疑問がわきました。 見た目小さい(細い)順に「万能ねぎ」→「小ねぎ」→「わけぎ」→・・・となっています。 例えば万能ねぎの大きくなったものが小ねぎ?小ねぎの大きくなったものがわけぎ?でしょうか 以前に万能ねぎを栽培しましたが、やはり店頭で見かけるぐらいの大きさまでしか育ちませんでした。 どなたか教えて頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Opabinian
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.3

下記サイトの「ねぎ」の項を覗いてみてください。 画付きで判りやすく解説されていますよ。

参考URL:
http://alic.vegenet.jp/panfu/zukanmokuji.html
copapa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 疑問点「ズバリ」解決致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ma-bou875
  • ベストアンサー率32% (117/359)
回答No.2

販売を行っておりました。 全て種類が違います。全くの別物ですので、 長く栽培しても他の種類になることはありませんよ。

copapa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaburegasa
  • ベストアンサー率44% (596/1335)
回答No.1

ネギも用途によって沢山の品種の中から選んで使うことができます。 (私の田舎では自作なので、ほとんど一種類で済ませますが) 難しい分類は別に見ていただくとして 緑色の所を食べる事が目的の葉ネギ系、(ワケギはこの仲間) 関東でよく利用される、白い所の利用が目的の、根深ネギ系、 万能ネギとして利用される、細ネギ・・・小ネギはこの仲間 http://www.takii.co.jp/tsk/hinmoku_idx.html 育て方にもよりますが、品種によって大きくなる物、ならないものが ありますので、栽培も目的によって品種を選びます。 タネを購入される時に、よく説明を読んでみてください。 ただ、根深の様に、大きく育つ品種でも間引いたりして 若いうちに食べると、葉ネギの様に利用できますので 春のぬたなどに良く使いますよ。 好みにもよりますがそれぞれに、煮物鍋物向き、生食向き、薬味向き・・・ がありますので、使い分けてください。

copapa
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 小ねぎの種はプランターでも栽培可能ですからね。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • わけぎ=青ねぎ=万能ねぎ ですか?

    いまいちよくわからないので、教えてください。 緑色(根元のほうはもちろん白ですが)の細いねぎが たくさん1袋に入っている、あのねぎは「万能ねぎ」だと 思っていたのですが、「わけぎ」「青ねぎ」というのも 同じものでしょうか? それともこの3つは別物なのでしょうか? 今日、近所のスーパーで「わけぎ(青ねぎ)」と 札に書いてあったので、わけぎ=青ねぎは合ってるのかな? と思うんですが・・・ わけぎと青ねぎのことを(別名的に)万能ねぎとも言うのか それとも「万能ねぎ」という種類の違うねぎがあるのでしょうか? 3つの呼び名というか、関係というか、種類というか どうもよくわかりません。 見た目的にはどれも大差ないような気がするのですが (3つ並べて見比べたことはないですが・・・) 何か大きな違い(味とか)はあるのでしょうか?

  • 「ねぎ」についてです。現在53歳、20歳のとき大阪から東京にきました。

    「ねぎ」についてです。現在53歳、20歳のとき大阪から東京にきました。大阪ではうどんの薬味には とうぜん「ねぎ」が東京都同じように入っています。ただ種類が分からない。東京では「万能ねぎ」 と言うと思い込んでおりましたが、「わけぎ」とは?「こねぎ」? あのころたべたうどんの薬味は 何だったのでしょう??  詳しい方、時間のあるとき教えてください。  

  • チャイブと万能ねぎ

    ハーブのチャイブを万能ねぎの代わりに使うことは可能でしょうか?? アメリカに住んでいますが、万能ねぎが手に入らずスーパーで見つけたチャイブを使ってみようと思ったのですが、 はやり万能ねぎとは全然ちがうものなのでしょうか? 他には中国系のスーパーが近くにあるので、中国の野菜でももし万能ねぎのようなものがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小ねぎの使い道

    小ねぎを大量にもらいました。 でも、どうやって使っていいかわかりません。 主役のおかずになるレシピを教えてください。 お魚系の料理、なるべく油を使わない料理だとうれしいです♪ 小ねぎって生でもたべれるのですか? 万能ねぎよりも太いので食べれるのか疑問なんです~ よろしくおねがいします♪

  • 万能ねぎに黒い虫が・・・

    スーパーで買った万能ねぎの根をプランターに植え、ベランダで育てています。根元の方に黒いアブラムシみたいなものが付き始めました。薬品を使わずに駆除する方法をご存知の方は教えて下さい。

  • おおにたねぎ、しもにたねぎについて

    おおにたねぎについて聞くと、大似田、下似田、大仁田、下仁田、と漢字が違いますがどれが正しいのでしょうか。それともどれも正しいのでしょうか。またおおにたとしもにたでは種類が違うのでしょうか。一緒に食べ方、料理のレシピも教えて頂けると幸いです。どうか宜しく。

  • 杵屋や系列の麦丸で使っているネギはなんでしょう

    杵屋や系列の麦丸で使っている「ネギ」は緑の部分が多くて ネギ好きの私は満足しています。  まさかお店の方に聞けないので、品種を教えていただきたいです。 家でもうどん、そばをよく作るので、薬味としての「ねぎ」を まねしたいのですが・・・・太さがわけぎだったので試しましたが 「わけぎ」はネギではないのでイマイチです。こねぎは斜めにカットして 似せてみましたが・・・・う~~~~ん。わかりません。 何という種類のネギを買えばいいのでしょうか? 東京のスーパーか八百屋さんで買える品種でしょうか?? 詳しい方教えてください。

  • 京ねぎと白ネギの違い

    こんにちは。いつもお世話になっております。 タイトル通りですが、違いを教えてください(>_<) こないだ同棲中の彼氏に京ねぎの入ったお味噌汁が飲みたいと言われ、スーパーを見に行ったのですが、白ネギしかありませんでした(;_;) 店員さんにきいても、分からないと言われました。 数日後別のスーパーで京ねぎと書いてあるPOPをみました。ネギの見た目は白ネギと同じでした。 京ねぎと白ネギはどのような違いがありますか?

  • 東京圏で青ねぎを手に入れる方法

    くだらないことなのですが教えて頂けるとありがたいです。 高校まで島根で育ち、学生時代と社会人もずっと関西で過ごしました。そして、8月に東京圏に引っ越してきました。 郷には入れば郷に従えで、西日本の文化と東京圏の文化の違いをいろいろと味わい楽しんでいます。 しかし、一つだけ困っていることがあるのです。それは青ねぎなんです。私は青ねぎが大好きで、常に青ねぎをストックし、冷蔵庫にはいつも刻んだねぎを保存していろいろと利用していました。しかし、関東にきて以来、青ねぎがスーパーにないのです。 どうか皆さん、東京圏で青ねぎは手に入らないものでしょうか?多少、電車を使ってもかまわないので、こんな場所で手に入るという情報を頂ければ幸いです。 ちなみに私が探している青ねぎはわけぎ以外(わけぎは近所のスーパにあります)のものです。京都の九条ねぎ(九条太ねぎがあればありがたい!)なんかが手に入れば大変にありがたいです。 どうかよろしくおねがいします。

  • 家庭菜園(ねぎ、にら、ラディッシュ、ほうれん草)について

    以前家庭菜園をはじめるにあたってここで質問させていただいた者です。(名古屋在住) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4467692.html 家庭菜園はまりますね。毎週、ベランダに家庭菜園用のプランターはひとつづつ増え、家内からはクレームがあがってきています。 家庭菜園を始めてみるといろいろと疑問点がでてきます。 <質問1> ホームセンターで購入したプランター(幅60CM)には”側面”下部に直径5mmくらいの穴が2つあるだけなので、あまり水はけがよくないと思いますが、下部にもドリルで穴を数個あけて、水はけをよくしたほうがいいのでしょうか? <質問2> スーパーで購入した根つきのねぎ(直径2CMくらいの太い普通のねぎ)を切ってプランターにさしています。この時期であれば、ビニールトンネルにする場合は、しない場合に比べ、成長がかなり早くなるのでしょうか?また、ねぎは、時々地面の表面が乾く程度の水やりのほうがよいのですよね? <質問3> ラデッシュとほうれん草のかわいらしい芽がたくさん出始めましたが、この時期は、これらもビニールトンネルにしたほうがいいのでしょうか?ほうれん草は高温には弱いようなので、あまり密閉はしないほうがいいとは思いますが。 <質問4> ねぎと同じように”にら”の根つきのものを植えて栽培し早く収穫したいのですが、にらは根つきのものは普通のスーパーでは販売していないようですが、どこかで入手できるのでしょうか? 菜園の本を購入し勉強はしていますが、家庭菜園先輩の方々から実経験に基づいたワンポイントアドバイスをいただけますと助かります。