• ベストアンサー

製造元の表記が無い食品は…

最近、食材を買う時に、製造元の表示を見るようにしています。 有職主婦なので、半調理品や冷凍食品もよく買うのですが、 製造元の表示が無く、販売元しか書かれていないものも結構あります。 これは何故ですか? お菓子でもそんな表記の仕方のものも ありますよね? 怪しいので買うのはやめていますが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2005T
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

 食品衛生法では製造所所在地、製造者の表示義務はありますが、製造を他社に委託している場合、例外的に、製造所固有記号の表示により、委託先他社工場の名称、所在地に代えて、販売者の名称、所在地を表示できます。製造所固有記号はあらかじめ、厚労省に届けなければなりません。  例 販売者 ●●製菓株式会社 あイU←製造所固有記号    ▲▲県◇◇町2-2  

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/jigyousya/koyuukigou/qa.html
kanahaha
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 商品を買うのに、いちいちメーカーに問い合わせては いられませんよね。 製造元も明記するよう、法律を変えて欲しいものです。 怪しい表示の商品は買わない、という 自衛策をとるしかないですよね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

製造元は記号で表示すればいいことになっています.(製造所固有の記号) 確かにこれでは何処のメーカーが作ったものかわかりませんよね.メーカーに問い合わせるしかありません.

kanahaha
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 商品を買うのに、いちいちメーカーに問い合わせては いられませんよね。 怪しい表示の商品は買わない、という 自衛策をとるしかないですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食品の表示について(製造者、販売者など)

    こんにちは。食品の表示について疑問に思ったことがあります。最近「販売元」のみで「製造元」を表示していない商品が増えてきたように思います。(特にスナック菓子)これは法的には問題ないのかも知れませんが、どこで作られたか、ということを知ることは重要だと思います。例えば、最近中国で加工された食品からいろいろ問題が摘発されてますよね。「販売元」のみの表示の食品は中国で大量生産されたものなのかなあ、とも思ってしまいます。実際はどうなのでしょうか。

  • 製造元と販売元の表記の問題

    製造元のみを表記し、発売元が記載されていない商品の販売は法律上、どのような問題があるのでしょうか?調理用品の場合で教えてください。

  • 冷凍食品と冷凍品の違いについて

    お分かりになる方がいらっしゃいましたら是非ご教授願います。 洋生菓子の製造・卸の会社に勤めております。 うちの会社では冷凍食品の製造許可は取っていないのですが、先日保健所で一括表示の表記の仕方で相談に行った際に、「冷凍食品の製造許可が必要だ」と言われてしまい困っております。 商品は主に冷凍出荷→冷凍販売で冷蔵販売の場合もあるのですが、消費期限が3日と短いため主に冷凍で出荷・販売しております。商品自体は箱に入っていますが特に密閉されているわけでありません。 実際、冷凍食品の許可を取るとなるといろいろな決まり事が増えてきますし、許可を取る事自体かなり大変だと聞きます。 お付き合いのあるいろいろな会社の方に相談したところ、「冷凍食品」ではなく、「冷凍品」なので許可は必要ないと言われ、厚生労働省にも確認を取りましたが、電話に出られた方には「冷凍食品」には当たらないので許可は必要ないと言われました。ですが保健所ではうちの商品を「冷凍食品」と認識しているようで、その場合はやはり許可を取らなくてはならないようです。 すでに何年間も商品を冷凍で出荷・販売しておりますし、お取引していただいてる会社もたくさんあります。現在は、免許がないのに車を運転しているような状態で、もし申請をしても許可が下りない場合は製造・販売することが出来なくなってしまうわけで、大変なことになってしまいます。 そもそも「冷凍食品」と「冷凍品」の定義とは何なのでしょうか? うちの商品はどちらなのでしょうか? ここで質問しても保健所から言われてしまえばそれに従うしかないのかと思いますが、もし少しでもお分かりになる方がいらっしゃいましたら、私も保健所の方とよく話し合って納得した形で決着をつけたいと考えていますのでご指導の程、よろしくお願いいたします。

  • 食品の表示

    食品にアレルギー食材が使用されている場合は当然製品に何が使用されているか、書かれています。 しかし、それ以外にも、製品には直接アレルギー食材を使用していなくても、「この本品製造工場ではえび、かにを含む、製品を製造しています」とかかれているものもありあす。 こういう表示をみると食物アレルギーの私はとても不安になります。 私の場合、甲殻類はもちろん、他にもアレルギー食材はたくさんあります。アレルギー食材を除去したものを購入しています。 この表示が書いてある場合は、やはりこの製品を製造している工場ではアレルギー食材が、どの製品にも混入していると言う意味でとらえた方がいいのでしょうか? 製品によって、書かれている場合とそうでない場合があり私自身正直悩んでいます。 冷凍食品にはかかれている場合があるし、お菓子にもかかれているものもあります。 食物アレルギーがあるため、普段の買い物でも必ず製品の食材を確認するのですが、こういう表示をみると不安が広がり、やはり購入出来ません。 安全なのか?どうなのでしょうか?

  • 中国産食品の表記について

     冷凍餃子問題が起きてから、中国食品を買わないという方も増えたと思います。私も買いだめしていた冷凍食品の表示を見たら中国で作られたものが多くて驚きました。  そこで、気になるのは原産国地=中国と書いていなければ安心なんでしょうか?。一部の食材は中国産を使っているケースがあるかもしれないんですが、そういう場合は表示していないということもあるんでしょうか?。それを調べるにはメーカーに確認するほかないのでしょうか?  しかし、日本の食は中国からの輸入が無いと成り立たないと言われるように、いまや中国に関係している食材を口にしないほうが難しいのかもしれません。  多くの人に飲まれているウーロン茶の定番、サントリーの烏龍茶。  私もずっと愛飲していたものなんですが、表記を見たら原料茶の産地=中国福建省と記載されていました。  今回の事件で中国産を口にするのを控えようとする方は、これも気になるので飲むのをやめますか?    これら二点についてご意見をお聞かせください。

  • 食品の製造と販売について。

    家族で有限会社(包装資材)を営んでおります。 この商売とは全く別の食品(肉の佃煮の様な物で昔から得意料理です。 親戚身内友人ご近所の評判が良いのでいつかは商品として売り出したいと思っておりました)の製造販売をしたいと思います。 市役所と保健所に問い合わせましたら「資格は特に必要ないが、設備は家庭用とは別に流し台や調理設備と床がコンクリートで水が流せること」と言う返事でした。  自宅とは別にもう一軒家がございまして、そこの台所は全く使っておりませんので、ここを専用スペースにと思います。 しかし床は普通のフロアです。 この条件では食品の製造販売は不可能でしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 冷凍食品の解凍

    調理済みの冷凍食品で自然解凍で食べられると表記してない場合、自然解凍するのを待ってすぐに食べれば大丈夫ですか。

  • 製造社の表記について

    特に、食品関係に多いんですが、商品のパッケージの製造元を見ると、「○○食品株式会社 TG」などのように、会社名の後にアルファベットがつけてあることがヨクあります。 これってナンでしょう? たいてい、会社のイニシャルっぽい表記なんですが、あるメーカーは、「カレー」には表記無し、「生わさび」は「SBUH」、「唐からし・びん詰め」は「SBHP」、「同・詰め替え袋」は「SBTI」…でした。 たぶん、郵送での問い合わせ先を、企業があらかじめ決めているのでしょうが、郵便物にも この記号を書かなくてはならないんでしょうか? 会社のイニシャルとは関係なさそうな記号の時もあります。 食品関連会社に多い(そればかり?)なのはナゼでしょう? 

  • 食品製造に必用な許可と資格に付いて

    オリーブオイルを瓶詰めにしてハーブ等を入れた商品を製造販売したいのですがどの様な許可と資格が必要でしょうか?現在レストランを営業中で調理師と食品衛生責任の許可は受けています。よろしくお願いします。

  • 冷凍鶏肉を使った調理済みの食品は再冷凍できますか?

    夫婦共働きのため、冷凍保存に頼りきりの毎日です。 いつも、新鮮な食材をスーパーで購入し、 調理、または半調理して冷凍保存しているのですが、 鶏肉が安かったのでたくさん買ってしまい、 調理する時間がなくてそのまま冷凍してしまいました。 これを解凍し、調理して、また冷凍する事は可能でしょうか。 どなたか至急ご教授願えるとありがたいです。